1970~90年代はテレビ全盛期。そんな時代に育った私たち、アニメは誰もが観て育ったといっても過言ではありません。超有名な国民的アニメから、惜しくも短命に終わったアニメまで。様々な懐かしいアニメが一堂に介しています。
『NARUTO(ナルト)』の歴代五影(火影・風影・水影・土影・雷影)と人柱力(尾獣が体に封印された人間)
漫画『NARUTO -ナルト-』『七代目火影と緋色の花つ月』『BORUTO -NARUTO NEXT GENERATIONS-』、およびそれを原作にした同名のアニメ(第一部、第二部の疾風伝)に登場する歴代の五影(火影・風影・水影・土影・雷影)と人柱力について振り返ってみましょう。
『こち亀』200巻が「100巻超えコミック」最高位獲得!100巻到達は20年前の1996年だった!
『こち亀』の200巻が「100巻超え」(101巻以上)のコミック作品としては最高位を記録した。100巻到達は1996年11月。ジャンプ49号から4週連続企画「こち亀超記録全史」が掲載されるなど、当時からこち亀の長寿連載に関心は高かった。
さようなら天さん・・・バンダイからドラゴンボール・餃子(チャオズ)の名場面を再現したリュックが登場!
バンダイは通販サイト「プレミアムバンダイ」にて、アニメ「ドラゴンボールZ」に登場したキャラクター「餃子(チャオズ)」をモチーフにしたリュックを2017年2月に発売する。価格は5,400円(税込)。餃子とナッパとの一戦も振り返る。
機動戦士ガンダムZZのMS「クィン・マンサ」が全高200mmサイズで登場!メタリックカラーで再現!!
バンダイ公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」から、アニメ「機動戦士ガンダムZZ」に登場するモビルスーツ「クィン・マンサ」を全高200mmという特大サイズで再現した「クィン・マンサ(メタリックver.)」が限定販売された。
1978年発売「ルパン三世」のアルバム!大野雄二が手掛けた音源のハイレゾ配信が本日より開始!
1978年に発売され、アニメ史上に燦然と輝く名盤「ルパン三世」オリジナル・アルバム。その名盤2タイトルのハイレゾ配信が決定し、本日9月23日よりmoraにて独占先行配信がスタート。ジャズ・ミュージシャンであり、作曲家の大野雄二の世界を堪能して欲しい。
ドラゴンボールで、いつの間にかツッコミキャラへと変貌したピッコロについてまとめてみました。
最強だと思っていたのに、まさか負けるとは思わなかったアニメ・漫画のキャラクター
実力的に強いヒーローキャラや思い入れが強いキャラが想定外にも負けてしまうとガッカリしますね。かなり最強で負けることがないと思っていたのに負けてしまう衝撃的な展開のストーリーをいくつかピックアップしておさらいしてみましょう。
『赤ずきんチャチャ』(1994年)おバカな魔法使いチャチャ達のハチャメチャぶりが魅力の魔法少女系ドタバタコメディの傑作
テレビアニメ版の『赤ずきんチャチャ』は、魔法の国の学校を舞台にチャチャほか悪ガキたちが騒動を起こすという舞台設定を基本としつつ、チャチャがマジカルプリンセスに変身して戦うという美少女変身ヒロイン冒険活劇の要素が加えられました。
ジブリ作品の主人公の多くは女性であり、それぞれが個性的で魅力的なヒロインです。ジブリ作品を彩る魅力あふれるヒロインたちを振り返ってみましょう。
『ドラえもん』の酷すぎる・危険すぎるひみつ道具(今なら放送NG)
初期のドラえもんは人類にとっても、道徳的にも非常に危険なひみつ道具が登場したり、子供にはキツイ、トラウマなエピソードが結構多いです。今なら放送NGの名前からして非常に危険なひみつ道具をピックアップしました。振り返ってみましょう。
アニメ『おばけのホーリー』チョコレートのおばけのホーリーは、原作ではコールタールのおばけだった!!
わたなべめぐみによる児童書『よわむしおばけ』が原作のアニメ『おばけのホーリー』は、NHKで放送されたテレビアニメ作品です。ホーリーとその仲間達が繰り広げるドタバタコメディです。
1996年初代バイオハザードの世界にバカボンが登場!衝撃のコラボゲーム『バカハザ』を今秋配信!!
