渋谷でレコード店を営んでいたNujabes(ヌジャベス)。ラブシックは愛で溢れている!

渋谷でレコード店を営んでいたNujabes(ヌジャベス)。ラブシックは愛で溢れている!

ヒップホップのトラックメイカー・Nujabes(ヌジャベス)。JAZZY HIP HOP(ジャジーヒップホップ)の代表格とされ、Luv (sic.)(ラブシック)シリーズなどラッパー・Shing02(シンゴツー)との共作も数多い。Nujabes(ヌジャベス)の音楽人生をまとめた!


ヒップホップのトラックメイカー Nujabes(ヌジャベス)

1974年2月7日生まれ。東京都出身。
DJ、ヒップホップのトラックメイカー、音楽プロデューサー。

2010年2月26日深夜、東京都港区で起きた交通事故で逝去。享年36歳。
東京都営霊園にある墓に埋葬された。墓誌には「NUJABES・瀬葉淳」と刻まれている。

Nujabes(ヌジャベス)

SEBAJUN → NUJABES

1995年から渋谷を拠点に音楽活動を開始!

1995年から2010年にかけて東京渋谷を拠点に、幅広い音楽活動を展開していたNujabes(ヌジャベス)。

1995年7月、まだ21歳の学生時に、渋谷宇田川町の一番奥まった古ビルにレコード店「GUINNESS RECORDS(ギネスレコード)」を開店させる。世界中の良い音楽をどこよりも安価で提供、音楽愛好家やミュージシャンに交流の場を提供していた。

同じく渋谷で店舗を構えるレコード店のManhattan(マンハッタン)やCisco(シスコ)とも異なる品揃えで、まさに通好みの店舗であった。
立地条件はあまり良いとは言えないながらも、人気を獲得。また、その空間内に置かれた家具などのセンスの良さは多くの人々に愛された。

後に「Tribe」というレコード店も開店させた。

両店舗共に、渋谷宇田川町のマンハッタンレコード店を曲がり、奥まった所にある高野ビルで営業をしていた。

GUINNESS RECORDS(ギネスレコード)とTribeの看板

1999年3月には渋谷神南に「Park Avenue Studios(パークアべニュー・スタジオ)」を設立した。
後にインディペンデントレーベルとして人気を博す<Hydeout Productions>を主宰。

独自の音楽感に基づく、流麗華麗な楽曲を作り上げていった。国内外のミュージシャンとのコラボによる12インチレーコード50数枚の制作などをこなした。

Nujabes(ヌジャベス)

日本のヒップホップシーンにJazzy Hip Hop(ジャジーヒップホップ)を根付かせた

MPCなどを用いた打ち込み主体の音作りであるが、その音色は柔らかく、独特なグルーヴ感(高揚感)を与えてくれた。
そのイージーリスニング・チルアウトとも言える曲は、音により豊かな色彩を想起させるような温かく、深みのある音色だった。
Nujabes(ヌジャベス)の音楽は一世を風靡し、日本のみならず、海外にもファンが生まれた。

2004年にはコムデギャルソンのパリでのファッションショーで音楽ディレクターを務めるなど、海外でも活躍した。

Nujabes(ヌジャベス)の音楽は、『JAZZY HIP HOP』(ジャジーヒップホップ)とも呼ばれ、「ジャズ」と「ヒップホップ」をミックスしたような音楽だった。

彼の作品にはFunky DLやFive Deezなど、海外のラッパーも名を連ねた。

近年ではテニスの錦織圭選手がヌジャベスのLuv (sic.)シリーズが好きと公言し、話題となった。ちなみに特に好きな曲は「Luv(sic)Part4」だそうだ。

テニスの錦織圭選手

大人気!!Luv (sic.)(ラブシック)シリーズ

Nujabes(ヌジャベス)とラッパー・Shing02(シンゴツー)のコンビが2000年から制作し続けたシリーズ『Luv (sic.)』(ラブシック)。

Nujabes(ヌジャベス)の儚い音に、愛を歌ったリリック(歌詞)が重なる。Shing02(シンゴツー)が「音楽の女神に宛てて」書いた手紙、それが「Luv(sic)=ラブシック」である。

音楽叙情詩とも称される本シリーズ。
Part1とPart2は当時アナログ(レコード)のみでの発売だった。

2010年にNujabes(ヌジャベス)が急逝してから、Part4からGrand Finaleまでの後半の三部作は「出会い」から「別れ」を経てたどり着く「再生」をテーマに描かれた。

国内外で活躍する日本人ラッパー・Shing02(シンゴツー)

luv(sic) part1 アナログ(レコード)

Luv (sic.)(ラブシック)シリーズの動画集

晩年の活動

2004年には渡辺信一郎監督からのラブコールを受けアニメ『サムライ・チャンプルー』の音楽を担当。
ここでもラッパー・Shing02(シンゴツー)とのコンビでオープニングテーマ「battlecry」を手掛けた。

Sonar Sound Tokyo出演等を経て、2005年11月にセカンド・アルバム『modal soul』を発表した。
2007年11月には『first collection』以来4年半ぶりのレーベルコレクションアルバム『2nd collection』をリリース。
2008年に入り、Nujabes(ヌジャベス)が影響を受けた音楽を集めたコンピ『Modal Soul Classics By Nujabes』を発表していた。

JAZZY HIP HOP(ジャジーヒップホップ)と一括りにされることをNujabes(ヌジャベス)本人が気に入っていたかは分からないが、一ジャンルの最高峰として上質な音楽を制作し続けていた。
36歳の若さで亡くなってしまったことが悔やまれる。どうか安らかに。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。