特に1983年のファミコン登場を機に、コンピュータゲームは遊びのど真ん中にやって来ました。他にもテーブルゲームやポケットなど、私たちは幼いころからゲームに囲まれた楽しんできたのかも。そんな懐かしいゲームが集まりました。
携帯ファミコン互換機『FCボーイ』が発売!88タイトルのミニゲーム内蔵にファミコンカセットでのプレイも可能!!
三栄書房から、ファミコンカセットが遊べる液晶画面搭載の携帯ファミコン互換機「FC BOY in 88 GAMES」が発売された。本品には、88タイトルのミニゲームが内蔵されているほか、テレビでプレイすることも可能。
ファミコン『サーカスチャーリー』様々なサーカスステージのミニゲーム!コナミから発売されたアーケードゲームの移植作品だった!!
ファミコンソフト『サーカスチャーリー』は、1984年にコナミから発売されたアーケードゲームを1986年3月4日にソフトプロが移植作品として発表した作品です。サーカスを舞台とした右スクロールアクションゲームで操作が簡単でした。
【ドラクエ復活の呪文】お正月も近いしドラゴンクエスト「復活の呪文」が生む兄弟の交流を思い出してみる
多くの人が一度はやったことがあるであろう「ドラゴンクエスト」シリーズ。その中でも初期ドラゴンクエストに採用されていた無情のシステム「復活の呪文」今回はその無常に振り回されつつ夢中でプレイしたあの頃の兄弟の風景を振り返って見ましょう。
【信長の野望・戦国群雄伝】戦闘力と政治力の強い武将が人気だった!「軍師」の称号を持つ武将ランキング!!
光栄の歴史シミュレーションといえば2大シリーズ「信長の野望」「三国志」ですね。他社のゲームより高い値段設定にもかかわらず、多くの人がのめり込みました。なかでも「信長の野望」シリーズで最初に多くの武将が登場した「信長の野望・戦国群雄伝」は人気の一作。軍師クラスの強い武将との遭遇は何よりの快感でした。
人気ゲームキャラクター「パックマン」が人力車になって浅草を駆け巡る!ゴーストが写り込む仕掛けあり!!
バンダイナムコエンターテインメントは、日常にアソビを仕掛ける新プロジェクト「アソビモット project 」第3弾として、イベント『パックマン人力車 浅草ナイトクルーズ』を12月23日~25日までの期間限定で開催する。また、人力車の後ろを長時間露光で撮るとゴーストが写り込む仕掛けも用意している。
2017年、ゲームボーイ版『星のカービィ』の発売から25周年!初のオーケストラコンサートが開催!
1992年任天堂ゲームボーイ用ソフトとして第1作が発表された人気ゲームの『星のカービィ』が2017年に25周年を迎える。これを記念して東京と大阪で、初のオーケストラ・コンサート「星のカービィ25周年記念オーケストラコンサート」を開催する事が決定した。
信長の野望、三國志、蒼き狼と白き牝鹿が抽選で当たる!国内初の歴史シミュレーションゲームがデビュー35周年記念!!
コーエーテクモゲームスから、コーエーテクモのソーシャルゲーム全10タイトル合同の大型キャンペーン「シブサワ・コウ35周年記念 コーエーテクモHappy Xmasキャンペーン」が12月25日23時59分まで開催。「歴史三部作」と称される3作品(「信長の野望」、「三國志」、「蒼き狼と白き牝鹿」)から、好きな作品1本が抽選で100名にプレゼントされる。
ファミコン『ロットロット』ボールを移動させて高得点を目指す。ただそれだけなのにハマるパズルゲームだった!!
ファミコン『ロットロット (Lot Lot) 』は、1985年12月21日に徳間書店から発売されたパズルアクションゲームです。1984年にパソコンゲーム雑誌に読者投稿されたMSX用ゲームプログラム「ロットロットロット (LOTLOTLOT) 」を元にAC版とファミコン版が制作されました。
往年の名作ゲーム80タイトル!任天堂クラシックミニに続く、ソフトを内蔵したゲーム機「GENERATION」が登場!!
本体をテレビにつなげるだけで簡単に往年の名作100タイトル以上が遊べる海外製レトロゲーム専用機Retro-bitシリーズの「GENERATIONジェネレーション」が、日本向けにローカライズされて国内のゲーム販売店で12月23日に発売される。
ファミコン「マグマックス」アーケードゲームの移植作!ロボットのパーツを集めて合体する所が魅力的だった!!
