ファミコン、CD、ジャンプ、ツッパリ、バブル。ロス五輪やつくば万博。テレビや音楽、マンガに映画、ゲーム、ファッション、車まで全てが多様化と進化を遂げた1980年代を謳歌した私たち。そんな昭和の黄金期1980年代の懐かしい記憶にスポットを当てた記事一覧です。
50周年で連続ドラマ化「時をかける少女」!日テレ土曜21時枠で放送!
これまで何度も派生作品を生み出した「時をかける少女」。今度は連続ドラマ化が決定しました!
ロス疑惑とは何だったのか?ロスに始まりロスに終わった三浦和義氏の生涯について。
「ロス疑惑」私たちが子どものころ、マスコミで大きく取り上げられた事件でしたね。子どものころはよく分かりませんでしたが、その後三浦和義氏はバラエティ番組などにも普通に出演していました。2008年に自殺、真相はついぞ明らかになりませんでしたが、そんな彼の生涯を振り返ります。
【ドライビングターボ】1983年にトミーから発売されたドライブゲーム♪
まるで本物の車を運転しているかのような気分にさせてくれ、大ヒットを記録した「ドライビングターボ」。 ギアチェンジに心躍りました♪
みんなあなたに憧れた~ファミコンから生まれた皆のヒーロー「高橋名人」~
ファミコン時代のアイコンといえば間違いなく高橋名人。「ゲームの上手いお兄さん」からスタートした「名人」初期、彼が大人気のヒーローになるまでにはさまざまな伏線がありました。それは、ファミコン黎明期に撒かれていたたくさんの種が一気に花開く過程とも重なります。そんな「高橋名人ブーム」を振り返ってみました。
ドラえもんのスクリーンデビューとなった【ドラえもん のびたの恐竜】の映画を語る!
1980年に公開された「ドラえもん のびたの恐竜」は長編アニメとしても、映画としても初めて製作されたシリーズ第1作目です。テレビアニメのキャラクター映画が始まったのも、これが初めてではないでしょうか。 そんな記念すべき映画を振り返りながら、ご紹介したいと思います。
【なぜか懐かしい蝉の声】なんでだろ?蝉の声ってノスタルジックに幼少期の夏を思い出させてくれますよね。
毎年夏になると聴こえてくるセミの声。でもセミの声って、ふと幼いころの夏を想起させるノスタルジックな風韻を漂わせていませんか?そんなセミの声、アナタはどの声が一番心に残っていますか??
【ゲットしてみた】ロビンマスクになりたい、そんな願望をお小遣いを奮発して実現してみた。
「キン肉マン」好きが多い私たちの世代、キン消しに始まって歴代のキン肉マングッズにはアンテナ高く掲げている人が多いかもしれません。そんななかでも、ちょっと買うにはハードルが高いと思われる「実物大のマスク」。今回、どうしてもロビンマスクが欲しいという強者が現れたので、一連の流れをお送りさせていただくことにしました!!
1980年代後半から1990年代に、カバヤから発売されたシール付きお菓子『ハリマ王の伝説チョコ』。当時、大ヒットしていたロッテの「ビックリマンチョコ」ブームにあやかろうと、お菓子メーカー各社が独自の食玩シールを新発売した内の一つです。ビックリマンに及ばなかったものの、マイナーシールの中では、そこそこの人気がありました。
「5円チョコ」のアダルトバージョンをご存知!?懐かしの駄菓子にブランデーが入って大人な雰囲気です!
「ごえんがあるよ 大人のブランデー味」が発売!チロルチョコ株式会社から発売されている通称5円チョコが大人の仲間入り!?アルコール分が1.8%です!昔を懐かしみながらお一ついかがですか?
『喜多郎』の『シルクロード』を覚えていますか?心に癒しを与えてくれる音色でした。
1980年代、シンセサイザーで、何とも言えぬ不思議な曲を奏でる長髪のアーティストが現れました。NHKドキュメンタリー『シルクロード』や、映画『1000年女王』のテーマ曲を作曲した『喜多郎』。彼が作曲した懐かしく美しい曲をお聴きください。
ドラゴンボールZや北斗の拳を無料配信!東映アニメーション創立60周年を記念して公式YouTubeチャンネルを開設!
