『NARUTO(ナルト)』の歴代五影(火影・風影・水影・土影・雷影)と人柱力(尾獣が体に封印された人間)

『NARUTO(ナルト)』の歴代五影(火影・風影・水影・土影・雷影)と人柱力(尾獣が体に封印された人間)

漫画『NARUTO -ナルト-』『七代目火影と緋色の花つ月』『BORUTO -NARUTO NEXT GENERATIONS-』、およびそれを原作にした同名のアニメ(第一部、第二部の疾風伝)に登場する歴代の五影(火影・風影・水影・土影・雷影)と人柱力について振り返ってみましょう。


『NARUTO(ナルト)』の歴代「火影」 木ノ葉隠れの里(火の国)

初代火影「千手柱間」

初代火影。木ノ葉隠れの里の創設者の一人。森の千手一族の長で綱手の祖父。六道仙人の血筋で、ナルトの一世代前の大筒木アシュラの転生者。享年不明。身長185cm。体重74kg。
当時、忍界において「最強の忍」「忍の神」と謳われ、うちはマダラをも超える人心を掌握するカリスマ性も併せ持った稀代の英雄であった。

共に「伝説の忍」と称され、木ノ葉隠れ設立に協力したマダラからも一種の尊敬を受けていた。しかしその強さはあまりに現実離れしていたからか、実際に面識があったごく一部の人物(三代目火影など)を除いて六道仙人と同じく御伽噺の類として信じられていなかった。

五大性質変化+陽遁使いであり、全忍唯一の木遁忍術の使い手。仙術チャクラも扱い、『陣の書』では瞬時に自然エネルギーを集めることができると明かされており、実際の描写としてもいつの間にか仙人モードになっている場面が存在する。

アニメでは十尾を結界に閉じ込める際に、結界忍術を発動しながら僅か1~2秒で仙術チャクラを練り上げるシーンがある。また、木遁を用いて尾獣を抑え込むことができた数少ない人物であり、その傑出した力を駆使し戦国の世で頂点を極めた。

初代火影「千手柱間」

仙法・木遁 / 「千手柱間」と「うちはマダラ」との戦い

うちはマダラ「柱間ァァ!俺の須佐能乎(スサノオ)と勝負しろ!」

柱間「しつこいぞ!マダラァァ!仙法・木遁・真数千手(せんぽう・もくとん・しんすせんじゅう)」

木遁・真数千手

千手柱間の「仙法・木遁・真数千手」とマダラの「完成体須佐能乎」

木遁・木龍の術

木遁・木人の術

木遁・木人の術

五重羅生門

千手柱間は、うちはマダラを倒すが・・・

マダラはあらかじめ右目に仕込んでおいた秘術「いざなぎ」を発動させ復活していた。

二代目火影「千手扉間」

二代目火影。初代火影・柱間の弟。柱間と同じく、六道仙人の血筋。享年不明。身長182cm。体重70kg。
高等忍術である「飛雷神の術」「穢土転生」「影分身の術」などを開発した人物。出鱈目な強さを誇る兄には譲るものの忍として他を大幅に凌ぎ、
五大性質変化+陰陽遁使いであり、時空間忍術を得意とし水がない所でも使えるレベルの高い水遁忍術を扱うことが出来る他、広範囲のチャクラを感知することもできる。

忍術・戦闘にも合理的な性格が現れており、水遁には切断・相手を貫く術を多く用いたり、「穢土転生」も蘇らせた死人の戦闘力に左右されない「人間爆弾」として使用していた。マダラ曰く相手が勝利を確信した瞬間を狙う男だったとのことで、戦国時代最速の忍とも言われている。

二代目火影「千手扉間」

飛雷神斬り

大蛇丸の口寄せ・穢土転生によって蘇生した初代と二代目火影

「輪廻天生」で蘇ったマダラに黒い杭を刺され動きを封じられるが、輪廻眼を開眼したサスケによって黒い杭は全て抜き取られ、動けるようになった。

三代目火影「猿飛ヒルゼン」

三代目火影。「教授(プロフェッサー)」。柱間と扉間の弟子。歴代の火影の中で最強と言われる。木ノ葉丸の祖父でアスマの父。69歳(没年)。身長163cm。体重50kg。