人気ゲームシリーズ『バイオハザード』の20周年と、漫画家・赤塚不二夫の代表作『天才バカボン』が2017年に50周年を迎えることを記念して、異色コラボレーションが実現。カプコンからゲームアプリ『バカハザ~少年バカボン×バイオハザード~』(iOS/Android対応)が今秋配信される予定だ。
永井豪原作の「キューティーハニー」が実写映画化!人気女優・西内まりやが映画初主演!!
永井豪原作の名作アニメ「キューティーハニー」が、庵野秀明監督の『Cutie Honey キューティーハニー』以来12年ぶりに実写映画化される。タイトルは「CUTIE HONEY -TEARS-」。その完成披露イベントが開催され、如月瞳役の西内まりや、永井豪らが登壇した。
『ポケットモンスター』(ポケモン)の歴代ヒロインと所有ポケモン
アニメ版ポケモンシリーズで主人公「サトシ」の旅に同行した女性キャラ・メインヒロインのカスミ、ハルカ、ヒカリ、アイリス、セレナの5人を振り返ってみましょう。また彼女たちのポケモンも振り返ります。ポケモンのヒロインは作品ごとに交代することが特徴であり、その作品を象徴するキャラクター、作品の顔ともいえます。
石ノ森章太郎「サイボーグ009」が完全オリジナル物語で映画化!主題歌はMONKEY MAJIK!!
石ノ森章太郎原作による3DCGアニメーション『CYBORG009 CALL OF JUSTICE』の主題歌が、MONKEY MAJIKの新曲「A.I. am Human」に決定した。総監督は神山健治、監督を柿本広大が務める。
アニメ化以前の初期のクレヨンしんちゃんは掲載誌が大人向けだったため大人向けの描写が多い。 アニメ化を機に大人向けの描写は弱まりファミリー向けにシフトしていったことは有名です。現行のコミック版にも未収録の作品も含めて、子供には見せられないクレヨンしんちゃん作品を楽しんでみましょう。
アニメ放送20周年の『名探偵コナン』!コナン誕生の第1話!知られざるエピソードがスペシャル版で公開!
テレビアニメ放送20周年を迎えた『名探偵コナン』の完全新作スペシャル版『名探偵コナン エピソード“ONE” 小さくなった名探偵』が今冬、日本テレビ系で放送されることが明らかになった。原作者・青山剛昌が全面監修したオリジナルの新作アニメーションとなっている。
『おジャ魔女どれみ』シリーズ(おジャ魔女どれみ19まで)とてもハ-トフルコメディな魔法少女シリーズ
皆さんはどの『おジャ魔女どれみ』シリーズが一番好きでしたか?『おジャ魔女どれみ』シリーズは、1999年2月から2003年1月まで放送された『おジャ魔女どれみ(無印)』『おジャ魔女どれみ♯』『も~っと!おジャ魔女どれみ』『おジャ魔女どれみドッカ~ン!』また、番外編の『おジャ魔女どれみナ・イ・ショ』、そして『ドッカ〜ン!』の3年後を描いた公式小説『おジャ魔女どれみ16』からなるシリーズ作品。 どれみ達の成長と友情を描いたハートフル・コメディの超傑作を振り返りましょう。
1976年に始まった「ノンタンシリーズ」!生誕40周年を記念し、9月末から池袋パルコで企画展が開催!
気の絵本シリーズ「ノンタン」の生誕40周年を記念して、池袋パルコ7階のパルコミュージアム(東京都豊島区)で「ノンタン生誕40周年記念 DESIGN NONTAN展」が行われる。期間は9月30日から10月17日までとなっている。
≪売野雅勇氏インタビュー・前編≫1980~90年代の音楽を彩った作詞家に聞く!ガンダムはじめアニソンの世界観、アイドルブームとバンドブーム!!
中森明菜やチェッカーズ、矢沢永吉、中谷美紀with坂本龍一など、80~90年代ヒット曲の作詞を数多く手掛けられた売野雅勇氏。そんな無数のヒット曲を生み出した売野氏にミド編が突撃インタビュー!前編では、アニソンの世界観構築の手法やアイドルブームとバンドブームなどについてお話を伺った。