ファミコン『クルクルランド』隠された金塊を全部探し出すと絵柄が出現した!!

ファミコン『クルクルランド』隠された金塊を全部探し出すと絵柄が出現した!!

任天堂からファミコンソフトとして1984年に発売された『クルクルランド』は、主人公である球形の生物グルッピーが、不思議な力の働く「クルクルランド」で隠された金塊を見つけ出すパズルアクションゲームです。


クルクルランド

1984年に任天堂から発売された固定画面のパズルアクションゲーム。

クルクルランド

※金塊を全て見つける前に制限時間が経過するとミスになります。
・ウニラがかくした金塊の上を、グルッピーが通過すると、金塊があらわれます。

かくされた金塊をグルッピーが探し出すゲーム!!

ゲーム内容

1人プレイor2人同時プレイを選択。

ゲーム中にSTARTボタンで一時中断する事が出来る。再度スタートする時は、もう一度ボタンを押す。
SELECTボタンとSTARTボタンを押すと、タイトル画面に戻る事が出来る。
ゲームは、各ステージのすべての金貨を登場させて一枚の絵を完成させる。

ミスにより残機が無くなるとゲームオーバーになる。

タイトル画面

Ⅰコントローラーが赤で、Ⅱコントローラーが緑(二人でプレイする時に使用)

本作の主人公、グルッピー

グルッピーは常に直進しており、十字キーを押した方向に手を伸ばして格子状に並んだ棒(ターンポスト)を掴みクルクル回るか、壁にぶつかってターンすることで進行方向を変えることができるという、独特の操作性が特徴となっている。

ちなみにこれが「ターンポスト」

A・Bボタンで電撃波を発射します。2連射ができます。

※青色のウニの形をしたのが、ウニラです。
ウニラは、電撃波を使って、感電させると硬直します。さらにその状態で壁に潰して倒すことが出来ます。

ゲームの敵は、ウニラのみだが体に当たるとミスになります。

ウニラが仕掛けたものです。

画面にあるピンクの棒は「ラバートラップ」といい、ゴム状になっていて跳ね返されます。

左下の画面でウニラが穴から出現しています。この丸い穴からいつもウニラが登場します。またこの穴は、落ちるとミスになりますが、棒を使うと上を通過する事が出来ます。

【アイテム】

・フルーツ(チェリー、リンゴ、バナナ、メロン、パイナップル、各800PTS)
・$袋(1500PTS)

ゲームでは、得点をゲットできるフルーツなどがあります。

アイテムには、他にも白い旗のマークがあり、これは「ボーナスフラッグ」でグルッピーが1つ増えます。

画面の右下の緑のグルッピーの横にある時計のマークは、「ボーナスタイマー」で、とつぜん画面が明るくなり、ウニラ、TIMEのカウント、相手プレイヤーが一定時間ストップします。

ステージについて

肩慣らしステージ。ウニラのスピードも遅い。

出現する絵柄(ハート、ヒト、ハウス、カオ)

ピンク

実戦的ステージ。トラップ、金塊が増えている。
出現する絵柄(ピエロ、コンドル、マウス、スペード)

動けるエリアが狭く、図形が複雑なので緻密な操作が求められる。ブラックホールは中心にある。
出現する絵柄(メガネ、コアラ、バタフライ、サブマリン)

最もエリアが広く、左右4隅はつながっている(右端に行くと左端へワープする)。ブラックホールが4箇所あり、隠された金塊も多い。図形は規則的で左右対称となっている。金塊が裏返るようになると最も難度が高いステージとなる。
出現する絵柄(ホール、アルファベットのH、リボン、カギ)

紫と同じく左右がつながっている。ブラックホールは中心に4箇所、トラップが多く、緻密な操作が要求される。一方、金塊の数は最も少なく、規則的なので探しやすい。また、図形が断片的なため、裏返っても紫ほど難しくならない。
出現する絵柄(フィギャー1~4)

一定時間内で、金塊を取り放題。
ボーナスステージでパーフェクトを取ったとき、ボーナスポイント3,000点が得点計算面で加算される。

黄の面の後に出現するボーナス面。

得点は、まとめて得点計算面でカウントされます。※(ボーナスポイントはプレイ中にカウント)
金塊(100PTS)、ウニラ(500PTS)、TIME(残りタイムが得点)、1-PLAYERで一定時間内に一面クリアすると(2000PTS)、2-PLAYERで金塊を多く取った方に(2000PTS)

得点計算面

ゲーム実況映像

このゲームは、操作をマスターすれば楽しく遊べます。金魂を表にし、絵柄を完成させた時の喜びと、クルクル回りながら光線で敵を倒す事ができるなど、面白い要素が沢山詰まっています。是非、遊んでみて下さい。

【関連商品】

クルクルランド

※価格変動あり

クルクルランド [3DS・オンラインコード] ダウンロード

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。