五大性質変化は基より、秘伝・幻術に至るまで木ノ葉に存在する全忍術を解き明かし、「忍の神」と謳われた天才忍者。

指導能力も抜群であり、彼の発案したカリキュラムは今でも採用されている。忍術で全属性を扱う他に、口寄せ契約を結ぶ猿猴王・猿魔が変化した棒「金剛如意」による体術で戦う。ただし老齢のため木ノ葉崩しの際には3人までしか「影分身」ができないなど、その実力は全盛期よりも遥かに劣っている。

三代目火影「猿飛ヒルゼン」

三代目火影「猿飛ヒルゼン」

三代目火影「猿飛ヒルゼン」は、口寄せ契約を結ぶ猿猴王・猿魔が変化した棒「金剛如意」による体術で戦う。

口寄せ・猿猴王・猿魔

猿猴王・猿魔

穢土転生で初代火影・柱間と二代目火影・扉間を口寄せした大蛇丸に圧倒され、最後の手段としてヒルゼンが使用した。影分身を使うことによって柱間、扉間を封印。大蛇丸の魂もつかむことに成功するが、同時に大蛇丸が遠隔操作した草薙の剣に貫かれてしまい、引っ張り合いとなる。

老化によってチャクラが少なくなっているうえ、影分身でチャクラを三分の一にしてしまったヒルゼンは大蛇丸の魂すべてを引っ張り出すことができず、両腕を封印することで大蛇丸に術を失わせた。

三代目火影・猿飛ヒルゼンは大蛇丸の戦いで命と引き換えに「屍鬼封尽」を使った

四代目火影「波風ミナト」

四代目火影。系譜としては自来也の弟子で、はたけカカシの師匠。ナルトは木ノ葉の忍としては彼の孫弟子に相当すると共に、弟弟子でもある。満24歳没。身長179cm。体重66kg。師匠の自来也曰く二枚目であり、若くして先代の火影や他の三忍のメンバーからも一目置かれていたと言われている通り、金髪蒼眼、容姿端麗の青年。

十数年前に木ノ葉隠れの里を壊滅状態にまで追いやった九尾の妖狐と戦い、自身に九尾から抜き取った陰のチャクラを、息子のナルトのへそには陽のチャクラを持った九尾を封印した。自身は陰のチャクラの封印に用いた“屍鬼封尽”の代償により命を落とした。

四代目火影「波風ミナト」

全忍最速を誇り、並はずれた速度で“瞬身の術”を使ったり、特殊な印が書かれた札を目印に瞬間移動する時空間忍術“飛雷神の術”を用いて一瞬にして敵を片付けることから「木ノ葉の黄色い閃光」と呼ばれた。
実力もさることながら、若くして上忍となったカカシの至らなさを諭す等、冷静さと優しさ、指導力も持ち合わせる。また、オビトの言い訳にしか聞こえない嘘も信じてやれる純粋さも持ち合わせている。

さらには、木ノ葉の里で中傷されていたサクモを理解できた一人でもある。大蛇丸は三代目火影・猿飛ヒルゼンの後任に自分が火影の器であることを主張したが、その邪悪さを鑑みたヒルゼンはこれを退け、ミナトを後任に指名した

波風ミナト

クシナがナルトを出産する際、弱まりつつある九尾の封印を維持しつつ妻に付き添い、ナルトの誕生に立ち会う。

クシナがナルトを出産する際、弱まりつつある九尾の封印を維持しつつ妻に付き添い、ナルトの誕生に立ち会う。しかし、父親になった喜びもつかの間、仮面の男の襲撃を受ける。敵の実力や九尾を操る能力から、正体を「うちはマダラ」と推測したが、真の正体にまでは最後まで気付けなかった。

謎の仮面の男(正体は、うちはオビト)

