『喜多郎』の『シルクロード』を覚えていますか?心に癒しを与えてくれる音色でした。

『喜多郎』の『シルクロード』を覚えていますか?心に癒しを与えてくれる音色でした。

1980年代、シンセサイザーで、何とも言えぬ不思議な曲を奏でる長髪のアーティストが現れました。NHKドキュメンタリー『シルクロード』や、映画『1000年女王』のテーマ曲を作曲した『喜多郎』。彼が作曲した懐かしく美しい曲をお聴きください。


NHKドキュメンタリー『シルクロード』

かつてNHK総合テレビで放送されたドキュメンタリー番組『シルクロード』。
1979年から1980年にかけて、NHKと中国中央電視台により、中国領内シルクロードの共同取材が行われ、全12回シリーズ『日中共同制作シルクロード 絲綢之路』が、1980年4月から1年間放送されました。

テーマ曲となる『シルクロードのテーマ(絲綢之路)』は、シンセサイザー奏者の『喜多郎』さんが作曲。
スケールの大きさと同時に郷愁感を誘うテーマ曲は、たちまち話題になりました。
ナレーションは俳優・石坂浩二さん。

ラクダの隊列が進む広大な砂漠の風景、服装・生活習慣が日本とは異なる人々の暮らしの映像は、インターネットなどなかった時代、外国への興味とあこがれをかきたて、NHK特集「シルクロード」は、「シルクロードブーム」を巻き起こしたほどの人気番組となりました。

『喜多郎』の『シルクロード』

シルクロードのテーマ - YouTube

とても心が落ち着く曲だと思います。
思い出していただけたでしょうか?

『喜多郎』ってどんな人?

喜多郎という名の由来は、高校時代のあだ名から。
長髪だったことから「ゲゲゲの鬼太郎」→「キタロウ」になり、そのまま違う漢字をあてて「喜多郎」にしたそうです。

シンセサイザーとの出会い

クラウス・シュルツェは、ドイツベルリン出身の作曲家。主にシンセサイザーやシーケンサーを使用したミニマルかつ大作的な楽曲で知られる。後のテクノやエレクトロニカ、アンビエント・ミュージック、トランス・ムーブメントにも影響を与えた。

クラウス・シュルツェ

東映アニメ映画『1000年女王』の音楽を担当

1978年にソロとして活動を始めます。
その2年後に手がけた『シルクロード』のテーマ曲が喜多郎さんの代表曲となり、その名が日本中に知られるようになります。

その年には、アルバム『シルクロード・絲綢之路』『シルクロード・絲綢之路 II』を、
翌年1981年には、アルバム『敦煌』さらに『氣』を発表。
そして『1000年女王』の音楽を担当する話が持ち上がり、実際に1982年映画公開となりました。

「メーテル」の歴史:『新竹取物語 1000年女王』『銀河鉄道999』『メーテルレジェンド 交響詩 宿命』『宇宙交響詩メーテル 銀河鉄道999外伝』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

挿入歌『星空のエンジェル・クィーン』デラ・セダカさんが歌っています。
喜多郎さんの曲に歌声がつくのも素敵ですね。

活躍の場を世界へ

その後、喜多郎さんは活躍の場を海外に広げ始めます。
1985年、米国ゲフィンレコードから6枚のアルバムがリリース。
1986年、ゲフィンレコードと全世界の独占契約を結び、アルバム「天空」を発表します。

1990年、日本古来の物語と世界に伝わる伝説との融合を試みた雄大なコンセプトアルバム『古事記』を発表。
米国ビルボード誌のニューエイジ部門アルバム・チャートで日本人初の8週連続第1位を獲得し、アメリカでの人気が不動のものとなりました。

映画『天と地』

深く力強い音楽です。
スライドもきれいですが、目を閉じて聴いていただいてもいいかもしれませんね。

空海の旅

海外での活動も大きく展開されていく中、喜多郎さんに転機が訪れます。
それは2001年の同時多発テロでした。

「誰かのために自分のできることをする」
喜多郎さんは『日本の音』で、動き出しました。

誰もが日々忙しくしていますが、時折、喜多郎さんの曲を聴きながら
ちょっと立ち止まる時間があってもいいかなと思います。
あなたは、いかがですか?

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。