いただきストリート 〜私のお店によってって〜

いただきストリート 〜私のお店によってって〜

ゲームデザインはドラゴンクエストシリーズの制作でも知られる堀井雄二!!
【説明書紹介シリーズ11】 いただきストリート:ゲームについて書くブロマガ - ブロマガ

ゲーム内容
ゴール場所は、銀行です。
サラリーをもらって、お店や株を買い、自分のお店に増資してお金を増やしていきます。

タイトル画面

お出迎え。

ルール説明を聞くことが出来ます。

人数選択。
次に、プレイヤーの名前入力をします。十字ボタンでカーソルを動かして名前を入力し、性別を選択。性別は、男性ならスペードのマークで女性ならハートのマークが表示されます。

ストーリーを選択し、その後、画面表示の速さ(はやい、ふつう、おそいの中から)を選択します。

対戦相手となるコンピューターキャラを選択。

コンピュータが操作するキャラクターは、女性4人、男性3人の計7人です。
【マス目について】

数字が二段に並ぶマークはお店で、各店舗ごとに数字があり、上が買い物料の値段で下がお店の値段。持ち主がいないお店に止まると下の値段で買う事ができます。自分のお店に他人が止まると買い物料を貰う事ができます。

ドルマーク(BANK)は、銀行でゲームのスタート地点で、スペード、ハート、ダイヤ、ミツバのカードを集めて、銀行に戻るとサラリーをもらう事ができます。また、銀行を通過中にAorBボタンを押すと、お金を持っている場合に限り、株を買う事ができます。勿論、銀行に止まった場合は、ボタンを押さなくても株を購入する事が可能です。

?マークは、スペード、ハート、ダイヤ、ミツバの4か所があり、そこに止まるとチャンスカードを引く事ができます。

休マークは、止まっている人が持っているお店が次の番まで休みです。

他にも、☆マークは、止まっている間に誰かが買い物料を貰うと、配当金が貰えます。建物マークは、証券会社でストリート5だけにあるマスで、お金をもっていれば、好きな株を買う事が出来ます。
【ポイント】

エリアは特別な場合を除き、4店舗のお店で構成されていて、どれだけ多くのお店を買い揃えるかによって収入もかなり違ってきます。
エンディング

宇宙で表彰式。

そして、ロケットに乗って飛び立ちます!!

地球へ戻りました。

スタッフロール

あなたこそこのゲームのチャンピオンよ!

おまけ
ゲームの評価
ゲームでこんにちわ: いただきストリート~私のお店によってって~
ゲーム実況映像
「いただきストリート 〜私のお店によってって〜」は、初心者にも配慮した作りになっていて、初めて遊ぶ人でも楽しめるゲームでした。普通のボードゲームと違って、戦略を立てながら勝利を勝ち取っていく達成感を味わう事ができました。やる度にハマること間違いなしのゲームなので遊んでみて下さい。