1986年にスクウェアが発売した「キングスナイト」が30年の時を経て復活!スマホアプリで登場!!

1986年にスクウェアが発売した「キングスナイト」が30年の時を経て復活!スマホアプリで登場!!

1986年にスクウェア(現スクウェア・エニックス)が発売したファミリーコンピュータ用ソフト「キングスナイト」が、30年の時を経て復活し、スマートフォン用アプリ「キングスナイト -Wrath of the Dark Dragon」として2016年内に配信される事が決定した。


スクエニの「キングスナイト」が30年ぶりにアプリで復活!!

1986年にスクウェア(現スクウェア・エニックス)が発売したファミリーコンピュータ用ソフト「キングスナイト」が、スマートフォン用アプリ「キングスナイト -Wrath of the Dark Dragon」(iOSとAndroid対応)として2016年内に配信されることが決定。すでに公式サイトやトレーラーを公開し、LINEの「友達登録」による事前登録を開始している。

基本プレイ無料のアプリ内課金あり。

「キングスナイト -Wrath of the Dark Dragon-」(キービジュアル)

ここからLINEで友達追加すると登録する事ができる。

事前登録用のQRコード。

楽しめる要素が数多く盛り込まれた新作!!

今回の新作では、ファミコン版の後の世界を描いたアクションRPGになっている。
ビジュアルを強化するとともに、マルチプレイ機能を搭載し、最大4人まで同時プレイが可能な新要素も追加。さらに、強力な技を放てるアビリティもあり、従来のファンはもとより、初めてプレイするユーザーでも楽しむ事が出来る。また、主人公がファミコン版同様のドット絵でゲームに登場する場面もあるようだ。

【新作のスクリーンショット】

ファイナルファンタジーXVの世界でゲームが流行中!!

今回発表されたPVの最後に「ファイナルファンタジー XV」の主人公ノクトたちがマルチプレイに興じるシーンが収録されている。どうやらこの世界で大人気という設定になっている。

1986年発売の『キングスナイト』

1986年9月17日にスクウェア(現スクウェア・エニックス)から発売されたゲームソフト。
フォーメーションRPG。
4人の勇者がドラゴンにさらわれたお姫様を救い出すという王道的なストーリーである。「フォーメーションRPG」というジャンルであると製作元のスクウェアが主張しているが、実際には縦スクロールシューティングゲームである。

キングスナイト

【ストーリー】

古代マラルリには、長い間語り継がれている光と闇の伝説があった。それは”勇者の伝説”とも呼ばれている。世界は「現在」「過去」「未来」の時を成す三本の剣により、バランスを保っていた。三本の剣を有する者こそが古より世の覇者になると……。 勇者の証である三本の剣は、ドラゴンの手中にある。そのドラゴンが支配するイザンテ王国、そして隣り合うオルセア王国から、伝説は始まる。オルセア王国のクレア姫がイザンテ王国の暗い岩に囲まれた古城に捕らわれてしまった。オルセア王は、重臣たちを集め、命を下した。「我が血族に、勇士の称号を持つ者がいる。彼らは人里を離れ、人と交わることなく暮らしている。"KING"と印された剣を下げ、杖を持ち、ナイフを投げ、鎧をまとった勇士たちが、必ずやこの難を救ってくれよう」 冷静沈着であらゆる魔法をこなす老魔術師、カリバ! 気は優しくて力持ちの一角獣、バルーサ! ナイフ投げの名手で生意気な小泥棒、トビー! 四勇士の核となる剣さばき鮮やかな少年騎士、レイジャック!! 彼らを求める声が、勇士たちの胸へと突き刺さり、彼らはそれぞれの里を旅立った。そして姫を救うべく伝説の四勇士は蒼きドラゴンの居城で出遭う……。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%88

キングスナイト - Wikipedia

ステージにつき1人の勇者を操作して敵を倒したり、アイテムを取ったりしながら4つのステージを攻略し、ドラゴンのいる最終ステージを目指す。勇者のHPが0になったり、スクロール画面と障害物にはさまれたりするとそのステージはクリア失敗となり、次のステージに進むことになる。最終ステージでは、4人全員が生き残っていないとドラゴンに勝つことはできず、失敗したステージをコンティニューでやり直して全員が生き残るようにしなければならない。

ゲーム画面

ファミコンソフト『キングスナイト』

※価格変動あり。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。