ゲームに関する記事

特に1983年のファミコン登場を機に、コンピュータゲームは遊びのど真ん中にやって来ました。他にもテーブルゲームやポケットなど、私たちは幼いころからゲームに囲まれた楽しんできたのかも。そんな懐かしいゲームが集まりました。


80年代アーケードゲームの名作パックマンやギャラガ等が、1/12スケールのミニチュアで蘇る!

80年代アーケードゲームの名作パックマンやギャラガ等が、1/12スケールのミニチュアで蘇る!

FREEingは、namcoブランドゲーム筐体を1/12スケールでミニチュア化した「namco アーケードゲームマシンコレクション」を2017年1月に発売する。価格は各2,759円(税別)。現在、Amazon等で予約が可能となっている。


『メタルファイター・MIKU』女子プロレスを題材にしたバトルアニメ!個性的なプロレス団体が登場した!!

『メタルファイター・MIKU』女子プロレスを題材にしたバトルアニメ!個性的なプロレス団体が登場した!!

このアニメは、近未来の東京を舞台に繰り広げられる女子プロレスアニメです。プロレス団体”プリティーフォー”に所属する可愛い女の子達が、主人公と共に熱いバトルをみせてくれました。


ファミコン『ブロックセット』80年代にロボットを操作して遊ぶ事が出来た画期的なゲームだった!!

ファミコン『ブロックセット』80年代にロボットを操作して遊ぶ事が出来た画期的なゲームだった!!

1985年に任天堂から発売されたファミコンソフト『ブロックセット』は、ファミリーコンピュータ ロボット専用のカセットでした。 博士を操作して、ロボットに直接命令を下し、少ないステップ数で指示通りブロックを配置させて行くパズルアクションゲーム作品。


初期ナムコ84年〜86年発売のファミコンソフトは箱やカセットにナンバーリングがされていました。

初期ナムコ84年〜86年発売のファミコンソフトは箱やカセットにナンバーリングがされていました。

初期のナムコから発売されたナンバーリングがされファミコンソフト、01 ギャラクシアン、02 パックマン、03 ゼビウス、04 マッピー、05 ギャラガ、06 ディグダグ、07 ドルアーガの塔、08 ワープマン、09 バトルシティー、10 パックランド、11 バーガータイム、12 スターラスター、13 タッグチームプロレスリング、14 ディグダグ II、15 スーパーチャイニーズ、16 バベルの塔、17 ワルキューレの冒険 時の鍵伝説、18 スカイキッド


90年代のヒットゲーム『バーチャファイター』がLINEスタンプに!セガ名作シリーズの第2弾!!

90年代のヒットゲーム『バーチャファイター』がLINEスタンプに!セガ名作シリーズの第2弾!!

90年代に人気を博したゲーム『バーチャファイター』。「セガ名作シリーズ 2」としてLINEスタンプがリリースされた。バーチャファイターは1993年にアーケードゲームで登場し、セガサターン等のゲーム機でも展開された。


「たまごっち」20周年を記念したスペシャル版が発売決定!初代人気キャラも登場!!

「たまごっち」20周年を記念したスペシャル版が発売決定!初代人気キャラも登場!!

バンダイから発売されている携帯型育成ゲーム「たまごっち」が、11月23日に発売20周年を迎える。それを記念して、最新機種「Tamagotchi m!x」のスペシャル版となる「20th Anniversary m!x ver.」が発売される事が決定した。初代人気キャラから初登場の11キャラクターを含む、計27のキャラクターが登場する。


【ファミコンボックス・スーパーファミコンボックス】旅館などに設置されていた業務用ファミコン 今でも稼働中の旅館も!

【ファミコンボックス・スーパーファミコンボックス】旅館などに設置されていた業務用ファミコン 今でも稼働中の旅館も!

温泉旅館などで、ちょっとしたゲームコーナーにあった業務用ファミコンの「ファミコンボックス」30年たった今でも稼働中の旅館もあります。


ファミコン「くにおくんシリーズ」海外版の絵やタイトルがまったく違う!

ファミコン「くにおくんシリーズ」海外版の絵やタイトルがまったく違う!

80年代、悪人を退治するケンカアクションゲームとしてファミコンで登場した「くにおくんシリーズ」日本のヤンキーシーンをファミコンの世界でも描かれてました、そして実は海外版でも販売されていました。でもパッケージとタイトルがまったく違うのです。


アニメ化30周年!高橋名人(原人)が活躍する『Bug(バグ)ってハニー』のイベントが続々と開催!

アニメ化30周年!高橋名人(原人)が活躍する『Bug(バグ)ってハニー』のイベントが続々と開催!

大ブームだったファミコンゲームを題材に、1986年10月から放送されたアニメ『Bug(バグ)ってハニー』。10月3日で本作が30週年を迎え、上映会や地上波再放送を行う記念プロジェクトが立ち上がった。イベントには高橋名人(原人)や題歌を歌ったうちやえゆかも登場する。


競走馬「シュ」ミレーションの誤植も懐かしい『ダービースタリオン』

競走馬「シュ」ミレーションの誤植も懐かしい『ダービースタリオン』

アスキーから1991年に発売された『ベスト競馬・ダービースタリオン』を第1作目とする競馬シミュレーションゲームのシリーズ。略称は「ダビスタ」。開発者・薗部博之氏のプロフィールやイメージガールに起用された広末やさとう珠緒、優香などの動画をご紹介する。


『いただきストリート 〜私のお店によってって〜』”ドラクエ”シリーズでお馴染みの堀井雄二が作ったボードゲームだった!!

