【1986年洋楽】一発屋アーティストと唯一のヒット曲5選

【1986年洋楽】一発屋アーティストと唯一のヒット曲5選

ある一時期だけ活躍したアーティスト、一曲だけ売れたアーティストを、日本語では「一発屋」と言いますが、英語でも同じ意味で「ワンヒットワンダー(One Hit Wonder)」という言葉があります。今回は "1986年" にフォーカスして、全米でヒットした一発屋(ワンヒットワンダー)5選をご紹介します。


1986年のヒット曲から選出

全米シングルチャート(Billboard Hot 100)で、1986年年間トップ50前後にランクインした楽曲を対象とし、その中から "一発屋(ワンヒットワンダー)" と称されることの多いアーティストを選出しました。

パーティ・オール・ザ・タイム / エディ・マーフィ

『パーティ・オール・ザ・タイム(Party All The Time))』は、アメリカのコメディアンで俳優のエディ・マーフィ(Eddie Murphy)のヒット曲で、全米シングルチャートで最高位2位、年間チャートで7位を記録しました。



デビューアルバム『How Could It Be』からの第一弾シングルで、リック・ジェームス(Rick James)プロデュースを手掛けています。シンガーとしてのエディ・マーフィは、主演映画『48時間』のサウンドトラックでバックボーカルを経験した程度で、本格的なソロデビューは本曲です。



その後もアルバムをリリースしますが、いずれもヒットには至らず。一方、俳優としては、映画『ビバリーヒルズコップ』シリーズや、『ブーメラン』『シュレック』シリーズ、『星の王子ニューヨークへ行く』など、多くの主演映画が大ヒットしています。今なお、トップ俳優として活躍中です。

フレンズ・アンド・ラバーズ / グロリア・ローリング&カール・アンダーソン

『フレンズ・アンド・ラバーズ(Friends And Lovers)』は、グロリア・ローリング&カール・アンダーソン(Gloria Loring and Carl Anderson)のヒット曲で、全米シングルチャートで最高位2位、年間チャートで13位を記録しました。



当時、グロリア・ローリングが出演していた、人気の昼ドラ『デイズ・オブ・アワ・ライブス』の中で歌われ、話題になったのがこの曲です。彼女はラウンジ・シンガー役で、劇中ではカール・アンダーソンとデュエットで歌い、後にシングル化されました。その後、二人は何度か本曲の再録音を行いましたが、最後の録音から1年後の2004年、カール・アンダーソンは58歳の若さで亡くなっています。



本曲には、ジュース・ニュートン(Juice Newton)エディ・ラビット(Eddie Rabbitt)が歌ったもう一つのバージョンがあり、 カントリーチャートでナンバーワンを獲得しています。

アイ・キャント・ウエイト / ニュー・シューズ

『アイ・キャント・ウエイト(I Can't Wait)』は、アメリカのR&Bグループ、ニュー・シューズ(Nu Shooz)のヒット曲で、全米シングルチャートで最高位3位、年間チャートで26位を記録しました。



本曲のオリジナル盤が制作されたのは、1984年のこと。当時はオレゴン州ポートランドで人気を集めていましたが、メジャーレーベルとの契約には至りませんでした。ところが、オランダリミックス盤をリリースすると、これが "ダッチ・ミックス(Dutch Mix)" と呼ばれヒット。アトランティック・レコードの目に留まり、1986年、アメリカに逆輸入されました。



その後はヒットに恵まれなかったものの、ジョン・スミス(John Smith)とヴァレリー・デイ(Valerie Day)の夫婦で音楽活動を継続。2010年代に入っても、アルバムをリリースしています。

トゥ・オブ・ハーツ / ステーシーQ

『トゥ・オブ・ハーツ(Two Of Hearts)』は、ステーシーQ(Stacey Q)のヒット曲で、全米シングルチャートで最高位3位、年間チャートで51位を記録しました。



元々は、SSQというバンドのリードボーカルで、後にソロデビューして唯一ヒットしたのが本曲です。最初はインディーズ盤としてのリリースでしたが、アトランティック・レコードが目をつけ、世界的に売り出しました。彼女のソロデビュー後も、SSQのメンバーは彼女のバックバンドとして行動を共にしています。楽曲は、サビや前奏・間奏で歌われる "I need you" の繰り返しが印象的です。当時アイドル歌手だった長山洋子が、自身の洋楽カバーアルバムで、本曲をカバーしました。



その後はヒットには恵まれなかったものの、現在もミュージシャン、女優、ダンサーとして活動を続けています。

パーフェクト・ウェイ / スクリッティ・ポリッティ

『パーフェクト・ウェイ(Perfect Way)』は、イギリスのポップバンド、スクリッティ・ポリッティ(Scritti Politti)のヒット曲で、全米シングルチャートで最高位11位、年間チャートで64位を記録しました。因みに、自国の全英シングルチャートでは最高位48位に終わっています。



ミュージックビデオは、モノクロとカラーが交互に現れる構成で、スタジオで本曲を演奏するシーンが描かれています。ジャズトランペット奏者のマイルス・デイヴィス(Miles Davis)が本曲をインストゥルメンタルでカバーし、自身のアルバムに収録。これがきっかけで、バンドの次作アルバム『Provision』にゲスト出演しました。



その後はヒットに恵まれず1991年に解散しますが、1999年に再結成し、今日まで活動を続けています。創設メンバーでリードボーカルのグリーン・ガートサイド(Green Gartside)は、バンドの全活動期間で在籍している唯一のメンバーです。

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。