明訓高校(ドカベン)が敗れる・・・主人公・山田太郎らのいる明訓高校を破った唯一の高校「弁慶高校」

明訓高校VS弁慶高校

「弁慶高校」の義経の八艘とび

義経の八艘とびによるホームイン!「弁慶高校」のサヨナラ勝ち

明訓高校敗れる!明訓の敗北は衝撃的。凄いショックを受けた人が多いでしょう。
『ブラックエンジェルズ』の松田鏡二 無敵の松田さんが壮絶な最後を遂げる・・・

松田鏡二「オレは細けえのがでえっ嫌えなんだ」

松田鏡二「地獄におちるのはてめえらの方だぜ」

松田鏡二は頭部を撃ち抜かれて 立ったまま死亡する壮絶な最後を遂げます。
『マーダーライセンス牙&ブラックエンジェルズ』9巻で復活する松田鏡二「いんだよ細けぇ事は」

なぜか生き返った松田鏡二「久しぶりだな雪藤!」

雪藤「マシンガンの弾丸を頭にくらったのに、あなたって人は…」と驚く雪藤

松田「いんだよ細けぇ事は」 雪藤「ハイ」

雪藤「僕は細かいことにもこだわりますよ。弾丸も避けます。誰かさんと違って!」
幕之内一歩(はじめの一歩) メキシコのWBC世界第2位のランカー、アルフレド・ゴンザレスに7回失神KOで重篤なダメージを負って敗戦する

メキシコのWBC世界第2位のランカー「アルフレド・ゴンザレス」

アルフレド・ゴンザレスが有利にラウンドは進んでいるが、幕之内一歩もゴンザレスを追い込んではいた。

幕之内一歩の意識はすでに朦朧としている。もしくは意識は、この時点でなかったかもしれない。闘争本能だけで戦っていたかも。

カウンターのストレートを顔面にモロに食らう。意識自体は、その前から飛んでいたかもしれない。

幕之内一歩の顔面崩壊・・・意識が完全にすっ飛び失神・・・前のめりにダウンする

幕之内一歩は完全に失神してしまっている状況で意識はない。

気絶から意識を取り戻した幕之内一歩、自力で起き上がり帰っていくが、パンチドランカー的な後遺症が出ている模様だ。今後が心配な展開になっている。
幕之内一歩の現時点の戦績は25戦23勝(23KO)2敗、WBC世界ランキングは7位。
メキシコのWBC世界第2位のランカー、アルフレド・ゴンザレスに7回失神KOで重篤なダメージを負って敗戦し、後日友人の梅沢邸でパンチドランカー特有の症状(フリーハンドで直線が書けない)を発症してしまい、今後の動向が注目されるところである。
ミンキーモモ(『魔法のプリンセス ミンキーモモ』) ヒロインのまさかの交通事故死・・・

魔法少女ヒロインのミンキーモモがまさかの交通事故?

ミンキーモモがまさかの交通事故死・・・

モモは、魔法で他人の夢をかなえることはできないことを知り、魔法の力を失い、ついには命を落としてしまう。

「ミンキーモモ」は魔法少女としては一度力を失い、人間に転生することで、今度は「人間として自分自身の夢」を追いかける。

モモは人間に生まれ変わり、地球でのパパとママの本当の子供となる。
ちなみにこの製作サイドの人々は以前「宇宙戦士バルディオス」というロボットアニメを作っていましたが、その作品も主人公達の活躍もむなしく地球全土が水没するというバッドエンドで終わらせています。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1036838485ミンキーモモの第46話(最終回)「夢のファナリナーサ」でモモは交通事... - Yahoo!知恵袋
『マジンガーZ』(1972年) 突如姿を現した戦闘獣たちの前にマジンガーZは太刀打ちできず敗北を喫する。

マジンガーZがボコボコにやられる衝撃的な展開

ボロボロのマジンガーZ

剣鉄也のグレートマジンガーは初出撃で戦闘獣を一蹴してその力を示した。以後、マジンガーZに代わってグレートマジンガーが地上を防衛する任に就き、ミケーネとの新たな戦いが始まったのである。
いくらなんでも、マジンガーZとグレートマジンガーの格差を出しすぎではないか。仮にもマジンガーZはスーパーロボットとして大人気で超合金などロボットおもちゃ市場を開拓した元祖なので。もうちょっとマジンガーZに対するリスペクトがほしかったかな・・・
月野うさぎ(セーラームーン) 最強と言われたキャラクターが死んでしまったら、その後はどうなるのか?不安な気持ちに・・・

