アニメに関する記事

1970~90年代はテレビ全盛期。そんな時代に育った私たち、アニメは誰もが観て育ったといっても過言ではありません。超有名な国民的アニメから、惜しくも短命に終わったアニメまで。様々な懐かしいアニメが一堂に介しています。


【スナフキンの髪】「ムーミン」(旧)「楽しいムーミン一家」そして原作とのキャラクター比較

【スナフキンの髪】「ムーミン」(旧)「楽しいムーミン一家」そして原作とのキャラクター比較

今なお人気の「ムーミン」。過去に3度放送されたアニメと原作を並べ、絵柄の変遷とともにどのようなキャラクターだったかご紹介しまいます。


森口博子がガンダムの主題歌に「復帰」! 『機動戦士ガンダム THE ORIGIN IV 運命の前夜』に起用された!

森口博子がガンダムの主題歌に「復帰」! 『機動戦士ガンダム THE ORIGIN IV 運命の前夜』に起用された!

現在上映中の『機動戦士ガンダム THE ORIGIN IV 運命の前夜』の主題歌を森口博子が約25年振りに担当。また、CDが11月16日にリリースされることが決定した。森口博子は1985年に『機動戦士Ζガンダム』のオープニングテーマ曲「水の星へ愛をこめて」で歌手デビューしている。


「らんま1/2」のヒロイン「天道あかね」がS.H.Figuartsシリーズに登場!

「らんま1/2」のヒロイン「天道あかね」がS.H.Figuartsシリーズに登場!

「らんま1/2」のヒロイン・天道あかねを立体化した「S.H.Figuarts 天道あかね」の予約受付が開始された。発送は2017年2月予定。取り扱いはプレミアムバンダイなどで、価格は5,184円(税込/送料・手数料別途)。


【赤い彗星】ファーストガンダム(機動戦士ガンダム)に登場するシャア専用機3体(ザク・ズゴック・ゲルググ)の雄姿。

【赤い彗星】ファーストガンダム(機動戦士ガンダム)に登場するシャア専用機3体(ザク・ズゴック・ゲルググ)の雄姿。

「機動戦士ガンダム」男子なら誰でもみたってくらいの国民的アニメでしたよね。それぞれのお気に入りも分かれていたんじゃないかと思います。「3倍速」のシャア専用機が好きな諸君も多かったことでしょう。そんなガンダムファーストにおけるシャア専用機3体(ザク・ズゴック・ゲルググ)を解説します。


2017年もゴジラが観られる!アニメ映画「GODZILLA」の公開が決定!製作には日本を代表するクリエイターが集結!

2017年もゴジラが観られる!アニメ映画「GODZILLA」の公開が決定!製作には日本を代表するクリエイターが集結!

現在『シン・ゴジラ』が大ヒット公開中ゴジラ。2017年に『GODZILLA』のタイトルでアニメ映画化され、全国公開されることが決定した。製作は国内最高峰のCGスタジオ「ポリゴン・ピクチュアズ」が担当。


ガンダム、ROBOT魂シリーズの新作「グフ試作実験機 ver. A.N.I.M.E.」が本日16時より予約開始!

ガンダム、ROBOT魂シリーズの新作「グフ試作実験機 ver. A.N.I.M.E.」が本日16時より予約開始!

本日16時より、プレミアムバンダイにて「ROBOT魂 <SIDE MS> MS-07C-5 グフ試作実験機 ver. A.N.I.M.E.」の予約受付が開始される。発送は2017年2月予定。価格は6,480円(税込)。


アニメ『どっきりドクター』、夢のある発明品で大騒動を巻き起こすドタバタコメディ!!

アニメ『どっきりドクター』、夢のある発明品で大騒動を巻き起こすドタバタコメディ!!

細野不二彦の原作漫画を元にアレンジしたアニメ『どっきりドクター』は、主人公が作った発明品で様々なトラブルを巻き起こします。また、アニメでは原作に登場しない、お宝収集が趣味で口うるさい教頭先生や、体を鍛えることが趣味の阿部先生などオリジナルキャラクターが沢山登場しました。


「ど根性ガエル」作者の娘が描くWeb漫画「ど根性!! けろけろけろっぴ」の連載がスタート!

「ど根性ガエル」作者の娘が描くWeb漫画「ど根性!! けろけろけろっぴ」の連載がスタート!

サンリオの人気キャラクター「けろけろけろっぴ」と「ど根性ガエル」の設定を活かしたWEB漫画「ど根性!! けろけろけろっぴ」が、ホーム社のWebマンガサイト・イチゴミンにてスタートした。1970年から週刊少年ジャンプで連載された「ど根性ガエル」が意外な形で復活した。


こち亀で夏季五輪の時期に目を覚めす「日暮熟睡男」。彼の登場回が「少年ジャンプ+」にて無料配信中!

こち亀で夏季五輪の時期に目を覚めす「日暮熟睡男」。彼の登場回が「少年ジャンプ+」にて無料配信中!

秋本治の人気漫画「こち亀」で、夏季五輪イヤーに登場する隠れた人気キャラ・日暮熟睡男(ひぐらし・ねるお)の登場エピソード(計10話)が、同誌公式サイト「少年ジャンプ+」で無料配信された。リオ五輪で盛り上がる今、日暮と共にかつての五輪を振り返るいい機会かも知れない。


『名探偵コナン』ロープや拳銃を手に暗躍する犯人のマスコット登場!凶器を手に不敵な笑みを浮かべる!

『名探偵コナン』ロープや拳銃を手に暗躍する犯人のマスコット登場!凶器を手に不敵な笑みを浮かべる!

