【赤い彗星】ファーストガンダム(機動戦士ガンダム)に登場するシャア専用機3体(ザク・ズゴック・ゲルググ)の雄姿。

【赤い彗星】ファーストガンダム(機動戦士ガンダム)に登場するシャア専用機3体(ザク・ズゴック・ゲルググ)の雄姿。

「機動戦士ガンダム」男子なら誰でもみたってくらいの国民的アニメでしたよね。それぞれのお気に入りも分かれていたんじゃないかと思います。「3倍速」のシャア専用機が好きな諸君も多かったことでしょう。そんなガンダムファーストにおけるシャア専用機3体(ザク・ズゴック・ゲルググ)を解説します。


シャア専用機はガンプラでも入手困難でしたよね^^;

300円のガンプラに狂喜した幼き日々、あのガンプラブームは凄かった!懐かしい当時のプラモデルを開発経緯とともにチェック!! | Middle Edge(ミドルエッジ)

幼少期にハマりまくったガンプラ。
そんななかでもレア度が高かったシャア専用機の雄姿。

シャア専用ザク

シャア専用ザク

機体説明

F型を元に指揮官やベテランパイロット用に推力を30%増すなど細部が改修された機体。

ただし、燃料タンクの増設は行われていないため、稼働時間は短くなっている。また、指揮官用に通信能力を強化するため、ブレードアンテナが標準で装備されている。

指揮官はパーソナルカラーに塗装することを許されており、その中で特に有名なのが、シャア・アズナブル少佐が搭乗した機体である。

シャア専用機は「赤い彗星」の名の通り全身を赤系統(強めのピンクとワインレッド、ただしHGUCではワインレッドではなく茶色等、キットによっては細かな差も見られる)で塗装している。

劇中での活躍

TV版第2話で初登場。

シャア・アズナブルは、そのたぐいまれな操縦能力でザクIIの性能を限界まで引き出し、一般機(F型)と指揮官機の違いがあるとはいえ、「通常の3倍のスピード」と恐れられたほどの速さで専用機を乗りこなした。

シャアの搭乗した機体の中で、続編も含めて全く損傷しなかったのはこのシャア専用ザクだけである。ただし、ガンダムに大きな損傷を与えることもできなかった。

第10話でガルマが戦死して以降登場せず、以後の消息は不明。「ジ・オリジン」ではその後オデッサ作戦前にガンダムと戦闘している。

エピソード

量産型ザク

シャア専用ズゴック

シャア専用ズゴック

劇中での活躍

ガルマ・ザビ戦死の責任を取らされて長らく左遷されていたシャア・アズナブルが地球方面軍に再配属された際に搭乗したモビルスーツ。本来水色を基調としたカラーリングのズゴックをシャアのパーソナルカラーである赤に塗装している。

地球連邦軍最大の拠点であるジャブローを叩く際にザク、ドム、ゴッグらと共にこれを襲撃し、連邦軍の新開発モビルスーツ「ジム」の腹部にアイアンネイルを突き刺し破壊している。その俊敏な動きは、ジャブローにて補給を受けていたアムロ・レイを震え上がらせ、シャアの再起に危機感を新たにした。

ホワイトベースが宇宙に向かった後、シャアはその追跡任務に就いた為、ゲルググに乗り換えており、この機体のその後は不明。

量産型ズゴック

シャア専用ゲルググ

シャア専用ゲルググ

劇中での活躍

先行試作機として生産されたゲルググ(先行量産型ゲルググ)の内の一機を、シャア・アズナブル専用機として赤く塗装した機体。

ホワイトベース追撃の為に地球から宇宙へと上がった際に受領し、運用した。

ザクから続く伝統として指揮官機用に頭部にブレードアンテナを有するものの、基本的な装備等は量産型と変わらず、高機動型ゲルググやゲルググキャノンのようなバックパックも装備していないなど、ゲルググとしてはオーソドックスな仕様となっている。

性能に関しては、初期型のYMS-14Aであるために通常機体と差はないという説・MS-14Sとして指揮官あるいは赤い彗星の専用機としてのチューニングされているという説がある。損傷した際、真空中でも数時間は爆発しないように作られているとの発言はあったが、チューンナップによるものかは不明。

シャアは当初こそガンダムに匹敵する機体のスペックを引き出していたものの、敵対するアムロ・レイのニュータイプ能力の拡大に伴い次第に劣勢を強いられるようになり、最終的にマグネットコーティングを施し反応速度を向上させたガンダムによって右腕を斬り落とされるに至っている。

ア・バオア・クー戦では損傷部分の修理が間に合わず、またシャアがガンダムに対抗する為にジオングに乗り換えた為、本編では以後使用されていない。

なお、機動戦士ガンダム劇中と機動戦士ガンダム逆襲のシャアとではカラーリングが異なる。

量産型ゲルググ

3機揃い踏み!

ズゴック・ゲルググ・ザク

こっちも人気でしたね、ギャン!

【プラモデル】子どものとき、ガンダムのギャンがあまりにも好きで仕方ありませんでした! | Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。