もののけ姫について

もののけ姫
(あらすじ)

エミシの隠れ里に住む青年アシタカは、村を襲おうとしたタタリ神に呪いをかけられる。ただ死を待つより、己の運命を切り開くため、はるか西方の地を目指して旅立つ。そこでアシタカが見たものは、森を切り開いて鉄を作るタタラ場の民とその長エボシ御前、森を守る山犬一族、そして山犬と生きる人間の少女サンであった。アシタカはその狭間で、タタリ神が発生した理由を知る。
映画「もののけ姫」 20世紀日本映画歴代1位の大ヒット!構想16年、制作3年の超大作でした! - Middle Edge(ミドルエッジ)
『もののけ姫』と『千と千尋の神隠し』は繋がっていた!!
『千と千尋の神隠し』の主人公・千尋は、『もののけ姫』に登場するサンの子孫でした?!
千と千尋の神隠しのエンディングの都市伝説は!?他のジブリ作品と繋がっているの!? | まだ望んだライフスタイル手に入れてないの?

「人間くさい」と言っていたサン。しかし、自分の子孫(千尋)が「ヒトくさい」と言われているなんとも皮肉なお話でしょう
http://twicolle-plus.com/articles/87632これマジ!?千と千尋の神隠しの千尋は、もののけ姫のサンの子孫っていう都市伝説!! | 話題の画像PLUS

「タタリ虫」が二つの作品で姿は違うが登場しています!!

湯婆婆がハクを操るために腹に忍び込ませた虫の名前に注釈として「タタリ虫」と書かれている。

『もののけ姫』のタタリ神は人を憎んだイノシシがタタリ神化 呪った相手に爆発的な力を与えるが、代わりに命を奪っていくと能力が一致している。
アシタカとサンの恋愛事情。二人のその後とは?

アシタカ(アシタカヒコ)

サン

アシタカには、カヤという許嫁がいた。

しかし、アシタカはサンと出会って彼女に惹かれ、プロポーズまでしていた。

アシタカは、自分の住んでいた村を出る前に髪を切っている。それは出家を意味する行為で、もう戻らないという事でもある。
明かされた「もののけ姫」裏話。

主題歌は、アシタカの気持ちが歌われている。

もののけ姫のキャッチコピー「生きろ。」はコピーライターの糸井重里が書いたもの!!
劇中で死ぬ予定だった?!エボシ御前について

エボシ御前は、タタラ場の人たちには「エボシ様」と呼ばれ尊敬されている人物。「御前」とは、女性の名前につける敬称です。
「もののけ姫」のエボシ御前まとめ~裏設定から名言まで!~ | スタジオととろ〜ジブリのファンサイト〜
「もののけ姫」のエボシ御前まとめ~裏設定から名言まで!~ | スタジオととろ〜ジブリのファンサイト〜
「もののけ姫」のエボシ御前まとめ~裏設定から名言まで!~ | スタジオととろ〜ジブリのファンサイト〜

「皆よく見とどけよ! 神殺しがいかなるものなのか。シシ神は死をもつかさどる神だ! おびえておくれをとるな!」

エボシのこの言葉が心に響く。

タタラ場の女達
もののけ姫都市伝説 | 日本の裏話
宮崎駿監督は、タイトルを変えたがっていた?!
もののけ姫都市伝説 | 日本の裏話
シシ神の由来
『もののけ姫』の「シシ神」は、なぜ「シシ神」という名前なのか? | WisdomMingle.com(ウィズダムミングル・ドットコム)
また、タタラ場の長であるエボシ御前もヤックルのことを「シシ」と呼んでいます。
http://wisdommingle.com/what-is-shishi-gami/『もののけ姫』の「シシ神」は、なぜ「シシ神」という名前なのか? | WisdomMingle.com(ウィズダムミングル・ドットコム)
この「シシ」という言葉は、にくを表す(しし【肉・宍獣】)。特に、食用の獣肉という意味を持っています。

シシ神
『もののけ姫』の「シシ神」は、なぜ「シシ神」という名前なのか? | WisdomMingle.com(ウィズダムミングル・ドットコム)
コダマは、トトロの進化?!

映画のラストに出てきたコダマが、後々トトロに進化したと論理づける宮崎さん

コダマ

コダマがのちにトトロへと変化。
さらに詳しく、トトロとコダマについて知りたい方は、こちらのサイトをご覧ください!!
空中庭園と幻の飛行船: 『もののけ姫』のコダマは『となりのトトロ』のトトロになったのか?