『マグマ大使』(1965年) 人間型とロケット型に変形する。おそらく主役メカの変形としては元祖。リアル変形ではなく、メタモルフォーゼ(変身・変態)。

原作漫画『マグマ大使』(1965年) 人間型とロケット型に変形する。リアル変形ではなく、メタモルフォーゼ(変身・変態)。

マグマ大使の変形シーン(メタモルフォーゼ(変身・変態))
『勇者ライディーン』(1975年) 「ゴッドバード」にリアル変形(おもちゃとしての完全変形の先駆け)

『勇者ライディーン』(1975年)

『勇者ライディーン』(1975年)

ゴッドバード


復刻版超合金DX勇者ライディーン(GA-09R)

復刻版超合金DX勇者ライディーン(GA-09R)

【超合金魂】GX-41S『勇者ライディーン』勇者ライディーン DXフェードインセット

超合金魂 GX-41S 勇者ライディーン DXフェードインセット(バンダイ)

【超合金魂】GX-41S『勇者ライディーン』勇者ライディーン DXフェードインセット

【超合金魂】GX-41S『勇者ライディーン』勇者ライディーン DXフェードインセット

【超合金魂】GX-41S『勇者ライディーン』勇者ライディーン DXフェードインセット

ゴッドバードへの変形!
『グロイザーX』(1976年)

『グロイザーX』(1976年) 群雄【鋼】 空爆ロボ グロイザーX[やまと]
![群雄【鋼】 空爆ロボ グロイザーX[やまと]](/assets/loading-white-036a89e74d12e2370818d8c3c529c859a6fee8fc9cdb71ed2771bae412866e0b.png)
爆撃機形態の「グロイザーX」
![群雄【鋼】 空爆ロボ グロイザーX[やまと]](/assets/loading-white-036a89e74d12e2370818d8c3c529c859a6fee8fc9cdb71ed2771bae412866e0b.png)
「ファイト・アップ!」の掛け声とともに人型である「グロイザーロボ」へ変形する。
『闘将ダイモス』(1978年)

『闘将ダイモス』(1978年) 超合金魂 GX-43 闘将ダイモス(バンダイ)

超合金魂 GX-43 闘将ダイモス(バンダイ)

惑星開発用巨大トレーラー・トランザーがダイモスに変形する。 超合金魂 GX-43 闘将ダイモス(バンダイ)

惑星開発用巨大トレーラー・トランザーがダイモスに変形する。

ポピー「超合金」闘将ダイモス
『無敵鋼人ダイターン3』(1978年)

超合金魂 GX-65 無敵鋼人ダイターン3 リニューアルカラー(バンダイ)

超合金魂 GX-65 無敵鋼人ダイターン3 リニューアルカラー

超合金魂 GX-65 無敵鋼人ダイターン3 リニューアルカラー

超合金魂 GX-53 無敵鋼人 ダイターン3(バンダイ)

超合金魂 GX-53 無敵鋼人 ダイターン3
『ゴールドライタン』(1981年) ライターが変形。日常品が変形するタイプの原点

超合金魂 GX-32 ゴールドライタン
あの頃、めちゃくちゃ欲しかった!【ゴールドライタンの超合金】 - Middle Edge(ミドルエッジ)
『J9シリーズ』(1981年)

『銀河旋風ブライガー』(1981年)

ブライサンダー

ブライスター

ブライガー (YAMATO 群雄【合】 変形合体 銀河旋風ブライガー)
銀河旋風ブライガー(1981年10月6日 - 1982年6月29日・全39話)(時代設定:西暦2111年) - シリーズ第1作。モチーフは必殺シリーズ。
銀河烈風バクシンガー(1982年7月6日 - 1983年3月29日・全39話・通算78回)(時代設定:西暦2711年) - シリーズ第2作。モチーフは新撰組。
銀河疾風サスライガー(1983年4月5日 - 1984年1月31日・全43話・通算121回)(時代設定:西暦2911年) - シリーズ第3作。モチーフは八十日間世界一周。
3作品共に「J9」と名乗るチームが登場するため、こう呼ばれている。各作品は同じ世界の物語であり、第2作は第1作の600年後、第3作は第2作の200年後が舞台。
マクロスシリーズ(『超時空要塞マクロス』(1982年)およびその続編作品)の「可変戦闘機(Variable Fighter : VF)」

『超時空要塞マクロス』(1982年) 「よりリアルな変形メカ」の元祖。三段変形。




VF HI-METAL VF-1J バルキリー(一条輝機)

VF HI-METAL VF-1J バルキリー(一条輝機)

VF HI-METAL VF-1J バルキリー(一条輝機)

アリイのプラモデル『超時空要塞マクロス』可変タイプ(1984年)


HI-METAL R VF-1S ストライクバルキリー(一条輝機)

HI-METAL R VF-1S ストライクバルキリー(一条輝機)

HI-METAL R 超時空要塞マクロス VF-1A バルキリー (標準量産機) 約140mm ダイキャスト&ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア

HI-METAL R 超時空要塞マクロス VF-1A バルキリー (標準量産機) 約140mm ダイキャスト&ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア

「劇場版マクロスF~サヨナラノツバサ~」 DX超合金 YF-29 デュランダルバルキリー (早乙女アルト機)

「劇場版マクロスF~サヨナラノツバサ~」 DX超合金 YF-29 デュランダルバルキリー (早乙女アルト機)

「マクロスΔ(デルタ)」 2016年4月よりTOKYO MX・BS11ほかにて放送中!
「戦闘メカ ザブングル」(1982年)

超合金魂 GX-28戦闘メカ ザブングル(バンダイ)

超合金魂 GX-28戦闘メカ ザブングル(バンダイ)

超合金魂 GX-28戦闘メカ ザブングル(バンダイ)

超合金魂 GX-28戦闘メカ ザブングル(バンダイ)

超合金魂 GX-38 アイアンギアー

超合金魂 GX-38 アイアンギアー

超合金魂 GX-38 アイアンギアー
マシンロボ(1982年 - 現在・バンダイの玩具シリーズ)

マシンロボ 600シリーズ(1982年)

マシンロボ 600シリーズ(1982年)

ロム・ストール「貴様らに名乗る名前はない!」

レイナ・ストール

「ブルー・ジェット」 戦闘機に変形する。
『聖戦士ダンバイン』(1983年)の「ビルバイン」 可変構造を持つ唯一のオーラ・マシン

ビルバイン

ビルバインの変形:ウイング・キャリバーからオーラバトラーへの変形


ロボット魂「ビルバイン」

ロボット魂「ビルバイン」
『機甲創世記モスピーダ』(1983年)

機甲創世記モスピーダ 1/10 VR-052T モスピーダ レイ機(第2世代のアーマーバイク / ライドアーマー) (ビーグル・beagle)

ヴァリアブルアクション 機甲創世記モスピーダ モスピーダ(レイ機) 1/15 完成品フィギュア[メガハウス]

「CM's」と「学研」と「メガハウス」の機甲創世記モスピーダ

可変戦闘機 レギオス

レギオス・戦闘機形態のアーモファイター

レギオス・中間形態のアーモダイバー

レギオス・人型形態のアーモソルジャー
『超時空世紀オーガス』(1983年)

超時空世紀オーガス 1/40 可変オーガス 【初版】

ヴァリアブルアクションハイスペック 超時空世紀オーガス オーガス 約180mm PVC&ダイキャスト&POM製 塗装済み可動フィギュア

ヴァリアブルアクションハイスペック 超時空世紀オーガス オーガス 約180mm PVC&ダイキャスト&POM製 塗装済み可動フィギュア

ヴァリアブルアクションハイスペック 超時空世紀オーガス オーガスIIオルソン・スペシャル 約21cm ZDC・PVC・ABS製 塗装済み完成品フィギュア

ヴァリアブルアクションハイスペック 超時空世紀オーガス オーガスIIオルソン・スペシャル 約21cm ZDC・PVC・ABS製 塗装済み完成品フィギュア

ヴァリアブルアクションハイスペック 超時空世紀オーガス オーガスIIオルソン・スペシャル 約21cm ZDC・PVC・ABS製 塗装済み完成品フィギュア

ヴァリアブルアクションハイスペック 超時空世紀オーガス オーガスIIオルソン・スペシャル 約21cm ZDC・PVC・ABS製 塗装済み完成品フィギュア
『特装機兵ドルバック』(1983年)

『特装機兵ドルバック』(1983年)

特装機兵ドルバック タカトク 1/55スケール 無限キャリバー

BRAVE合金21 特装機兵ドルバック コンバットキャリバー
『超攻速ガルビオン』(1984年)

『超攻速ガルビオン』(1984年)

スーパーカー(プロトタイプレーシングカー)形態の「サーカスI」

ロードファイター(高機動ロボット)形態の「ガルビオン」へと変形する。

ゼクター(ガルビオンII)/サーカスIII
『超力ロボ ガラット』(1984年)

『超力ロボ ガラット』(1984年)

「ジャンブー・クルット」から「ジャンブー・ガラット」へ変形

「パティーグ・クルット」から「パティーグ・ガラット」に変形

「カミーグ・クルット」から「カミーグ・ガラット」
『機動戦士Ζガンダム』(1985年)の「可変モビルスーツ」と「可変モビルアーマー」

RG 1/144 MSZ-006 ゼータガンダム (機動戦士Zガンダム)

RG 1/144 MSZ-006 ゼータガンダム (機動戦士Zガンダム)

RG 1/144 MSZ-006 ゼータガンダム (機動戦士Zガンダム)

サイコガンダムMk-II

GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE サイコ・ガンダムMk-II (ネオ・ジオン仕様)

GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE サイコ・ガンダムMk-II (ネオ・ジオン仕様)

サイコガンダム

GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE 1002 サイコ・ガンダム

GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE 1002 サイコ・ガンダム

ハンブラビ / アッシマー / ギャプラン

HGUC 1/144 ORX-005 ギャプラン(機動戦士Zガンダム)