みなとは、飛雷神互瞬回しの術を使い、螺旋丸を謎の仮面の男に当てる

十数年前に木ノ葉隠れの里を壊滅状態にまで追いやった九尾の妖狐と戦い、自身に九尾から抜き取った陰のチャクラを、息子のナルトのへそには陽のチャクラを持った九尾を封印した。自身は陰のチャクラの封印に用いた“屍鬼封尽”の代償により命を落とした。

全忍最速を誇り、並はずれた速度で“瞬身の術”を使ったり、特殊な印が書かれた札を目印に瞬間移動する時空間忍術“飛雷神の術”を用いて一瞬にして敵を片付けることから「木ノ葉の黄色い閃光」と呼ばれた。

九尾との戦い、そして死

五代目火影「綱手」

「伝説の三忍」の一人で、初代火影・千手柱間の初孫。医療スペシャリストとしてその名を轟かす。里を離れ付き人のシズネを連れてあてども無く各地を放浪していたが、木ノ葉崩しにおいて師である三代目火影・猿飛ヒルゼンが殉職したことに伴いナルト・自来也の説得で里に帰還、後任の五代目火影に就任する。

五代目火影「綱手」

戦闘においては、おもにチャクラコントロールによる怪力を用いた肉弾戦で敵を叩き潰す。

額には常時チャクラを溜めており、それを解放することで発動する再生忍術【創造再生】で、自分も含めた重傷レベルのケガですら回復させることができる(ただし、使用の度に膨大なチャクラを消費し、自身の大怪我の再生は寿命を縮めることにも繋がる)。

医療忍術
・忍法・創造再生
・乱身衝
・桜花衝

「綱手」は医療忍術のスペシャリスト。対忍者用の薬剤の調合にも長けている。

綱手は、自来也、大蛇丸と共に「伝説の三忍」と呼ばれる。

「綱手」は大蛞蝓のカツユを口寄せする。

六代目火影「はたけカカシ」

第四次忍界大戦終結より1年後に、綱手の後任として六代目火影となる。小説『カカシ秘伝』では、写輪眼も雷切も失い弱体化したことへの引け目や「自分が火影で本当にいいのか」という不安から就任を保留し続けていたが、波の国で発生したテロ事件を経て覚悟を決め就任を受け入れたことが描かれている。

数年に渡りその任を全うした後は、火影の座をナルトに譲って表舞台を去り、一人の忍として未熟な彼のサポートにまわっている。

六代目火影「はたけカカシ」

死後の世界へと向かったうちはオビトから「六代目火影への就任」を要請され、その前祝いとして限定的に「永遠の万華鏡写輪眼」の力を得る。

うちはオビトの「永遠の万華鏡写輪眼」の力を限定的に得た「はたけカカシ」

七代目火影「うずまきナルト」

火影を目指す本作の主人公。体に九尾の妖狐を宿す。落ちこぼれの忍だったが、様々な経験と修行を積み、肉体的にも精神的にも大きく成長していく。

最終話の時点ではヒナタと結婚してボルトとヒマワリの父親となり、六代目火影となったカカシの後任として念願の七代目火影に就任している。

七代目火影「うずまきナルト」

うずまきナルト六道仙人モード

自身の精神世界にて六道仙人こと大筒木ハゴロモと出会い、そこで自身が彼の二人の息子の弟の方である大筒木アシュラの転生者であることを知る。ハゴロモからの「この戦争の果てに何を望む」という問いに対して「仲間を守りたい」と答え、マダラを止めるために六道仙人の力を授かって六道仙術を開花させた。

そしてオビトがマダラから奪った一尾・守鶴や八尾・牛鬼のチャクラの一部、「陰」の九喇痲を入れられたことで全ての尾獣のチャクラが揃って見事に生還する。その後は自分と同じ六道の力を得たサスケと共に十尾の人柱力となったマダラや彼を触媒に復活した大筒木カグヤに立ち向かい、最初は苦戦を強いられながらも最終的にはカカシやサクラの協力もあってサスケと共にカグヤを封印することに成功した。