『いただきストリート 〜私のお店によってって〜』”ドラクエ”シリーズでお馴染みの堀井雄二が作ったボードゲームだった!!

『いただきストリート 〜私のお店によってって〜』は、アスキーから発売されたスゴロクを使ったボードゲームで、堀井雄二が企画原案、監修をしました。ゲームは、お店を買って、自分の資産を増やしていき、目標金額に達して最初にゴールをした人が勝つという内容でした。


手のひらサイズ「ファミコン」11月10日発売!往年の人気ソフト30本を収録!

手のひらサイズ「ファミコン」11月10日発売!往年の人気ソフト30本を収録!

任天堂は、手のひらサイズの“小型ファミコン”に、「スーパーマリオブラザーズ」や「ドンキーコング」など懐かしのファミコンゲームを30タイトルを収録した「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」を11月10日に発売することを発表した。


ゲームの世界観を広げてくれるBGM、ゲームサウンド(音源)の歴史と代表的なゲームを振り返る。

ゲームの世界観を広げてくれるBGM、ゲームサウンド(音源)の歴史と代表的なゲームを振り返る。

ファミコンなら”ブピブピ”、FM音源なら”ギュイーン”。ゲームサウンドには音源ごとの特徴や代表的なゲームがあり、私たちはいまでもそれらのBGMを憶えていたりするものです。そんなゲームサウンドの歴史、名曲と呼ばれたゲームを振り返っていきましょう。


ファミ通読者が選ぶゲームハード別の80年代・90年代の懐かしい思い出ゲーム

ファミ通読者が選ぶゲームハード別の80年代・90年代の懐かしい思い出ゲーム

『ファミ通創刊30周年記念号』の30周年記念特集3「ファミ通読者が選ぶ思い出のゲームランキング」記事の中から80年代と90年代のファミリーコンピュータ、PCエンジン、メガドライブ、ゲームボーイ、スーパーファミコン、セガサターン、プレイステーション、NINTENDO64、ドリームキャストの各ハード別の思い出ゲームをまとめています。


「ファミリーサーキット」はナムコから発売されたトップビューレーシングゲーム!視点が変わるとレースゲームはどうなる?

「ファミリーサーキット」はナムコから発売されたトップビューレーシングゲーム!視点が変わるとレースゲームはどうなる?

ファミリーサーキットは1988年にナムコから発売されたファミリーコンピュータ用のゲームソフトです。 デザイナーは遠藤雅伸さん。F1などのカーレースを題材にした1人用のレースゲームですね。車を自由にセッティングできるのが魅力でした。上から眺めるトップビューというのは斬新だったように記憶しています。それではご紹介していきましょう!!


ファミコン『クルクルランド』隠された金塊を全部探し出すと絵柄が出現した!!

ファミコン『クルクルランド』隠された金塊を全部探し出すと絵柄が出現した!!

任天堂からファミコンソフトとして1984年に発売された『クルクルランド』は、主人公である球形の生物グルッピーが、不思議な力の働く「クルクルランド」で隠された金塊を見つけ出すパズルアクションゲームです。


『レンタヒーロー』は、知名度ゼロのヒーローが頑張って町の人のために駆け回り、本物のヒーローへと成長していくアメコミ風アクションRPG

『レンタヒーロー』は、知名度ゼロのヒーローが頑張って町の人のために駆け回り、本物のヒーローへと成長していくアメコミ風アクションRPG

勘違いから始まった主人公のヒーロー人生。レンタルされたアーマーを装着してヒーローとなり、困っている人あれば西へ東へと駆け付ける。そんなヒーローの活躍ぶりをご紹介!


1986年にスクウェアが発売した「キングスナイト」が30年の時を経て復活!スマホアプリで登場!!

1986年にスクウェアが発売した「キングスナイト」が30年の時を経て復活!スマホアプリで登場!!

1986年にスクウェア(現スクウェア・エニックス)が発売したファミリーコンピュータ用ソフト「キングスナイト」が、30年の時を経て復活し、スマートフォン用アプリ「キングスナイト -Wrath of the Dark Dragon」として2016年内に配信される事が決定した。


ファミコン初期の名作「ダックハント」!プレイしたことある?懐かしくて嬉しいガンシューティングの傑作紹介!

ファミコン初期の名作「ダックハント」!プレイしたことある?懐かしくて嬉しいガンシューティングの傑作紹介!

「ダックハント」は1984年に任天堂から発売されたファミコンのガンシューティングゲームです。 このソフトは、光線銃型コントローラー「ガン」を使って遊びます。子供心にとても楽しかったのを覚えています。さて、それでは説明していきましょう。


1996年初代バイオハザードの世界にバカボンが登場!衝撃のコラボゲーム『バカハザ』を今秋配信!!

1996年初代バイオハザードの世界にバカボンが登場!衝撃のコラボゲーム『バカハザ』を今秋配信!!

人気ゲームシリーズ『バイオハザード』の20周年と、漫画家・赤塚不二夫の代表作『天才バカボン』が2017年に50周年を迎えることを記念して、異色コラボレーションが実現。カプコンからゲームアプリ『バカハザ~少年バカボン×バイオハザード~』(iOS/Android対応)が今秋配信される予定だ。