MSX、MSX2、MSX2+、MSXturboR。パソコンとしてもゲーム機としても非力だったMSXに、いまだに愛着を持つユーザーは多いようです。あえて「懐かしの名機」と呼びたい、MSXに関する記事が集まりました。
プロジェクトEGGより『ぷよぷよ(MSX2版)』『キキーモラのおそうじ大作戦(PC-9801版)』が配信スタート!!
レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『ぷよぷよ(MSX2版)』『キキーモラのおそうじ大作戦(PC-9801版)』の配信がスタートしました。
レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『B.G.V 妖気な夜』『妖怪探偵ちまちま』が配信スタート!!
レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『B.G.V 妖気な夜(MSX2版)』の無料配信がスタートしました。
MSXが40周年!IoT向けコンピューター『MSX0 Stack』が100台限定で発売!MSXゲームを6タイトル収録!!
レトロゲームの復刻やデジタルコンテンツの配信を行なうD4エンタープライズが、2023年に40周年を迎えたMSXのIoT向けコンピューター『MSX0 Stack』の予約販売を開始しました。
レトロゲーム配信サービス・プロジェクトEGGより「魔導物語1-2-3」「ぷよぷよ」「魔導四五六」などが配信!!
レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『魔導物語1-2-3(MSX2版)』『ぷよぷよ(PC-9801版)』『魔導四五六(PC-9801版)』『かーばんくるぴ(MSX2版)』の配信がスタートしました。
レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『シツーカ(X1版)』『すてねこものがたり(MSX2版)』が配信!!
レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『シツーカ(X1版)』『すてねこものがたり(MSX2版)』の配信がスタートしました。
レトロゲーム配信サービス・プロジェクトEGGより『ディーヴァ STORY5 ソーマの杯』『ワンダーハウス』が配信スタート!!
レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『ディーヴァ STORY5 ソーマの杯(MSX2版)』『ワンダーハウス(PC-6001版)』の配信がスタートしました。
コンパイルの伝説的シューティングゲーム『ザナック(MSX)』がROMカセットで復刻!!
レトロゲームの復刻やデジタルコンテンツの配信を行なっているD4エンタープライズより、MSX向けゲームソフト『ザナック MSX(ROMカセット復刻版)』の発売が決定しました。現在特設サイトにて、事前予約を受付中です。
レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『ハイドライドII』『戦闘伝説エルフ』が配信スタート!!
レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『ハイドライドII(MSX・Windows11対応版)』『戦闘伝説エルフ(PC-8801版)』の配信がスタートしました。
ファミコン版メタルギアは認めない!?大人気シリーズ初代タイトル酷評の理由!
メタルギアシリーズと言えば、伝説の傭兵「スネーク」の活躍を描いた大人気ゲームタイトルですよね。しかし、ファミコン版として最初に登場した「メタルギア」は酷評されています。今回はその理由をお届けしますよ!
意外と知られていない?マッスルタッグマッチ以外のキン肉マンゲーム。
男子が大好き「キン肉マン」。ファミコンの「キン肉マン マッスルタッグマッチ」でブロッケン禁止~なんてのも全国レベルで共有出来る話題ですね。ところでキン肉マンのゲームって、マッスルタッグマッチ以外にも出ていたの憶えていますか?
シューティングゲーム「ザクソン」のクォータービューはいまみても新鮮!
シューティングゲーム「ザクソン」を憶えていますか?いまみても珍しいクォータービュー、そしてシューティングなのに燃料の概念があるという斬新なゲーム設定。弾の音がド派手でしたね。
テトリスに代表される落ちゲーブームのなか、コナミからリリースされた「クォース」をご存知ですか?キャッチコピーは「前代未聞のシューティングパズル」。対戦プレイがアツかった!
MSX版「パロディウス 〜タコは地球を救う〜」はコナミの名作パロディウスシリーズの原点。
「パロディウスだ!」「極上パロディウス」など、後の人気シリーズとなった横シューティング「パロディウスシリーズ」の原点が、1988年にMSXで発売された「パロディウス 〜タコは地球を救う〜」でした。
実況パワフルプロ野球の原点となった「激突ペナントレース」!MSX2ユーザーは大興奮!!
MSXユーザー思いだったコナミ。野球ゲーム「激突ペナントレース」は後の人気シリーズ「実況パワフルプロ野球」の原点ともなりました。激ペナの愛称で親しまれた本作のご紹介です。
本格的パソコンとゲーム専用機の狭間で独自の歴史を刻んだホビーパソコンMSX。その進化で業界の覇権を握ることはなかったものの、オープニング画面には「ココが進化したよ!」ってのがしっかりメッセージとして込められていましたね。
2人同時プレイで協力するか戦うか!?白熱のナムコ「バトルシティー」
1985年9月、ファミコン界にスーパーマリオ登場の衝撃が走った月にリリースされたナムコの隠れた名作「バトルシティー」。1980年のアーケードゲーム「タンクバタリアン」のリメイク作品でした。
古川もとあきの「コナミチョッパー」が蘇る!?PC用シューティングゲーム「ホーギーヒュー」が発売!!
「グラディウス2」「グラディウスIIゴーファーの野望」「A-JAX」「ゼクセクス」などの有名ゲームを手がけた元コナミ矩形波倶楽部の古川もとあきが音楽を担当したシューティングゲーム「HORGIHUGH(ホーギーヒュー)」のPCパッケージ版が、株式会社ピクセルより現在好評発売中です。
名作ゼビウスに続編2つ!「スーパーゼビウス ガンプの謎」「ゼビウス ファードラウト伝説」!!
「ゼビウス」と聞くともうあのBGMが流れてくる。それくらい80年代のゼビウスは人気のあった縦シューの名作でした。そのゼビウスに続編2つ。ひとつは同じくファミコンで遊べた「スーパーゼビウス ガンプの謎」、そしてなぜかMSXとPCエンジンでの発売となった「ゼビウス ファードラウト伝説」!
パソコンが何十万円もする80年代初頭。PCよりは低性能ながらも、ゲームなどを楽しめる安価な「ホビーパソコン」なるものが流行していました。その中でも特に売れたのが、今回紹介する1982年トミーから発売された『ぴゅう太』です。
ドラゴンクエストの生みの親「堀井雄二」が手掛けた名作ミステリーゲーム三部作
ドラゴンクエストシリーズのシナリオライターとしておなじみの堀井雄二。彼がドラクエに着手する前に手掛けたゲームに、『ポートピア連続殺人事件』、『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ』、『軽井沢誘拐案内』というタイトルがあり、これらは「堀井ミステリー三部作」と呼ばれ、その完成度の高さから後のゲーム業界に多大なる影響を及ぼしました。