アニメ『名探偵コナン』の推理シーンや犯行再現シーンなどでお馴染みの犯人が、全高約5.5センチのフィギュアになって発売決定。さまざまな場所に引っかけて遊ぶことが出来るフィギュアだ。


元祖音ゲー「パラッパラッパー」がアニメで復活♪パラッパたちが帰ってくる!

元祖音ゲー「パラッパラッパー」がアニメで復活♪パラッパたちが帰ってくる!

1996年にPlayStation(R)向けに発売され話題を呼んだゲームソフト「パラッパラッパー」の新作アニメシリーズ『PJベリーのもぐもぐむにゃむにゃ』が、18日にフジテレビ系で放送されることが明らかになった。


【勇者シリーズ】ヒーローはアンドロイドで宇宙人「太陽の勇者ファイバード」【火鳥兄ちゃん】

【勇者シリーズ】ヒーローはアンドロイドで宇宙人「太陽の勇者ファイバード」【火鳥兄ちゃん】

90年代のサンライズロボットアニメ・勇者シリーズ第2作目の「太陽の勇者ファイバード」を覚えていますか?ロボットアニメが豊作だったこの時代、女性ファンの支持が多かったファイバードはどのような作品だったか、他の勇者シリーズに触れつつ振り返ります。


野球+格闘技!?キン肉マンの後を受け継いだアニメ「剛Q超児イッキマン」はノリノリのぶっ飛びアニメだった

野球+格闘技!?キン肉マンの後を受け継いだアニメ「剛Q超児イッキマン」はノリノリのぶっ飛びアニメだった

アニメ「剛Q超児イッキマン」は、バトルボールという未来の野球に似たスポーツを題材とした、少しぶっ飛んだ設定の作品です。ノリノリのオープニングテーマは今でも根強い人気を誇っており、カラオケでもよく歌われている様です。また、当時は阪神タイガーズが21年ぶりに優勝した年でもあり、野球人気が高まっている中放送されたため、独自のファン層を開拓することにも成功した様です。


ロボットやアニメキャラクター身長差:10㎝から日本のロボットアニメで最も巨大な存在である「超天元突破グレンラガン」まで

ロボットやアニメキャラクター身長差:10㎝から日本のロボットアニメで最も巨大な存在である「超天元突破グレンラガン」まで

人気のアニメキャラ、特撮ヒーロー、建築物なども含め、身長差をふりかえってみます。10㎝から宇宙規模まで。


映画『もののけ姫』の設定内容が凄かった!!『千と千尋の神隠し』の主人公・千尋は、サンの子孫?!

映画『もののけ姫』の設定内容が凄かった!!『千と千尋の神隠し』の主人公・千尋は、サンの子孫?!

映画『もののけ姫』は、ジブリ作品の中でも人気でファンが多い作品です。宮崎駿が構想16年、制作に3年をかけただけあって、物語では細かい設定がされています。今では、この作品について多くの都市伝説や衝撃な事実が伝えられています。


シリーズ化もされたアニメ「ビックリマン」は、子供を夢中にさせる仕掛け満載で一大ブームを巻き起こしました!

シリーズ化もされたアニメ「ビックリマン」は、子供を夢中にさせる仕掛け満載で一大ブームを巻き起こしました!

アニメ「ビックリマン」は、ロッテから発売されたお菓子「ビックリマンチョコ」に封入されていたカードを原作としたテレビアニメです。最初に放映されたシリーズが好評で、後に映画化されたり、テレビアニメでも続編がシリーズ化されたりと、当時大変なブームを巻き起こしました。


大人気ゲームをベースにしたアニメ「ドラゴンクエスト」は、大人も子供も熱くなる冒険活劇だった!

大人気ゲームをベースにしたアニメ「ドラゴンクエスト」は、大人も子供も熱くなる冒険活劇だった!

社会現象を巻き起こしたファミコンゲーム「ドラゴンクエストⅠ~Ⅲ」の世界観をアニメにした「ドラゴンクエスト」。 ゲームさながらの冒険と熱い戦闘バトル、そして仲間の友情と葛藤等、見る者すべてを熱中させる熱い冒険活劇として今でも根強い人気を誇っている様です。


ほのぼのギャグコメディ『忍ペンまん丸』主人公まんまるの天然ボケぶりに爆笑!!

ほのぼのギャグコメディ『忍ペンまん丸』主人公まんまるの天然ボケぶりに爆笑!!

いがらしみきおの原作のアニメ『忍ペンまん丸』は、1997年から1998年にかけて放送されました。登場するキャラクターはとても親しみやすいです。基本的には明るくギャグ満歳の楽しい作品になっています。


『変形メカ(可変機)』ロボットアニメの歴史(1965年から2000年前後):勇者ライディーン・超時空要塞マクロス・機動戦士Ζガンダム・トランスフォーマーほか

『変形メカ(可変機)』ロボットアニメの歴史(1965年から2000年前後):勇者ライディーン・超時空要塞マクロス・機動戦士Ζガンダム・トランスフォーマーほか

ロボットアニメのおもちゃの中でも変形メカ・変形ロボ(可変機)はプレイバリューが高く常に人気がありました。みなが憧れた「変形メカ」(可変機構を持つ)タイプのロボットアニメの歴史を振り返ってみましょう。完成品フィギュアモデル、プラモデル、超合金などのおもちゃ画像が満載です。


「もののけ姫」 9回目の放送が平均視聴率15.1% で根強い人気!瞬間最高19.0%!!

「もののけ姫」 9回目の放送が平均視聴率15.1% で根強い人気!瞬間最高19.0%!!

宮崎駿監督(75)の劇場版アニメ「もののけ姫」が、5日に日本テレビ系「金曜ロードSHOW!」枠で放送された。平均視聴率15.1%で、瞬間最高視聴率は19・0%という数字を叩き出し、今なお人気である事を証明した。