【ファミコンゲームのカセット形状】メーカーごとに形状が異なるファミコンカセット、その特徴を振り返る。

【ファミコンゲームのカセット形状】メーカーごとに形状が異なるファミコンカセット、その特徴を振り返る。

「ファミコンカセットの形に注目」子供のころ、おもちゃ屋さんで眺めるファミコンカセットのパッケージデザインはどれも趣向を凝らしていて購買意欲をそそりました。いざ購入してプレイしてみると、ハードの表現力が貧弱なこともあってサウンドやグラフィックは似たようなゲームが多かったのもご愛敬。そして、パッケージデザインとゲームの中間に位置したものが「ゲームカセット」でした。メーカーごとに特徴があったカセットの形状、ちょっと思い出してみませんか?


1980年代、私たちの「家遊び」の主役はファミコンでした

20世紀の熾烈なゲーム機戦争を振り返ろう【据え置き型ゲーム機】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

1983年のファミコン登場以降、ゲーム提供会社数は約50社に

ミドルエッジ世代の誰もが遊んだといっても過言ではない、それほど80年代の世の中を席巻するブームを巻き起こしたファミコン。

任天堂はじめ数多くのゲーム提供会社の参入もあって、私たちは実に様々なゲームで遊ぶことが出来ました。

【ファミコン】任天堂、ナムコ、コナミ、バンダイ、カプコン、エニックス、スクウェア…錚々たるゲームメーカーたちのファミコンゲーム参入第一弾を振り返る。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

買ってもらうごとに増えていくファミコンのカセットたち

ゲームカセットの収納は子供時代の私たちの役割でしたね

カセットを一つずつパッケージ(箱)にしまって保管する人、パッケージは捨ててしまってカセットだけまとめて収納する人。
ファミコンの片付け一つとっても、子供時代の私たちの腕や力量が試される現場でした。

そしてきっと、メーカーごとに同じデザインのカセットをまとめて片づけていた人は多かったと思うのです。

【ファミコン】他人様のカセット収納画像を眺めながら、一人勝手に懐かしさに浸ってみるの巻 - Middle Edge(ミドルエッジ)

本記事では、私たちがなんとなく認識していた「メーカーごとのカセットの形状」について、あえてスポットを当てて振り返ってみたいと思います。

それでは約50社のゲームメーカーを、その参入時期順に追っていきましょう。

任天堂

最初はもちろん任天堂。
任天堂がリリースしたゲームカセットが、その後の流れを作りました。

銀地にタイトル記載。

マリオブラザーズ(初期型)

パッケージの絵柄が入りました。

マリオブラザーズ(初期以降)

ハドソン

ハドソンも最初は銀地にタイトル。

ナッツ&ミルク

こちらは白いカセット。

ドラえもん

こちらも白、カセットの形状はノーマルでした。

高橋名人の冒険島

ナムコ

カセットは黒。
上部に凹凸があり、「namcot」のロゴがありました。

バトルシティー

ときおり、こんな黄金のカセットも。

ドラゴンバスター

ジャレコ

上部両サイドに凹凸と、上部には「JARECO」も文字が。

アーガス

裏面に解説がついています。

フォーメーションZ

後の大容量カセット。

燃えろ!!プロサッカー

タイトー

ナムコに似た形状。
カセットは黒で、上部にラインと「TAITO」の文字。

究極ハリキリスタジアム

上記のデザインは、途中から変更されたようですね。

タイトーチェイスH.Q.

