【信長の野望・戦国群雄伝】戦闘力と政治力の強い武将が人気だった!「軍師」の称号を持つ武将ランキング!!

【信長の野望・戦国群雄伝】戦闘力と政治力の強い武将が人気だった!「軍師」の称号を持つ武将ランキング!!

光栄の歴史シミュレーションといえば2大シリーズ「信長の野望」「三国志」ですね。他社のゲームより高い値段設定にもかかわらず、多くの人がのめり込みました。なかでも「信長の野望」シリーズで最初に多くの武将が登場した「信長の野望・戦国群雄伝」は人気の一作。軍師クラスの強い武将との遭遇は何よりの快感でした。


1988年12月、光栄よりリリースされた「信長の野望・戦国群雄伝」

実質大名しか存在しなかったそれまでの信長の野望シリーズから大幅に世界観が変わった「信長の野望・戦国群雄伝」。
なんといっても大名の他にも様々な武将が登場したのが楽しかった!
強い武将の名前は自然と覚えるもので、本作のプレイを機に何人もの武将を知った人は多かったのではないでしょうか。

登場武将数は400名以上!名作「信長の野望・全国版」の後継として登場した「信長の野望・戦国群雄伝」

プレイ中の音楽が実に美しかったのも「群雄伝」の魅力でした。
PC88などでプレイした方は、幻想的な音楽を奏でるFM音源に心地よく耳を傾けながら、戦国時代に没入していったのではないでしょうか。

筆者は本作を購入し、武将ガイドブックやサウンドトラックCDを購入するほどにハマったのを憶えています。
放課後になると、たまに大勢の友達とプレイに興じたものでした。

【歴史シミュレーション】「信長の野望」「三国志」はじめとするコーエーの代表作まとめ。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

BGM「時の調べ」に耳を傾け、鮮やかな彩色を楽しみながらいざ「群雄伝」

前作までと比べ、登場武将数以外に「BGM」「グラフィック」が格段に進化した戦国群雄伝

前作と比して唯一残念だったのは「全国版」でなくなっていたことでしょうか。
舞台が関東から中国・四国地方までとなったため、全国版でよくやった(?)北海道・蠣崎氏や九州・島津氏チョイスからのジワジワ統一戦が楽しめませんでした。

織田信長には専用BGMが用意されていましたね

ゲーム終了時の「今宵はこれまでにしとうございます・・・」を憶えていますか?
これは1988年NHK大河ドラマ「武田信玄」の締めのナレーションでしたよね。

「大河ドラマ」は戦国モノで行くべきか【視聴率ベスト10&ワースト10】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

パラメータの数値が高い武将は一躍有名に

武将の主要パラメータは「政治」「戦闘」「魅力」「野望」

いずれも最大100のこれらパラメータの中で「政治」「戦闘」の合計値が150を超える武将は「軍師」になる資格がありました。

「優秀な武将=軍師」であり、私たちプレイヤーはどうにかして「政治」「戦闘」のパラメータが高い武将をゲットしようと必死になったのでした。

山本勘助、竹中半兵衛、山中鹿之助といった武将は、本作の登場によって人気の出た武将だったような気がします。

総勢およそ400名の登場武将のうち「軍師」の資格を持っていた武将は36名

総勢36名の「軍師」資格を持っていた武将を、「政治」「戦闘」の合計値が高い順に振り返っていきましょう。
本当は「信長の野望・戦国群雄伝」で登場したアイコンを掲載したのですが難しいため、当該武将のイメージ画像とともに。

なお、「信長の野望・戦国群雄伝」はゲームシナリオが「群雄割拠(1560年)」と「信長の野望(1582年)」の2つ用意されていましたが、人気の高かった「群雄割拠(1560年)」シナリオでのパラメータを参照しています。

武田信玄(甲斐大名)

風林火山、甲斐の虎、武田信玄。

武田信玄(政治=96、戦闘=99)

毛利元就(安芸大名)

三本の矢、謀神、毛利元就。

毛利元就(政治=100、戦闘=94)

織田信長(尾張大名)

戦国時代の主役、織田信長。

織田信長(政治=99、戦闘=93)

上杉謙信(越後大名)

軍神、上杉謙信。

上杉謙信(政治=89、戦闘=100)

北条氏康(相模大名)

関東三国志、北条氏康。

北条氏康(政治=97、戦闘=90)

羽柴秀吉(尾張武将)

