コアラボーイ コッキィ

ストーリー

登場キャラクター

コッキィ
Roobear - Adventures of Little Koala Wiki - Wikia

ラーラ
今日の一枚

コッキィのパパ
Papa - Adventures of Little Koala Wiki - Wikia

コッキィのママ
Mommy - Adventures of Little Koala Wiki - Wikia

ウェザー
Mingle - The Parody Wiki - Wikia
ときは1984年。 小学生のころのゆかしなちゃんが TVの前に正座して夢中になって観ていたのが、 あの「博報堂」が世に放ったケモノ系ほのぼのアニメ 「コアラボーイコッキィ」だった。
http://yukacinnamon.jugem.jp/?eid=345ケモノ系ほのぼのアニメの金字塔!「コアラボーイコッキィ」 | 昭和的ガーリー文化研究所

ニックとバニー
The Adventures of the Little Koala - Laura Finds an Egg | PopScreen
ユーカリの森で元気に暮らすコッキィ


サーフィンとかキックボードとか、なんかコアラなのにアクティブ!
優しいパパとママ

コッキィのパパの職業は、カメラマンなんです ステキだよね アニメでは、故・東八郎さんが声を当てていました。
http://yukacinnamon.jugem.jp/?eid=345ケモノ系ほのぼのアニメの金字塔!「コアラボーイコッキィ」 | 昭和的ガーリー文化研究所

主題歌は赤坂小町
今みても、コッキィの可愛さは異常。 主題歌を赤坂小町(のちのプリンセス・プリンセス)が歌っていたことや、 「風の谷のナウシカ」のスタッフが製作を手掛けていたことで、 のちに再評価が高まりました。
http://yukacinnamon.jugem.jp/?eid=146イカす!キーホルダー天国 その4☆ | 昭和的ガーリー文化研究所
アニメの主題歌をプリプリが歌っていたとは・・・
まとめ

1984年、日本はコアラブームに沸いていました。そんなことから出来たアニメ「コアラボーイ コッキィ」
オーストラリアで暮らしてて、サーフィンなんかしてるのが、当時のアニメでは斬新な感じがしていました。
やっぱりコアラって、アニメにしてもめちゃくちゃ可愛いですよね♪