コナミ

ナムコやタイトーに近い、黒のカセット。
カセット上部にゲーム名が書いてあって分かりやすかった気がします。

グラディウス

カッコいいスケルトン仕様もありました。

スケルトン仕様の沙羅曼蛇など

デービーソフト

とくに変わった特徴はなかったと思います。

フラッピー

アイレム

もっとも特徴的だったメーカーかもしれません。
ベージュのカセットに上部ランプが点灯する仕様でした。

10ヤードファイト

途中でデザインは変わったみたいです。

大工の源さん

エニックス

エニックスも黒いカセットが特徴でした。

ドラゴンクエストⅡ

サン電子

白いカセットで、上部に「SUNSOFT」の文字が特徴。

ファンタジーゾーン

アスキー

とくに変わった特徴はありませんが、黒のカセットが多かったでしょうか。

フリートコマンダー

セタ

上部左右に凸凹が。

本将棋 内藤九段将棋秘伝

バンダイ

もっとも特徴的だったかもしれないバンダイのカセット。

左右には凹凸、上部は丸みを帯びていて中央に「BANDAI」の文字が。

キン肉マン マッスルタッグマッチ

ポニーキャニオン

とくに変わった特徴はなかったと思います。

おにゃんこTOWN

東芝EMI

ノーマルな形だったと思います。

ハイドライドスペシャル

ソフトプロ

黒いカセットがベースだったと思います。

サーカスチャーリー

カプコン

特に特徴はなかったかと思います。

1942

コトブキシステム

こちらは紺色のカセットがベースでした。

ダウ・ボーイ

紺色がベース、というのは珍しかったと思います。

スペースハンター

スクウェア

カセットの色は白ベースが多かった気がします。

ファイナルファンタジーⅢ

徳間書店

形状はノーマルだったと思います。

ゴルビーのパイプライン大作戦

東映動画

形状、色ともにノーマルだったと思います。

北斗の拳

日本物産

こちらもノーマルだったかと思われます。

セクロス

テクモ

こちらも色、形ともにノーマルでしたね。

キャプテン翼

東京書籍

こちらもノーマル。

けいさんゲーム 算数3年

データイースト

こちらもノーマル。

バギーポッパー

SNK

こちらもノーマル。

ゲバラ

ビクター音楽産業

色、形ともにノーマル。

バナナ

河田

こちらもノーマルでしたね。

Othello

イマジニア

こちらも形状はノーマル。
カセット色は黒、白が多かったでしょうか。

井崎脩五郎の競馬必勝学

HAL研究所

こちらも色、形ともにノーマル。

エアー・フォートレス

ビック東海

こちらも色、形ともにノーマル。

電撃ビッグバン!!

バップ

こちらも色、形ともにノーマル。

マックス・ウォーリアー~惑星戒厳令~

ケイアミューズメントリース

こちらは青がベースカラーだったかと思います。

青がベースは珍しかったかと思います。

タッチダウンフィーバー

タカラ

こちらも色、形ともにノーマル。

スペースハリアー

ユース

こちらもノーマル。

明治維新

トーワチキ

こちらも特に特徴はなし。

アイドル八犬伝

CBSソニー

こちらも形状、色ともにノーマル。

究極TIGER

ホット・ビィ

こちらもノーマル。

武田信玄

リコーエレメックス

こちらもノーマルですね。

新人類

カルチャーブレーン

こちらもノーマル。

スーパーチャイニーズ2

東宝

こちらもノーマル。
タイトルが大きく表記されているゲームが多かった気がします。

ふしぎの海のナディア

テクノスジャパン

こちらもノーマル。

すごろクエスト

フジテレビジョン

こちらもノーマル。

小公子セディ

光栄

大容量のためかカセットサイズが通常の倍。
黒色で左上部には「FAMICOM」の文字が入っていたと思います。

信長の野望 全国版

こうしてみると、比較的早い時期にファミコンに参入した各社のほうが、ちょっと趣向を凝らしたカセットを用意していたことが伺えます。

個人的にはよくナムコとタイトーのカセットを間違えたり、お気に入りはバンダイのデザインだったりと。
とはいえ最後発の光栄は、もっとも独自性の高いカセットでリリースしてきていましたね。

カセットふーふーに代表される「ファミコンあるある」

【ファミコンあるある】だれもが遊んだファミコン!いろんな「あるある」ありますよね~!!あなたの「ファミコンあるある」は何ですか? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。