ファミコンソフト「マグマックス」は、日本物産から1985年に発売されたアーケードゲームの移植作品として1986年に発売されました。地上や地底が、平行して存在しており、どの場面でどちらを進んでも良いという設定になっていました。
「聖闘士星矢」生誕30周年記念!黄金十二宮 ゴールドクロスの腕時計が 3,000個限定で発売!!
インペリアル・エンタープライズから、「聖闘士星矢」の生誕30周年を記念して、特に人気の「聖域十二宮編」に登場する黄金聖闘士(ゴールドセイント)をモチーフにした「聖闘士星矢 黄金十二宮 ゴールドクロス オフィシャルウォッチ」が3000個限定で販売される。
MSX後期、ゲームメーカーとして気を吐いたマイクロキャビン!提供するゲームには心躍る秀麗なBGM(FM音源+PSG)が用意されました。
MSXユーザーには隆盛を誇ったMSX→MSX2時代のユーザーと、先細って行ったMSX2+→MSXturboR時代のユーザーがいますが、後者の時代にMSXユーザー向けにゲームソフトを提供し続けてくれた会社といえば、コナミとともにマイクロキャビンの名があげられます。なかでもMSXのFM音源を最大限に活かした秀麗なBGMを作り続けたマイクロキャビンを忘れる訳にはいきません。
「スペースインベーダー」×「フランク三浦」コラボ時計が発売!スペースインベーダー筐体貯金箱も登場!
タイトーから新作スペースインベーダーグッズとして、「フランク三浦スペースインベーダーモデル」「1/12スペースインベーダー筐体貯金箱」の2商品が発売決定。オンラインストア「タイトートイズマーケット」にて商品の予約受付が開始されている。
今や小学生でもスマートフォンを片手にゲームする時代となった。しかし、我々ミドルエッジ世代は本を片手にゲームをしていた。そう、それこそが「ゲームブック」である。そんなゲームブックに関するコラムをシミルボンさんからご提供頂いたミドルエッジ初のコラボ記事。
『ストリートファイター』のリュウと春麗がバンダイでフィギュア化!来年4月に発売!
バンダイが展開するアクションフィギュア「S.H.Figuarts」より、世界的人気を誇る格闘ゲームの金字塔『ストリートファイター』で初期シリーズから登場するリュウと春麗(チュン・リー)が2017年4月に発売される。
ファミコン『バイナリィランド』プレイする時にキャラクターが左右対称に動く所が難しかったパズルアクションゲーム!!
ファミコンソフト『バイナリィランド』は、ハドソンから1985年に発売されたパズルアクションゲームです。左右対称に動くペンギンのグリンとマロンを上手く操作して、スプレーで敵に攻撃したり、避けながらゴールを目指します。
任天堂、マリオと遊べるテーマパークを大阪市のUSJと米国2カ所で展開することを発表!!
任天堂がユニバーサル・パークス&リゾーツと組んで、マリオと遊べるテーマパークを大阪市此花区のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)、米国のユニバーサル・オーランド・リゾート、ユニバーサル・スタジオ・ハリウッドの3カ所で展開することを発表した。
ファミコンの歴史が一冊に!全1252本を320ページで網羅した書籍『ファミコンコンプリートガイド』が発売!
全1252本におよぶファミコンソフトを掲載した書籍『ファミコンコンプリートガイド』が発売された。定価は2300円(税別)で320ページ。ディスクシステムを含んだパーフェクトガイドとなっている。
忍法を自在に操る「忍者ハットリくん」が好きでした!忍者には伊賀と甲賀の存在があることを教えてくれました。
数ある藤子不二雄マンガのなかでも、伊賀と甲賀の忍者を題材とした忍者ハットリくん。ドラえもんのひみつ道具ほど夢のある忍法はないものの、出来たらいいなと思わせる忍法の数々が魅力的でしたね。みずすましや壁走り、ムササビなどは真似しようとした人も多いのでは?忍者には伊賀と甲賀の存在があることを教えてくれたのも忍者ハットリくんでした。
ファミコン『元祖西遊記スーパーモンキー大冒険』謎の暗号とバグ、そっけないメッセージ、RPG要素が薄いなど伝説的なクソゲーだった!!
ファミコン『元祖西遊記スーパーモンキー大冒険』は、孫悟空を操作して、敵を倒していくアクションRPGゲームです。しかし、説明が不十分な点や謎の暗号とバグなど疑問な点が多くみられました。