うずまきナルト六道仙人モード

仙法・磁遁螺旋丸

仙法・熔遁螺旋手裏剣

仙法・熔遁螺旋手裏剣

仙法・熔遁螺旋手裏剣

ナルトとサスケたちはラスボス「大筒木カグヤ」を封印することに成功する

六道地爆天星

風影 砂隠れの里(風の国)

初代風影 烈斗

初代風影 烈斗

二代目風影 沙門

エラーコンテンツです。入力内容の修正、またはコンテンツを削除して下さい。: エラーコンテンツです。入力内容の修正、またはコンテンツを削除して下さい。:

四代目風影 羅砂

五代目風影 我愛羅

水影 霧隠れの里(水の国)

初代水影 白蓮

二代目水影・鬼灯幻月

三代目水影

三尾の人柱力でもある。うちはオビトのペイン六道にされている状態の「やぐら」。

四代目水影 やぐら

五代目水影 照美メイ

六代目水影 長十郎

土影 岩隠れの里(土の国)

初代土影 イシカワ

二代目土影 無

三代目土影 オオノキ

塵遁・原界剥離の術は風・土・火の性質三つを一度に合わせる血継淘汰の忍術で、飛ばした立方体に触れたものを分子に近いレベルで分解する。立方体の大きさは調整可能でビーム状に放つ場合もある。

塵遁・原界剥離の術

四代目土影 黒ツチ

我愛羅、ダルイ、長十郎、黒ツチ

雷影 雲隠れの里(雷の国)

初代雷影 初代・エー

二代目雷影 二代目・エー

三代目雷影 三代目・エー

エラーコンテンツです。入力内容の修正、またはコンテンツを削除して下さい。:

五代目雷影 ダルイ

人柱力(尾獣が体に封印された人間)

尾を持つ巨大な魔獣で、一尾から九尾までの9体が存在。もとは十尾を起源とする一つの生命体だった。この尾獣が体に封印された人間の事を「人柱力」と呼ぶ。

尾獣(びじゅう)

幼い尾獣(びじゅう)

一尾「守鶴」(しゅかく)の人柱力

一尾「守鶴」(しゅかく)

分福(ぶんぷく) 先々代の守鶴の人柱力

加琉羅(カルラ) 先代の一尾・守鶴(しゅかく)の人柱力であり、我愛羅の母親

我愛羅(ガアラ) 一尾・守鶴(しゅかく)の人柱力

暁に一尾・守鶴を抜かれている我愛羅(ガアラ)

二尾「又旅」(またたび)の人柱力

二尾「又旅」(またたび)

齢二つにして二尾の人柱力となり、幼少より厭忌の対象として蔑まれながらも、修行の末、自らの意思で尾獣化を制御できるほどに成長する。キラービー同様、里の者達に慕われていた。 

里と仲間への愛ゆえに、たった1人で暁に立ち向かうも、相手の能力があまりに奇々怪々でチートなために対処の仕様がなかったのか捕縛されてしまう。そして二尾を抜かれ死亡した。

二位ユギト(にいユギト) 二尾・又旅(またたび)の人柱力

二位ユギト(にいユギト) 二尾・又旅(またたび)の人柱力

三尾「磯撫」(いそぶ)の人柱力

三尾の「磯撫」(いそぶ)

のはらリン 三尾「磯撫」(いそぶ)の人柱力

カカシはリンを奪還し、連れて帰ろうとしたが、それは「リンが木ノ葉に戻った時点でリンの中の三尾を暴走させ、木ノ葉を襲わせる」という霧隠れの作戦だった。 
それを知っていたリンは里を守るための最後の手段として、カカシの雷切を利用し自害した。 

後に、実は彼女をさらい、三尾の人柱力にするように仕組んだのもマダラであったことが発覚する。

リンは霧隠れにさらわれ、三尾の人柱力にされていた。

四代目水影やぐら 三尾「磯撫」(いそぶ)の人柱力

四代目水影であるが、うちはマダラ(トビ)に裏で操られており、霧隠れの権力は奪われていたのが実態で、霧隠れの里を恐怖政治で支配していた。 

白眼を移植した青によって、その洗脳は解かれ自我を取り戻した。しかし暁対戦時に消息を絶ち、後に三尾を引き剥がされ死亡している。

四代目水影やぐら

四尾「孫悟空」(そんごくう)の人柱力

四尾「孫悟空」(そんごくう)

