【ドラクエ復活の呪文】お正月も近いしドラゴンクエスト「復活の呪文」が生む兄弟の交流を思い出してみる

【ドラクエ復活の呪文】お正月も近いしドラゴンクエスト「復活の呪文」が生む兄弟の交流を思い出してみる

多くの人が一度はやったことがあるであろう「ドラゴンクエスト」シリーズ。その中でも初期ドラゴンクエストに採用されていた無情のシステム「復活の呪文」今回はその無常に振り回されつつ夢中でプレイしたあの頃の兄弟の風景を振り返って見ましょう。


栄光の「ドラゴンクエストⅠ」「ドラゴンクエストⅡ」

おお、なつかしい。
プレイ前にはふーふーしました。

ドラゴンクエストⅠ

THE悪い顔ハーゴン様。
ムーンブルク王女もかわいい。

ドラゴンクエストⅡ

TVを独占してプレイ。
親が帰ってくるまで、夕食ができるまでなど、子供ならではの時間の制約がありましたよね。

ドラゴンクエストⅡのプレイ画面

お城や村で人の話しをきいたり

城内

たたかったりして。

ドラゴンクエストⅡプレイ画面

ついに来る 王「そなたに ふっかつのじゅもんを おしえよう!」

「かきとめておのくだぞ。」
王様優しい。さすが一国の王。
ここでプレイしている本人がメモをとるか、弟妹にとらせるのか、それぞれの兄弟によって、またその日によって色々でしたね。

王様が教えてくれましたね

そして来る再開の日。復活の呪文入力

このめんどうな入力は弟妹に任せて
トイレに行ったり、ジュースを飲んだり
して今日の冒険への期待に胸ふくらませる
お兄ちゃんも多かったのでは。

さあ、再開です

こうなればいい。
こうなればいいけども

こうなればいい

「じゅもんが ちがいます」

きました。
無情です。
ここからそれぞれドラマが始まりましたよね。
お兄ちゃんは、そっと胸に手を当て
弟妹は暖かな心で思い出してみましょう。

え・・・

「おまえ何かしただろ」

弟妹に入力を任せていたり、
前回復活の呪文のメモを任せていたりしたら
もうお兄ちゃん激おこです。
一気に沸点です。
だって楽しみにしてたんだもん。

それで、まあとりあえず言いますよね。
「おまえ何かしただろ」

弟妹必死の否定。
もちろんお兄ちゃんもわかってます。
何かしようがないこともわかってるけど、
ホントは自分が何かしちゃったんだろうってうすうす気づいてるけど、
でもさ、言わずにいられないんだよ。
怒らないから言ってみ。
「おまえ何かしただろ」

「ぬ」「め」「ら」「れ」「わ」

弟妹の必死の否定で、まあ納得はしてないけど先に進むことにしたお兄ちゃん。
内心の激しい動揺を抑えながら、
似た文字の入力ミスの可能性を潰していきます。
すがる思いです。

とりあえず

うそだと言って。
お願い。

うそでしょ

文字を変え続け、もはや別のものに

焦るお兄ちゃん。
「ざ」などの濁点が本当はないのかも知れない。
「こ」に見えるが「は」なのかもしれない。
自分の知らない文字がこの呪文に使われているのかもしれない。
など完全に己を見失います。
結果、メモとはまったく別の呪文と化しました。

う、ううううー

前回のメモすら見当たらず呆然

見づらい画面の文字を見すぎて、ちょっと頭が痛くなった頃、やっと諦めがつきます。
「じゃあ、いいさしょうがない、前回の復活の呪文からやるよ。」
となりますが、こんなときに限って前回のメモが見当たらない。

「おまえメモどこやった。」

まあ、そうなったら言います。
若干切羽詰った怒気は含んでますが、確認みたいなものです。
「おまえメモどこやった。」

前回のセーブ地点到達までは作業ゲー

やっと見つけたメモで前々回のセーブ地点から始まります。
この画面、さっき見たかったよ。

まあ、こうなります

当然ながら、前回セーブ地点までは「知ってる!」「その話しきいた!」の連続です。
お兄ちゃんだけじゃない、弟妹だって覚えてます。
このあいだも言ってましたよね?
私たち会うの2回目ですよね?

このあいだも、言ってましたよね?

はい、知ってます。
こないだ見つけましたよ。

うん、知ってる

「おまえ やっていいよ。」が生む兄弟(妹)の交流

苦行になりつつある所、ふとお兄ちゃんが言います。
兄「おまえ やっていいよ。」
弟妹「えっ?ホントに?」

表向きは
「おれこないだやったし。めんどうだし。」
という風を保ちつつ、
「おまえ、いつも見てるだけだし。さっき八つ当たりしちゃったし。たまにはおまえもやんなよ。」
という兄心も入っているのです。
言わないけどね。

「おまえ やっていいよ。」

弟妹は弟妹で、お兄ちゃんが苦行中なのを見て、お兄ちゃんの分もジュースを入れたり、お菓子を持ってきたりでさらに暖かな展開に。
お兄ちゃんホロリ。

サンキュ

弟妹「えっこれどっち?」
兄「右!右!」
なんて言いながら、いつの間にかここまでの嵐を忘れゲームに熱中する兄弟(妹)。

なんだかんだいい雰囲気に

そうこうするうちに、前回のセーブ地点まで進めた弟妹。
弟妹は名残惜しいような、でもちょっとほっとするような気持ちでコントローラーをお兄ちゃんに渡します。
お兄ちゃんは
「よし。おれにまかせとけ。」
という気持ちで無事選手交代。

そんなこんなで

TVの正面、コントローラーは兄、となりに弟妹。
今日も冒険に夢中です。
やっぱりこの定位置が落ち着くんです。

思い返せばいい時間でしたよね。
お正月も近いし、今度会ったときにはこの頃の話し、兄弟(妹)でしてみませんか?

そして定位置へ・・・

【ファミコンあるある】だれもが遊んだファミコン!いろんな「あるある」ありますよね~!!あなたの「ファミコンあるある」は何ですか? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。