1980年代

1980年代に関する記事

ファミコン、CD、ジャンプ、ツッパリ、バブル。ロス五輪やつくば万博。テレビや音楽、マンガに映画、ゲーム、ファッション、車まで全てが多様化と進化を遂げた1980年代を謳歌した私たち。そんな昭和の黄金期1980年代の懐かしい記憶にスポットを当てた記事一覧です。


女性ボーカルバンドの先駆け「レベッカ」!再結成ライブが大反響を呼んだレベッカの、珠玉の名曲をご紹介。

女性ボーカルバンドの先駆け「レベッカ」!再結成ライブが大反響を呼んだレベッカの、珠玉の名曲をご紹介。

80年代「レベッカ(REBECCA)」の曲はとても独創的でした。邦楽なのにまるで洋楽を楽しんでいるような不思議な感覚。2015年には20年ぶりの再結成で音楽シーンに舞い戻ったレベッカの今後の活躍を楽しみにしつつ、過去の名曲を振り返ってご紹介。


【メガドライブ】ファミコンの後継ポジションを狙った熾烈なゲーム機戦争、セガは16BITメガドライブを引っ提げてファミコンやPCエンジンに戦いを挑みました。

【メガドライブ】ファミコンの後継ポジションを狙った熾烈なゲーム機戦争、セガは16BITメガドライブを引っ提げてファミコンやPCエンジンに戦いを挑みました。

ファミコンが世を席巻した1980年代、そのファミコンの後継ポジションを狙った「第4世代」と呼ばれるゲーム機戦争がありました。NECホームエレクトロニクスが仕掛けた1987年のPCエンジンを筆頭に、1988年のセガ「メガドライブ」、第4世代を制した任天堂のスーパーファミコン(1990年)、ネオジオ(SNK、1990年)。なかでもハード戦争に本気で立ち向かったセガの意欲作「メガドライブ」を語ることなく第4世代は語れないでしょう。


【ファミコン】任天堂、ナムコ、コナミ、バンダイ、カプコン、エニックス、スクウェア…錚々たるゲームメーカーたちのファミコンゲーム参入第一弾を振り返る。

【ファミコン】任天堂、ナムコ、コナミ、バンダイ、カプコン、エニックス、スクウェア…錚々たるゲームメーカーたちのファミコンゲーム参入第一弾を振り返る。

1980年代ファミコン黄金期、様々なゲームメーカーがファミコンソフト市場に参入しました。参入第一弾はどの会社にとっても勝負作だったはず。しかし、かの名作スーパーマリオやドラクエ、FFも第一弾からは生まれていません。そこで各社のファミコン第一弾がどんな作品だったかまとめてみました。当時表現力の貧弱だったファミコン、魅力を伝えようと工夫されたパッケージデザインにも注目です。


みなさんの初任給はいくらでしたか?1970年からの大卒平均初任給の推移をチェック。

みなさんの初任給はいくらでしたか?1970年からの大卒平均初任給の推移をチェック。

初任給は時代の景気を示す指標のひとつです。団塊ジュニア世代ならバブル後の就職氷河期。もちろんバブル期もあればITバブル期も。時代や景気と共に変動した初任給のなかから、大卒の平均初任給を時代背景と共に振り返ります。


昔あった銀行のロゴやCM一覧。相次ぐ合併や再編、倒産などで名称変更が続いた銀行の歴史。

昔あった銀行のロゴやCM一覧。相次ぐ合併や再編、倒産などで名称変更が続いた銀行の歴史。

銀行口座やローンなど、私たちの生活に欠かせない銀行。かつて銀行は今よりも数多く、様々な名称の銀行がありました。主要ターミナル駅周辺には銀行が挙って軒を連ねていたものです。かつての銀行、いまは何銀行なのかをまとめてご紹介。


駄菓子屋のおもちゃ(駄玩具)。昭和スピリッツ全開な懐かしい商品たち。

駄菓子屋のおもちゃ(駄玩具)。昭和スピリッツ全開な懐かしい商品たち。

とても懐かしい昭和レトロな駄玩具・雑貨が満載です。まったりと1970年代・80年代へタイムトリップしてみましょう。


「アラレちゃん」から35年目のベストアルバム!全22曲収録で6/1に発売!

「アラレちゃん」から35年目のベストアルバム!全22曲収録で6/1に発売!

アラレちゃんの放送開始35周年企画として、ベストアルバムが発売!それも長いタイトル『アニメ「Dr.スランプ アラレちゃん」放送35周年記念 Dr.スランプ アラレちゃん んちゃ!BEST』!


誕生から50年!「ウルトラマンの日」に杉並公会堂で記念企画実施!多数のゲストも出演!

誕生から50年!「ウルトラマンの日」に杉並公会堂で記念企画実施!多数のゲストも出演!

1966年7月の放送開始から50年を記念した企画が実施されます。2016年の7月9日、10日に杉並公会堂にて開催。高見沢俊彦や水木一郎等のミュージシャンも駆けつけます!