愛すべきドジっ子、月野うさぎ

セーラー戦士の仲間が次々と死んでいくのは、かなり衝撃的。

ダーク・キングダムを統べる闇の女王「クイン・ベリル」

遂にプリンセス・セレニティへ覚醒し、ムーンスティックに銀水晶が装着される。

残りの妖魔全てを吸収したクイン・メタリアと一体化した「クイーン・ベリル」とプリンセスに覚醒したうさぎの最終決戦

斃れて行った4人のセーラー戦士の魂に支えられ極大化したムーン・ヒーリング・エスカレーション

月野うさぎは、テレビアニメ版では第46話でクイン・ベリルを倒す際、銀水晶の真の力を解放したことで死亡している。

銀水晶の真の力を解放したことで死亡するが、生き返ります。
湘北高校(SLAM DUNK・スラムダンク) 最強の宿敵に勝った後にまさかの負けという終わり方
湘北高校は高校バスケ界の頂点に君臨する「山王工業高校」に奇跡の勝利を遂げる

山王工業高校

1年生時から山王のエースを務める高校No.1プレイヤー「沢北 栄治」と湘北高校の「流川楓」の死闘
湘北高校は余力が無くて、続く3回戦で愛知県代表校の愛和学院高校との対戦で、ウソのようにボロ負けした。

山王工業高校との死闘にすべてを出し尽くした湘北高校は、続く3回戦で愛知県代表校の愛和学院高校との対戦で、ウソのようにボロ負けした。
スラムダンクの強敵に勝ち、完全燃焼してしまい、翌日の試合はすでに余力が無くてボロ負けしてしまうという展開は「キャプテン」を思い出しますね。
孫悟空(ドラゴンボール) 孫悟空が初めて死んでしまったシーンに驚いた人も多かったと思います。その後、死亡歴は数回になりますが・・・
1度目の孫悟空の死亡はラディッツを倒すためにピッコロの魔貫光殺砲でもろとも撃ち抜かせたことによるもの

1度目はラディッツを倒すためにピッコロの魔貫光殺砲でもろとも撃ち抜かせたことによるもの

孫悟空はラディッツを倒すためにピッコロの魔貫光殺砲でもろとも撃ち抜かせたことにより死亡
2度目の孫悟空の死亡は孫悟飯に追い詰められた末に地球を道連れに自爆しようとしたセルを阻止したため

孫悟空は孫悟飯に追い詰められた末に地球を道連れに自爆しようとしたセルを阻止するため死亡

孫悟空はセルを連れて界王様のところへテレポーテーションし爆発して死亡

孫悟空とセルは界王様のところへテレポートして爆発

界王様も爆発の巻き添えを食らい死亡
孫悟空だけでなく敵も味方も登場人物が強くなりすぎて、もはや何がなんだか・・・
山本元柳斎重國(BLEACH) 最終章『千年血戦』でユーハバッハとの戦いに敗れ、体を真っ二つに斬られ死亡した。

山本 元柳斎 重國(やまもと げんりゅうさい しげくに)はユーハバッハに卍解を奪われた

ユーハバッハ「さらばだ 山本重國」

卍解を奪われた上で胴体を斬り裂かれて殺された。

むごい・・・元柳斎が卍解をユーハバッハに奪われて敗れた後に消滅させられ、回収できたのは残骸だけであった。
空条承太郎 『ジョジョの奇妙な冒険』Part6『ストーンオーシャン』にて死亡

『ジョジョの奇妙な冒険』Part6『ストーンオーシャン』のラスボス・黒幕「プッチ神父 / エンリコ・プッチ」

プッチ神父 / エンリコ・プッチのスタンド「メイド・イン・ヘブン」

空条承太郎はプッチ神父の攻撃から徐倫をかばった隙を突かれ、頭から裂かれて死亡する。
空条承太郎があっさり殺されたのは衝撃的でした。

ウェザー・リポートの能力を得たエンポリオがプッチ神父を倒す。
ヒカル(ヒカルの碁) 北斗杯で高永夏(コヨンハ)にヒカルが負けて最終回・・・

高永夏(コヨンハ)

非常に善戦しましたが、ヒカルが北斗杯で高永夏(コヨンハ)に負けて、そのまま突然の最終回・・・
白ひげ海賊団・白ひげ / エドワード・ニューゲート(ワンピース)

白ひげ海賊団

海軍大将「青雉」(クザン)・青キジ

海軍大将「赤犬」


さすが白ひげは、「黒ひげ」を格下扱いの強さを見せるが・・・

白ひげ(エドワード・ニューゲート)の壮絶な最期
初代ウルトラマン(1966年) 主役のヒーローが最終回に死ぬという絶望的な展開の先駆け

初代ウルトラマンの衝撃の最終回 当時リアルタイムで見ていた方のショックは計り知れない。

ウルトラ5兄弟が全滅・・・もうウルトラマンが残っていないのでは・・・父が出てきますが・・・

ウルトラの父まで・・・

ウルトラ兄弟最強のゾフィーが・・・タロウのやられ方より惨め・・・
ショウ・ザマ(ダンバイン) 主人公が宿敵の黒騎士と相討ちで死亡する・・・

ショウ・ザマ

ショウと黒騎士(バーン・バニングス)は相討ち・・・

ショウ・ザマ「シーラ・ラパーナ、浄化を・・・」
L(デスノート)

原作漫画版『DEATH NOTE』 L(エル)

Lの死