HGUC 1/144 ORX-005 ギャプラン(機動戦士Zガンダム)

[MS in Action]NRX-044 アッシマー(バンダイ)

HGUC No.145 1/144 RX-139 ハンブラビ (機動戦士Zガンダム)

HGUC No.145 1/144 RX-139 ハンブラビ (機動戦士Zガンダム)

ガブスレイ / バウンド・ドック

HGUC 1/144 RX-110 ガブスレイ(バンダイ)



[MS in Action]NRX-055 バウンド・ドッグ(バンダイ)

[MS in Action]MSA-005 メタス & メガバズーカランチャー(バンダイ)

[MS in Action]AMX-003 ガザC(バンダイ)

HGUC 1/144 PMX-000 メッサーラ (バンダイ)
トランスフォーマー(1985年・タカラトミーより発売されている変形ロボット玩具シリーズの総称)

戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー(1985年)

トランスフォーマー マスターピース MP-4 コンボイ 完全版

トランスフォーマー マスターピース MP-4 コンボイ 完全版

トランスフォーマー レジェンズシリーズ LG13 メガトロン

トランスフォーマー レジェンズシリーズ LG13 メガトロン
![トランスフォーマー TAV48 EZコレクション チームバンブルビーVSサンダーフーフセット(タカラトミー)
[セット内容]バンブルビー(1),フィクシット(1),ウインドブレード(1),サンダーフーフ(1),取扱説明書(1)](/assets/loading-white-036a89e74d12e2370818d8c3c529c859a6fee8fc9cdb71ed2771bae412866e0b.png)
トランスフォーマー TAV48 EZコレクション「バンブルビー」

トランスフォーマー TAV48 EZコレクション「バンブルビー」

オプティマス(コンボイ)「私にいい考えがある」

トランスフォーマーリベンジ トランスフォーマームービー RA-24 バスターオプティマスプライム (タカラトミー)

トランスフォーマーリベンジ トランスフォーマームービー RA-24 バスターオプティマスプライム (タカラトミー)

バンブルビー「早くコンボイ司令官の喜ぶ顔が見たいな」

メガトロン「この愚か者めが!」
『メガゾーン23』(1985年)

OVA『メガゾーン23』(1985年)

ガーランド・バイク型のマニューバクラフト(MC)形態

ガーランド・人型のマニューバスレイヴ(MS)形態

1/15 完全変形 ガーランド メガゾーン23(株式会社やまと)

EX合金 メガゾーン23 ガーランド 全長約265mm ダイキャスト製 塗装済み 可動フィギュア

EX合金 メガゾーン23 ガーランド 全長約265mm ダイキャスト製 塗装済み 可動フィギュア
『メガゾーン23』(1985年・OVA作品)もし1980年代の東京が虚構の世界に過ぎなかったら - Middle Edge(ミドルエッジ)
『幻夢戦記レダ』(1985年)

『幻夢戦記レダ』(1985年)

レダの翼

レダの翼

レダの鎧(人型ロボット形態)に変形した。
『幻夢戦記レダ』(1985年3月1日・OVA作品)内向的な女子高生・朝霧陽子が異世界アシャンティに迷い込み、世界を救うべくレダの戦士となって戦う - Middle Edge(ミドルエッジ)
『勇者シリーズ』(1990年から1998年)

【勇者エクスカイザー】(1990年)キングエクスカイザー(KINGEXKIZER)タカラ・マスターピース

勇者シリーズ「勇者エクスカイザー」(1990年)ドラゴンカイザー (タカラ・マスターピース)

勇者特急マイトガイン
1.勇者エクスカイザー
1990年(平成2年)2月3日‐1991年(平成3年)1月26日(全48話)
2.太陽の勇者ファイバード
1991年(平成3年)2月2日‐1992年(平成4年)2月1日(全48話)
3.伝説の勇者ダ・ガーン
1992年(平成4年)2月8日‐1993年(平成5年)1月23日(全46話)
4.勇者特急マイトガイン
1993年(平成5年)1月30日‐1994年(平成6年)1月22日(全47話)
5.勇者警察ジェイデッカー
1994年(平成6年)2月5日‐1995年(平成7年)1月28日(全48話)
6.黄金勇者ゴルドラン
1995年(平成7年)2月4日‐1996年(平成8年)1月27日(全48話)
7.勇者指令ダグオン
1996年(平成8年)2月3日‐1997年(平成9年)1月25日(全48話)
8.勇者王ガオガイガー
1997年(平成9年)2月1日‐1998年(平成10年)1月31日(全49話)

勇者警察ジェイデッカー

勇者指令ダグオン

勇者王ガオガイガー
【参考】トヨタ車体が「第44回東京モーターショー2015」に出展した、変形する超小型モビリティーコンセプトカー「コムスコネクト」

【第44回東京モーターショー2015】コムス変形ロボ、手がけたのは「マクロス」の河森氏
【東京モーターショー15】コムス変形ロボ、手がけたのは「マクロス」の河森氏 | レスポンス(Response.jp)