楳図かずお「わしは真悟」天才の描く、究極のアイの物語

楳図かずお「わしは真悟」天才の描く、究極のアイの物語

現存する最後の天才漫画家・楳図かずお先生。「まことちゃん」や「漂流教室」を思い浮かべる方も多いかもしれませんが、ファンの間で、最高傑作と名高いのは「わたしは真悟」です。主人公は人工知能を持ったロボットです。ホラーでもギャグでもない、究極のアイ。どのような作品だったか振り返ります。


80年代、夏といえば【杏里】、杏里といえば【夏】だった  <プレイバック 80’s音楽>

80年代、夏といえば【杏里】、杏里といえば【夏】だった <プレイバック 80’s音楽>

夏に聞きたい音楽の代表格“杏里”の名曲たちを動画とともに振り返りましょう!


フーセンガムと言ったら「バブリシャス」!しかし、販売が終了してしまいました・・・。

フーセンガムと言ったら「バブリシャス」!しかし、販売が終了してしまいました・・・。

CMでもよく目にしていたバブリシャスガム。色々な味があって楽しんだものですが、いつの間にか販売が終了していました。残念なニュースです!


バンダイのプラモ新シリーズ「Figure-rise Standard」が7月30日に発売!第一弾は孫悟空とフリーザの二体!

バンダイのプラモ新シリーズ「Figure-rise Standard」が7月30日に発売!第一弾は孫悟空とフリーザの二体!

バンダイから「マッスルビルドシステム」を用いたプラモが発売されます!孫悟空とフリーザの組み合わせなので、ナメック星での対決の再現も可能ですよ!


元大洋ホエールズ・エース斉藤明雄、大洋復刻ユニフォームで始球式に登板!

元大洋ホエールズ・エース斉藤明雄、大洋復刻ユニフォームで始球式に登板!

あの大洋ホエールズ時代の記憶が蘇る!往年のエース斉藤明雄氏が始球式に登場!「We☆YOKOHAMA DAY」企画の一環で行われたユニフォームの復刻も話題になっている


元水球日本代表・吉川晃司!オリンピック出場の水球ポセイドンジャパンの依頼で応援歌を制作!

元水球日本代表・吉川晃司!オリンピック出場の水球ポセイドンジャパンの依頼で応援歌を制作!

歌手で俳優の吉川晃司が、32年振りのオリンピック出場を決めた水球日本代表「ポセイドンジャパン」の練習を訪問し、激励。その席でポセイドンジャパンの応援歌の制作を発表した。


【スヌープ・ドッグ】をはじめ'80から'90にデビューしたヒップホップ・グループたち

【スヌープ・ドッグ】をはじめ'80から'90にデビューしたヒップホップ・グループたち

 スヌープ・ドッグを筆頭に、「ヒップホップ、フレー、ホー、ヘイ、ホー!」の掛け声のようなラップが有名なノーティー・バイ・ネーチャー、LL・クール・J、はたまたビースティ・ボーイズなど、80年代~90年代にデビュー・活躍したヒップホップ・グループをまとめてみました。


『マージャンCOP竜 白狼の野望』は、パロディー要素満載のお茶目なゲームだった!?

『マージャンCOP竜 白狼の野望』は、パロディー要素満載のお茶目なゲームだった!?

知る人ぞ知る、セガのアーケード脱衣麻雀ゲーム『スケバン雀士竜子』の続編として登場したメガドライブ専用麻雀ゲーム。敵として出てくるキャラクター達の大半が"誰かに似ている!?"思わず「あっ、この人は!」って懐かしく感じちゃいます。この世代、あなたはいくつぐらいでしたか?アドベンチャータッチで描かれる、どこか懐かしい麻雀ゲーム「MAHJONGCOP竜」を紹介します。


スター・ウォーズの名脇役「ハン・ソロ」のトリビュート映像が公開されました!

スター・ウォーズの名脇役「ハン・ソロ」のトリビュート映像が公開されました!

動画共有サイト「vimeo」に、「スター・ウォーズ」シリーズの名脇役ハン・ソロのトリビュート映像が公開!LAの映像作家Pablo Fernández Eyreさんによるもので、ハン・ソロの存在感を感じられる内容となっています!


カバヤ食品のビッグワンガムはもはやプラモデル?食玩流行の元祖、その功績を振り返る。

カバヤ食品のビッグワンガムはもはやプラモデル?食玩流行の元祖、その功績を振り返る。

グリコやビックリマンチョコなど「おまけ欲しさにお菓子を購入する」もののなかで、一番強く印象に残っているもの。それが「ビッグワンガム」!!ロボダッチやガンプラ(ガンダムプラモデル)などのプラモデルが人気のあった時代、本格的なプラモデルが100~150円で買える食玩「ビッグワンガム」は大ヒットしました。


30周年の「ファミスタ」にアパレルグッズが登場!プロ野球12球団とパルコのコラボ!第1弾は広島東洋カープです!

30周年の「ファミスタ」にアパレルグッズが登場!プロ野球12球団とパルコのコラボ!第1弾は広島東洋カープです!

1986年の発売から30周年を迎えた「ファミスタ」(プロ野球ファミリースタジアム)。それを記念してプロ野球12球団とファッション、文化の発信で知られるパルコとのコラボが実現!デザイン性の高いアパレルアイテムは必見です!


この隠し撮りは許す!TV「はじめてのおつかい」お子ちゃまの奮闘に親もゲストも涙します!

この隠し撮りは許す!TV「はじめてのおつかい」お子ちゃまの奮闘に親もゲストも涙します!

TV番組「はじめてのおつかい」。同名の絵本がきっかけで立ち上がった番組でした。現在も不定期で放送が続いていて、毎回親子の触れ合いに心が温まりますね!