30周年の「ファミスタ」にアパレルグッズが登場!プロ野球12球団とパルコのコラボ!第1弾は広島東洋カープです!

30周年の「ファミスタ」にアパレルグッズが登場!プロ野球12球団とパルコのコラボ!第1弾は広島東洋カープです!

1986年の発売から30周年を迎えた「ファミスタ」(プロ野球ファミリースタジアム)。それを記念してプロ野球12球団とファッション、文化の発信で知られるパルコとのコラボが実現!デザイン性の高いアパレルアイテムは必見です!


ファミスタ30周年!プロ野球×パルコのコラボ!第1弾は 「広島東洋カープ」

往年の人気野球ゲーム「ファミスタ」(バンダイナムコエンターテインメントが展開)の発売30周年を記念したコラボ企画が始動!
パルコプロデュースショップ「ミツカルストア」とのコラボで、限定グッズが制作されました。

プロ野球12球団とのコラボ第1弾として「2016年広島東洋カープ×ファミスタ」コラボグッズの販売がスタート!
「ミツカルストア」(渋谷)で販売がされています!
昨年の販売では完売が続出した「広島東洋カープ」。今年もお買い求めはお早めに!

5月中旬以降は池袋、福岡、広島、ONLINEでも順次展開の予定。

ドット絵や文字を現代的にアレンジしたアイテムたち!

プリントの文字は「くろだ 15」
広島と言えば男・黒田投手ですね!

【Tシャツ】

こちらは白生地に「くろだ 15」の文字!
女・黒田投手でしょうか!

【Tシャツ】

完全なる「カープ女子」!
スタンドでは赤だけでなく、お洒落も目立ちそうですね。

【Tシャツ、タオル、トートバック】

文字は「あらい 25」
ファミスタのドットロゴが懐かしい!

紅白の【缶バッジ】

2016年、チームカラーの「赤」モデルが新色で登場しました。
アイテムとして「Tシャツ」「トートバッグ」「タオル」「缶バッジ」等が発売されます。

2016年4月に二千本安打を達成した新井選手貴浩、2015年の最優秀防御率投手のジョンソン選手。
そして、男気溢れる投球が広島ファンだけでなく、野球ファンをも魅了する黒田選手がモデルとなっています。
また新柄の「広島東洋カープ総柄」も発売。

5月中旬以降は広島東洋カープ以外のプロ野球各球団とのコラボも開始予定。
今後はONLINEショップやSNSにて随時告知するそうです!

今シーズンもますます「プロ野球」から目が離せませんね!

パルコプロデュースショップ 「ミツカルストア」はこちら

MEETSCALストア | Parco Produce Shop

2010年代に急増した「カープ女子」!

カープ女子の「神3」と呼ばれる御三方。
左から古田ちさこさん、大井智保子さん、天野恵さん

三人共、根っからのカープファン!

2014年には流行語大賞トップテンを受賞!

近年よく耳にする「カープ女子」。
実はホームタウン広島の女性ファンを指す言葉ではありません。
神宮球場や東京ドームに来場する在京カープファンの事を指しています。

2000年代に入り、地上波での放映が激減し、球団の収入源として大きなウェイトを占める事となったグッズ販売。

カープはそのグッズ販売が非常に巧みであり、魅力的です。
今回のニュースのようにコラボレーション商品も活発ですし、新人選手が初勝利を飾った場合には限定グッズを販売する等、ファン心理を大事にしながら、しっかりと心を掴んでいます。
そうした努力がカープファンを増加させた要因の一つと言われています。

今回のプロ野球12球団とパルコのコラボ。
若者文化をデザイン、アートと融合させ発信、定着させるのに長けたパルコが、広島東洋カープを第1弾に選んだ点からも、「カープ女子」の影響力を感じる事が出来ますね。

カープの選手には変わった苗字が多い!?

北別府学

球団初の200勝投手・北別府

1957年7月12日生まれ。
鹿児島県曽於郡末吉町(現曽於市)出身の投手。
コントロールの良さから「精密機械」との愛称で呼ばれました。

1976年に広島カープ入団。
1980年代に大活躍して最多勝や沢村賞等を多数獲得します。
1992年には200勝を達成します(20世紀最後の200勝達成)。

1994年に引退。

安仁屋宗八(あにや そうはち)

沖縄出身の安仁屋

1944年8月17日 生まれ。
沖縄県那覇市出身の投手。
沖縄県初のプロ野球選手として知られています。
森田まさのりの漫画「ROOKIES」の安仁屋恵壹の苗字の由来となっています。

1964年に広島カープ入団。
1968年にはカープ初のAクラス入りに貢献。
巨人戦でプロ通算34勝を挙げて「巨人キラー」と呼ばれました。

1981年に引退。

外木場義郎(そとこば よしろう)

ノーヒットノーラン男・外木場

1945年6月1日生れ。
鹿児島県出水市出身の投手。
2リーグ制以降、3回のノーヒットノーランを達成した唯一の投手(内、1回は完全試合)。

1965年広島カープ入団。
1975年には最多勝、最多奪三振、沢村賞のタイトルを獲得し、チームの初優勝の原動力となりました。
引退後の1980年から1990年まで広島二軍コーチを務めました。

現役選手の梵英心(そよぎ えいしん)も読み辛い!

引退した選手では、他にも千代丸(ちよまる)、苫米地(とまべち)、鞘師(さやし)、畝(うね)等、あまり見慣れない名字の選手がいました。

現役では梵(そよぎ)や下水流(しもずる)、塹江(ほりえ)等が所属しています。
現役選手には、読めない名字を誰もが「読める名字」になるまで活躍して欲しいですね!

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。