機動戦士ガンダムZZのMS「クィン・マンサ」が全高200mmサイズで登場!メタリックカラーで再現!!

機動戦士ガンダムZZのMS「クィン・マンサ」が全高200mmサイズで登場!メタリックカラーで再現!!

バンダイ公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」から、アニメ「機動戦士ガンダムZZ」に登場するモビルスーツ「クィン・マンサ」を全高200mmという特大サイズで再現した「クィン・マンサ(メタリックver.)」が限定販売された。


機動戦士ガンダムZZに登場するMS「クィン・マンサ」の巨大フィギュアがメタリックカラーで登場!!

バンダイの公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」にて、アニメ「機動戦士ガンダムZZ」に登場するモビルスーツ(MS)「クィン・マンサ」を全高200mmという特大サイズで再現した、「クィン・マンサ(メタリックver.)」が「FW GUNDAM CONVERGE」の食玩シリーズから登場!

価格は1万9440円(税込)。
セット内容:彩色済みフィギュア1セット+オプションパーツ一式、ガム3個。
商品サイズ:全高約200mm。
商品素材 :ABS・PVC。
販売ルート:バンダイ公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」限定。

「クィン・マンサ(メタリックver.)」

クィン・マンサ(メタリックver.)

「FW GUNDAM CONVERGE」は、「ガンダム」シリーズに登場する人気のモビルスーツを、ボディに濃密なディテールを盛り込んで、質感豊かに表現した食玩シリーズだ。

クィン・マンサは、ネオ・ジオン軍の強化人間の少女・プルツーが操るニュータイプ専用大型MSで、今回破格のサイズで再現されている。

アサルトキングダムで発売された全高85mmのフルアーマーZZガンダムとサイズを比較。

メタリックコーティングとオリジナルマーキングにより、曲線を活かした美しいフォルム。マーキング・サーベルグリップ・機体本体にはゴールドのカラーリングが施され、機体本体のゴールドパーツには2度塗りがなされていて、単純なメタリック塗装とは一線を画すクオリティになっている。

画像のようなポージングも映える。

メタリックコーティングにより存在感が高まったクィン・マンサ。

バインダー側面、ファンネル・コンテナのカバー部に、サビ家復興を願う紋章がある。

ニュータイプ専用の遠隔コントロール兵器・ファンネルが格納される背部のファンネルバインダーには、ガムケースとして運用できる機能を実装。最大で3個までガムを収納することが可能。

メガ粒子砲のレッドにも2度塗りが施されている。

肩部・背部の武器格納バインダーは上下に可動させることができ、腕部をほぼ真上に上げることも可能。
また、バインダーと胸部を繋ぐケーブルを精巧に立体化することで、ディスプレイするだけでではなく、機体を動かす楽しさも感じられる構造になっている。

ビーム・サーベルはクリアパーツを再現。手を使う事で二刀流も可能に!!

開き手、握り手は差し替えが可能。腰部の間接も可動するため、同泰を上方に向けることができる。

機動戦士ガンダムZZ

日本サンライズ制作のテレビアニメ。
放送期間は、1986年(昭和61年)3月1日から1987年(昭和62年)1月31日まで。
名古屋テレビを制作局として、テレビ朝日系で毎週土曜日17:30 ‐18:00(JST)に全47話を放送。
『機動戦士Ζガンダム』の直接の続編として作られた『ガンダムシリーズ』の一つ。略称は『ΖΖ(ダブルゼータ)』。

ガンダムシリーズの第3作であり、『機動戦士Ζガンダム』の直接的な続編として第一次ネオ・ジオン抗争を描いた作品である。エゥーゴ側のモビルスーツは前作からの引き続いた物が多く、前作の主人公カミーユ・ビダンが搭乗したガンダムMk-IIとΖガンダムもエゥーゴの主力として活躍した。

【クィン・マンサ】について

アニメ『機動戦士ガンダムΖΖ』に登場する架空の兵器。
ネオ・ジオン軍最大にして最強のニュータイプ専用モビルスーツ(MS)である。
型式番号"NZ"が示す通りネオ・ジオン(NEO ZEON)の象徴として開発されたニュータイプ専用巨大MS。
連邦製モビルアーマー(MA)「サイコ・ガンダムMk-II」を始め、その他ネオ・ジオン製MS全てのノウハウが投入されている。

クィン・マンサ

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。