ブロックセット

『ブロックセット』

『ブロックセット』のセット内容。

『ブロックセット』に付属されている部品をロボットに取り付けます。
プレイヤーは画面上のヘクター博士を操ってロボットへ信号を送り、画面からの信号を受け取ってロボットが目の前のブロックを実際に組み替えます。
http://gigazine.net/news/20110524_famicom_robo/一緒にファミコンで遊んでくれる「ファミリーコンピューターロボット」が発売後25年の時を越えて起動されるムービー - GIGAZINE
『ブロックセット』で使用するロボット

ファミリーコンピュータ ロボット
初期のファミコンを語る際には外せない周辺機器のひとつだと思います。開発者は、光線銃の横井軍平氏で、当時9,800円という価格で発売されました。
http://blog.goo.ne.jp/80-cafe/e/a37de3a94b03215a9ef590caf015003fファミリーコンピュータ ロボット(FAMILY COMPUTER ROBOT)・任天堂 - 80年代Cafe

腕は常に前方に突き出した形で、胸部と連動しています。

ロボット下部の台座周囲には5つのスリットが設けられ、ここに専用のモジュールを取り付けられます。
ゲーム内容

タイトル画面。
プレイヤーはゲーム画面上に現れた指定箇所にロボットがブロックを積むように指示を出しますが、正しくブロックが配置されたかはソフト側では判別してくれないため、プレイヤー側で確認する必要があります。
http://gigazine.net/news/20110524_famicom_robo/一緒にファミコンで遊んでくれる「ファミリーコンピューターロボット」が発売後25年の時を越えて起動されるムービー - GIGAZINE
【ゲームのモード選択】

DIRECT

MEMORY

BINGO(1P)

BINGO(2P)
【実況映像】
もう一つのロボット専用・ファミコンソフト

ジャイロセット

セット内容
一緒にファミコンで遊んでくれる「ファミリーコンピューターロボット」が発売後25年の時を越えて起動されるムービー - GIGAZINE

【実況映像】
関連商品
「ブロックセット」はゲーム内容が地味でしたが、ロボットを使う事で楽しんで遊ぶ事ができました。ゲームと連動して動くロボットの姿に胸が弾みます。ロボット好きには、堪らないゲームだと思います。是非、遊んでみて下さい。