四尾「孫悟空」(そんごくう)

老紫(ろうし) 四尾・孫悟空の人柱力

五尾「穆王」(こくおう)の人柱力

五尾「穆王」(こくおう)

五尾 穆王(こくおう)の人柱力の「ハン」

六尾「犀犬」(さいけん)の人柱力

六尾「犀犬」(さいけん)

ウタカタ 六尾・犀犬(さいけん)の人柱力

七尾「重明」(ちょうめい)の人柱力

七尾「重明」(ちょうめい)

フウ 七尾「重明」の人柱力

フウ 七尾「重明」の人柱力

八尾「牛鬼」(ぎゅうき)の人柱力

八尾「牛鬼」(ぎゅうき)

名前はアニメより。エーの従兄弟で、ビーの先代の八尾の人柱力。30年前に八尾を暴走させ死亡した。八尾の暴走は、雲隠れに潜入していた大蛇丸の手により引き起こされた。

ブルービー(フカイ) 先代の八尾・牛鬼の人柱力

八尾・牛鬼の人柱力の「キラービー」

キラービー 八尾・牛鬼の人柱力

九尾「九喇嘛」(クラマ)の人柱力

九尾「九喇嘛」(クラマ)

千手柱間の妻で、綱手の祖母。うずまきクシナの前任の九尾の人柱力であり、トビ曰く「敵意を感知できる」とのことから九尾の力をコントロールできた人物とされる。渦潮隠れの里の出身で、夫の力になるため自ら人柱力になった。 

老齢になって死期が迫ったこともあって人柱力の代替わりを行うこととなり、人柱力の過酷な宿命を背負うことになった後継のクシナを激励した。

うずまきミト 最初の九尾の人柱力

うずまきミトは「敵意・悪意を感知できる」能力も持つ。この感知能力はナルトも持っている。

クシナは2番目の人柱力だった。九尾の人柱力になる為 渦の国から木の葉に連れてこられた。

先代の人柱力「うずまきミト」からの教え

渦の国出身のくノ一で、四代目火影波風ミナトの妻であり、主人公うずまきナルトの母。赤い長髪が特徴の美人。作中では夫ともども既に故人。

うずまきクシナ 二代目の九尾の人柱力

うずまきクシナ(うずまきナルトの母親) 二代目の九尾の人柱力

うずまきナルト 九喇嘛(陽)の人柱力

波風ミナト 九喇嘛(陰)の人柱力

九尾・九喇嘛(クラマ)の陽と陰がひとつに

十尾「ダイダラボッチ、天目一箇神」(あめのまひとつのかみ)の人柱力

十尾 ダイダラボッチ、天目一箇神(あめのまひとつのかみ)

十尾 ダイダラボッチ、天目一箇神(あめのまひとつのかみ)

『輪廻眼』の最初の開眼者であり、十尾を宿した最初の人柱力でもある。十尾の人柱力になった六道仙人の力は、人外の域にまで達したと言われている。 

六道仙人は死ぬ少し前に、チャクラを9つに分け、陰陽遁により九匹の尾獣にした。チャクラを抜かれた十尾の抜け殻(別名:外道魔像)は封じられ、月(別名:封印石)になったとされている。

大筒木ハゴロモ(おおつつき ハゴロモ) 六道仙人(りくどうせんにん)と呼ばれている

十尾の本当の正体は神樹と融合したカグヤ。我が子二人へ分散されたチャクラを取り戻そうとした結果、ハゴロモとハムラによってチャクラを抜き出され、黒ゼツを産み落とし外道魔像として封印されたというのが真実である。

大筒木カグヤ、大筒木ハムラ、大筒木ハゴロモ

十尾人柱力-うちはオビト

十尾人柱力-うちはマダラ

関連する投稿


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。