天下人、羽柴秀吉。

羽柴秀吉(政治=95、戦闘=88)

明智光秀(越前浪人)

本能寺の変、明智光秀。

明智光秀(政治=93、戦闘=89)

山本勘助(甲斐武将)

武田の天才軍師、山本勘助。

山本勘助(政治=90、戦闘=90)

徳川家康(三河大名)

江戸幕府、徳川家康。

徳川家康(政治=94、戦闘=85)

竹中半兵衛(美濃武将)

秀吉が誇る両兵衛の一人、天才軍師、竹中半兵衛。

竹中半兵衛(政治=85、戦闘=92)

本願寺光佐(加賀大名)

一向宗第11代門跡、本願寺光佐。

本願寺光佐(政治=92、戦闘=83)

今川義元(駿河大名)

桶狭間の戦い、今川義元。

今川義元(政治=89、戦闘=86)

長宗我部元親(土佐大名)

鳥なき里の蝙蝠、長曾我部元親。

長曾我部元親(政治=87、戦闘=88)

山中鹿之助(出雲伯耆武将)

山陰の麒麟児、山中鹿之助。

山中鹿之助(政治=85、戦闘=87)

黒田官兵衛(播磨浪人)

秀吉が誇る両兵衛の一人、天才軍師、黒田官兵衛。

黒田官兵衛(政治=78、戦闘=94)

三好長慶(摂津和泉大名)

最初の戦国天下人、三好長慶。

三好長慶(政治=91、戦闘=80)

小早川隆景(周防長門城主)

謀神・毛利元就の三男、小早川隆景。

小早川隆景(政治=88、戦闘=82)

北条綱成(相模武将)

地黄八幡、北条綱成。

北条綱成(政治=87、戦闘=83)

高坂昌信(信濃武将)

武田四天王の一人、高坂昌信。

高坂昌信(政治=88、戦闘=80)

鈴木重秀(紀伊武将)

鉄砲傭兵集団「雑賀衆」、鈴木重秀。

鈴木重秀(政治=84、戦闘=84)

毛利隆元(安芸武将)

毛利元就の嫡男、毛利隆元。

毛利隆元(政治=84、戦闘=79)

宇佐美定満(越後武将)

上杉謙信の軍師、宇佐美定満。

宇佐美定満(政治=75、戦闘=88)

松永久秀(大和城主)

稀代の謀略家、松永久秀。

松永久秀(政治=86、戦闘=76)

吉川元春(石見城主)

毛利元就の次男、吉川元春。

吉川元春(政治=82、戦闘=79)

山県昌景(信濃城主)

武田の赤備え、武田四天王の一人、山県昌景。

山県昌景(政治=82、戦闘=78)

細川忠興(山城浪人)

戦上手で教養人、細川忠興。

細川忠興(政治=81、戦闘=79)

清水宗治(安芸武将)

備中高松城水攻め、清水宗治。

清水宗治(政治=79、戦闘=79)

斎藤義龍(美濃大名)

長良川の戦いで道三を討つ、斎藤義龍。

斎藤義龍(政治=73、戦闘=83)

内藤昌豊(信濃武将)

武田四天王の一人、内藤昌豊。

内藤昌豊(政治=73、戦闘=82)

浅井長政(近江大名)

信長の妹婿、浅井長政。

浅井長政(政治=74、戦闘=80)

香宗我部親泰(土佐武将)

長宗我部元親の弟、香宗我部親泰。

香宗我部親泰(政治=75、戦闘=78)

細川藤孝(山城武将)

足利義昭の擁立に尽力、武将であり歌人、細川藤孝。

細川藤孝(政治=80、戦闘=71)

武田信繁(甲斐武将)

武田信玄の同母弟、武田信繁。

武田信繁(政治=79、戦闘=72)

宇喜多直家(三備大名)

中国地方三大謀将の一人、宇喜多直家。

宇喜多直家(政治=78、戦闘=73)

柴田勝家(尾張武将)

織田四天王の筆頭、鬼柴田、柴田勝家。

柴田勝家(政治=67、戦闘=84)

馬場信房(信濃武将)

武田四天王の一人、馬場信房。

馬場信房(政治=76、戦闘=74)

いかがでしたか。

大人気だった1988年のNHK大河ドラマ「武田信玄」の影響もあってか、武田家の武将が多く並んでいる印象もありますが、ここに登場した武将たちは知名度を上げていくこととなりましたね。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。