ファミコンソフト『マグマックス』
ファミコンソフト『マグマックス』
ストーリー
#106 『マグマックス』 合体したらやられやすいじゃないですか!(ファミコン) : 毎日がレトロゲーム。
「マグマックス」が人々を救出するために旅立つ!!
ゲーム内容
タイトル画面
【ロボットの形体について】
最初は普通の戦闘機でゲームが進みます。
ステージ上に上半身や下半身が落ちてるので、それを拾うことで2段階パワーアップします。
http://achikinoyama.blog90.fc2.com/blog-entry-382.html?spマグマックス(ファミコン版) - もぐら米国奮闘記 ゲームもあるでよ!
ゲーム内に所々に落ちています。
「上半身」パーツ。合体すれば、奥行き視線では射程制限ありの斜め下ショット、横視線では前方ショットが追加されます。
「下半身」パーツ。合体すれば前方ショットが追加される。
そして、上半身と下半身を合体させ、ロボット形態となってビームで迫ってくる敵をやっつけます。
「マグマックス」 レビュー (ファミコン) - 髭を剃るとT字カミソリに詰まる 「髭人ブログ」
【1つのステージに2つのルートが存在!!】
各ステージは、地上面と地下面があります。どちらも進行方向は完全に一本道となっていますが、地下の方が難易度が高いです。
地上
地下
上にある灰色の丸い穴がワープホールです。
【ゲームに登場するボス】
ステージの最終では「メカキングギドラ」を思わせる敵ボス「怪奇メカ・バビロン」が出現する。
2ステージにボスの怪奇メカ・バビロンが登場。【地下バージョン】
2ステージのボス【地上バージョン】
4ステージに登場するボスも同じでした・・・。
裏技
関連動画
ファミコンソフト『マグマックス 』は、ロボットの変形が楽しめる所が魅力的でした。しかし、ボスが少なく、まったく同じ所が残念な所でした。しかし、1つのステージで二つの場所を楽しめる所がなかなか面白かったです。興味がある方は、是非遊んでみて下さい。