日本のアニメを支え続けてきた東映アニメーションの創立60周年を記念して公式YouTubeチャンネルがオープンしました。無料配信される過去のアニメ。豪華すぎるラインナップです!
【ファミコンゲームのカセット形状】メーカーごとに形状が異なるファミコンカセット、その特徴を振り返る。
「ファミコンカセットの形に注目」子供のころ、おもちゃ屋さんで眺めるファミコンカセットのパッケージデザインはどれも趣向を凝らしていて購買意欲をそそりました。いざ購入してプレイしてみると、ハードの表現力が貧弱なこともあってサウンドやグラフィックは似たようなゲームが多かったのもご愛敬。そして、パッケージデザインとゲームの中間に位置したものが「ゲームカセット」でした。メーカーごとに特徴があったカセットの形状、ちょっと思い出してみませんか?
巨人軍の「鬼寮長」武宮敏明!堀内や西本、篠塚らを厳しく指導!現役時代は捕手でした!
皆さんはご存知でしょうか?巨人軍の鬼寮長・武宮敏明を!V9時代の選手や80、90年代に活躍した選手とのエピソードが満載!巨人の強さを裏から支えた人物でした。
んちゃー!「Dr.スランプ アラレちゃん」放映開始35周年!記念フェアでレアグッズ続々!非売品を手に入れるチャンス!
1981年にフジテレビ系で放送が開始。2016年で35周年を迎えました。それを記念して数々のグッズが発売され、盛り上がっています!
ガシャポン好きに朗報!「ルパン三世」デスクトップフィギュアの新作が5月下旬に発売!
玩具のバンダイから「ルパン三世」のデスクトップフィギュアが発売されます。ガシャポンでの発売なので、何が出るか楽しみですね!
【懐かしい文房具】多機能筆箱、ロケット鉛筆、赤青鉛筆に鉛筆削り。ミドルエッジ世代が大事に使った文房具たちを振り返ります。
小学校のころに使っていた文房具、憶えていますか?私たちの子供時代、いまとは違う文房具ってけっこうありましたよね。今となっては使い勝手が悪かった文房具などもけっこうあったものですが、友達が持ってる文房具をカッコいいな~なんて思っていたのも私たちの時代ならではなのかもしれません。そんなミドルエッジ世代が小中学校のころに使っていたであろう文房具たちを振り返ります。
ユーカリ村に住むコアラが可愛い♪1984年アニメ「コアラボーイ コッキィ」
オーストラリアのユーカリ村で暮らすコアラのコッキィ。日本がコアラブームに沸いていた1984年のアニメです!
GLAYのギタリスト・HISASHI「スネ夫が自慢する時の曲」をギターで再現し、YouTubeに投稿!
人気ロックバンドGLAYのHISASHIがアニメ・ドラえもんの劇中で流れる効果音をギターで再現し、話題となっています。曲名は通称「スネ夫が自慢する時の曲」です!
【プロ野球珍プレー職人】元中日の宇野勝といえば伝説のヘディング事件!みのもんたのナレーションもお約束でしたね!!
「プロ野球珍プレー・好プレー集」で何度もお茶の間を釘付けにした宇野勝。彼は遊撃手(ショート)として初めて40本塁打を記録した大打者であり、抜群の守備センスを持った類い希なる名遊撃手。にもかかわらず、ついにあだ名はヘディング男。「宇野ヘディング事件」きっかけで「プロ野球珍プレー・好プレー集」番組が生まれてしまったことが、宇野勝選手の悲劇だったのかもしれません。
【歴代ベストジーニスト】一般選出部門にはその年の美男美女が!【2015年は藤ヶ谷太輔&ローラ】
ジーンズ好きには毎年気になるベストジーニスト。2000年以降は連続受賞も増えましたが、80年代や90年代は毎年違うタレントが選ばれ、誰が受賞するのか、その着こなしも気になったものです。過去30年の歴代ベストジーニスト(一般選出部門)を振り返っていきます。