【スナフキンの髪】「ムーミン」(旧)「楽しいムーミン一家」そして原作とのキャラクター比較

【スナフキンの髪】「ムーミン」(旧)「楽しいムーミン一家」そして原作とのキャラクター比較

今なお人気の「ムーミン」。過去に3度放送されたアニメと原作を並べ、絵柄の変遷とともにどのようなキャラクターだったかご紹介しまいます。


楽しいムーミン一家

1990年~1991年(第1期)全78話。1991年~1992年(第2期「楽しいムーミン一家冒険日記」)全26話。テレビ東京系列で放送。旧アニメとは別作品です。

楽しいムーミン一家

ムーミン(旧)

1969年~1970年、全65話放送。1972年に全52話放送。フジテレビ系列で放送。1969年版と1912年版はキャストも同じことから、ここでは2つ合わせて旧ムーミンとさせていただきます。
旧ムーミンは原作者のトーべ・ヤンソン氏は難色を示したそうです。

ムーミン

原作ムーミン

作者はフィンランドの女性作家ト-ベ・ヤンソン氏。小説や絵本はトーベ氏が手がけ、漫画版は末弟のラルス・ヤンソン氏との共作です。トーベ氏が書いた小説のムーミンシリーズは全9作。そこに描かれている挿絵もトーベ氏が。挿絵のムーミンは独特な線画で不気味な可愛さがあります。

ムーミン(原作)

1914年-2001年。フィンランド出身の女流作家。画家でもあります。ご存知ムーミンの産みの親。

トーべ・ヤンソン

日本のムーミンはムーミンじゃない!? - Middle Edge(ミドルエッジ)

キャラクター比較

こちらでは、旧ムーミン、楽しいムーミン一家、原作の順でキャラクターがどのように違うか、または変わらないのかを並べて比べました。

ムーミントロール

CV・岸田今日子さん。かなり丸顔でかわいらしいフォルムをしています。ムーミン谷に住む妖精で主人公。

ムーミントロール(右)

楽しいムーミン一家バージョン。CV・高山みなみさん。かなりシュッとしたイメージになりました。目が青く大きいのが旧作と大きく異なるところです。

ムーミントロール

日本ではムーミンはざっくり妖精という認識ですが、原作では「バーレルセル」=何者でもないもの、という存在です。シンプルながらも表情豊かな原作の絵柄です。

ムーミントロール

スノークのお嬢さん

ムーミンのガールフレンドのこのキャラクターは名前がいろいろ変わります。旧では原作とは違う「ノンノン」という名前がつけられました。前髪が赤くまつげくっきりの美少女フェイスです。CV・武藤礼子さん。

ノンノン

新アニメでの名前はフローレン。CV・かないみかさん。特徴の前髪は健在、金髪になっています。アンクレットがおしゃれ。

フローレン(左)

原作での呼び名は「スノークのお嬢さん」。スノーク族スノークの妹なのでそう呼ばれます。やっぱり前髪は大事です。

スノークのお嬢さん

スノーク

ノンノン(スノークのお嬢さん)の兄。旧ではバッハのような髪型をしていますがこれはかつらです。ムーミン族とスノーク族は異なる種族です。CV・広川太一郎さん。

スノーク(左)

新アニメではすっきり短髪にメガネ。かなりビジュアル設定が変わっています。CV・平田康之さん。

スノーク(中央)

原作のスノーク。旧アニメのほうが原作に忠実だとわかります。ムーミンはもともとトーベ氏が弟とのケンカで落書きしたものから生まれたもので、その時書いたのがスノーク。名前の意味は「醜い生き物」。

スノーク

リトルミィ

ミムラ一族。ミムラ夫人の20番目の子。小さなミイは人気キャラの一人。原作で描かれているトレードマークの黒手袋を旧のこの画像を見ると着ていません。CV・堀絢子さん。

ミイ

新アニメのミイは黒手袋をしています。お団子ヘアはミムラ一族のトレードマーク。CV・佐久間レイさん。

ミイ

原作では、一族の20番目で体が小さいことから「リトルミィ」と呼ばれています。

リトルミィ

ミムラ姉さん

こちらは新アニメから。ミイのお姉さんで、ミムラ夫人ではありません。ミイとは違って体は大きいです。CV・小林優子さん。

ミムラ姉さん

かなり乙女ちっくでかわいい様子の画像です。女優のミムラさんの芸名はこのミムラ姉さんから取ったとテレビで言っていました。

ミムラ姉さん

ニョロニョロ

こちらも名物キャラクター。お化けです。不用意に近づくと感電します。

ニョロニョロ

新のニョロニョロ。あまり違いはありません。

ニョロニョロ

原作のニョロニョロは、繊細な線画で幻想的なイメージです。やはりあまり違いはありません。

ニョロニョロ

ムーミンパパ・ママ、スニフ、スティンキーはニョロニョロ同様、新旧アニメや原作との違いがあまりありません。

スナフキン

大人気キャラクタースナフキン。旧アニメは原作に忠実に髪がありません。自由と孤独を愛する旅人で、人間ではありません。ムーミンの親友。CV・西本裕行さん。

スナフキン

新アニメのスナフキンには髪の毛が…!そしてCVが若かりしころの子安武人さん。女性人気が高かったです。

スナフキン

原作のスナフキンは簡潔な線なのに存在感があります。スナフキンという名前は「かぎタバコ野郎」という意味から。原作と旧アニメではパイプをくわえていますが、新アニメではそのような描写はカットされているようです。

スナフキン

動画はこちら

原作はこちら

Amazon.co.jp: 新装版 たのしいムーミン一家 ムーミンシリーズ (講談社文庫) 電子書籍: トーベ・ヤンソン, 山室静: 本

旧アニメ、新アニメ、原作の絵柄の変遷とキャラクターのご紹介をしました。お好みのムーミンはどれでしょうか?

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。