駄菓子屋コレクションもの

駄菓子屋 アイドル 牛乳のフタ

駄菓子屋 アイドル 牛乳のフタ

王冠と並ぶ昭和の小学生のコレクションアイテム「牛乳のフタ」を模した商品でアイドル物です。

「牛乳のフタ」を模した80年代アイドル

ビンジュースの王冠・王冠の裏の絵:スーパーカー(1975年頃)

ウルトラマンの怪獣消しゴム

機動戦士ガンダム 丸メンコ

筋肉マン 角メンコ

つちのこ。「モーラ」と「つちのこ」の人気にダブルで便乗したパチモノ。たくましい昭和スピリッツを感じます。
銀玉鉄砲・ミニピストル・巻玉鉄砲ほかピストル玩具
ミニピストル・ミニガン

ミニピストル

ミニピストル

ミニピストル

ミニブックガン

ミニブックガン

ミニピアノガン

ミニグランドピアノのフタを取ると

ミニガンが仕込まれています。
銀玉鉄砲

TIGER CHEM 「ワルサーP38」 日本製

PANTHER「ルガーP08」 日本製 サイレンサー付きモデル/銀玉×1袋付
円盤鉄砲

TIGER CHEM 「UFOコルト」 日本製

円盤鉄砲(UFOピストル)【クリア】 エンバンダマ付き
カネキャップ鉄砲

カネキャップ鉄砲

カネキャップ発火のエネルギーでBB弾を発射する「ビッグバン・ランボー」
巻玉火薬銃

クラウン「ニューワルサー」巻玉火薬銃 日本製 サイレンサー付きメッキ仕様

巻玉火薬といえば、このロケットのような「ジャンプ弾」でもよく遊びました

ジャンプ弾・ロケット弾。今やったら、近所の人に通報されてしまうでしょうか・・・

癇癪玉(かんしゃくだま)。クラッカーボール、投げ弾とも言う。よく鳴らしました。踏んだときの衝撃!道路にばらまいて車が通るのを隠れてみていたりしましたね。

パチンコでかんしゃく玉を飛ばす遊び。

「爆竹」もバンバン鳴らしまくりました。
駄菓子屋くじ・シール・カード類

どこの駄菓子屋さんにもあった定番商品「いれずみシール」

いれずみシール

秘密戦隊ゴレンジャー ミニ百科

無地の紙袋の中に開いた状態のミニ百科が入っています。

秘密戦隊ゴレンジャー ミニ百科

機動戦士ガンダム スロットシール

機動戦士ガンダム スロットシール

スクラッチを削って出てくるキャラクターもちゃんと分割されたシールになってます。

アマダ キャプテン翼 ステッカー

ステッカーの裏に当たりがあればもう一度引けます。

アイドル テレホンカード

アイドル テレホンカード

ミニミニ生写真くじ 昭和アイドル物

中森明菜さん

とんねるずのノリさん

夢の世界名所めぐり 連続 駄菓子屋 引き物

オランダ アムステルダム

駄菓子屋パチ物 アニメシール 点数券付(ハイスクール奇面組)

さすがパチモノ。毎度の怪しいパッケージ。

中には金券スクラッチ付のシール1枚入り。その金額分買い物が出来ます。

アマダの格闘技世界一 四角いジャングル アントニオ猪木

タイガー・ジェット・シン
そのほか駄玩具や雑貨・昭和な風景

こども鉄道パンチセット。切符遊び。

うる星やつら 日光写真(青写真)

スーパーボールくじは駄菓子屋さんのくじ引きの中でもロングセラーの超定番物

昭和の空気ビニール人形

昭和の絵の具バッグ

絵の具セット

昭和のお化け屋敷

見世物小屋

見世物小屋

見世物小屋

車のシフトノブとかに使われてた「水中花」

スタイリー。昭和の婦人雑誌を見ていると やたらと目に付く「スタイリー」の広告。
懐かしい文房具

鉛筆を削るといった場合、昭和のカミソリナイフが基本です。「東のボン」、「西のミッキー」。これはボンナイフ。

月光仮面のパチモノのカミソリナイフ

オバQのパチモノのカミソリナイフ

これはミッキーナイフ。現在も生産されています。

かなり旧型のミッキーナイフ。

BOXY限定復刻版 シャープナー(鉛筆削り)

スーパーカー消しゴムを飛ばすのに使った「BOXY ボールペン」 赤と黒は現在も生産されています。

スーパーカー消しゴムを飛ばすのに使った「BOXY ボールペン」

昭和な色鉛筆

かきかたのえんぴつ

これくらい短くなるまでえんぴつを使っている人がいましたよね。

ゲームウォッチ消しゴム

手動式ハンドルの鉛筆削り

ナショナルの電動鉛筆削り。

ナショナル製の昭和レトロな鉛筆削り

早川式繰出鉛筆=シャープペンの元祖