80年代ヤンチャな不良達!!が本気(マジ)でやってた行動編~
80年代ヤンチャな不良達が本気(マジ)でやってた、おバカな行動や行為などを実話を元にまとめてみました。
みんな大好き「8時だョ!全員集合」、様々なコントやギャグが出ましが何が好き?
ライト兄弟時代のダウンタウンに横山やすしが「悪質な笑い」と公開説教!後のコント『やすしくん』も怒られたでしかし!
1982年末に当時ライト兄弟と呼ばれていたダウンタウンが『ザ・テレビ演芸』へ出演。そこで横山やすしが、彼らの笑いを悪質な笑いと猛烈に批判!その後、松本人志はごっつええ感じでコント・やすしくんを制作!しかし、バッシングを受けてしまいます。
80年代前半、それまでにはなかった独特のセンスで爆笑させてくれた“スネークマンショー”。今聞いても笑えます!
独特、あまりにも独特なセンスです。当時最先端の音楽とからめたところがまた素晴らしく、今なお忘れることの出来ないスネークマンショー。一度聞いてしまうと小林克也、伊武雅之の声が耳から離れなくなってしまいますよ。
8時だョ!全員集合に出ていた『ジャンボマックス』って覚えてる?
『8時だョ!全員集合』のコントに1973年より登場していた、身長約3mの着ぐるみ人形ジャンボマックスを懐かしく思いまとめてみました。
マルチタレントを目指した若き日から一転、猪木モノマネ一筋16年!アントニオ小猪木!!
お笑いプロレス「西口プロレス」を代表する人気タレント、アントニオ小猪木!小柄ながらそのキレッキレの動きを武器に「とんねるずのみなさんのおかげでした」名物コーナー「細かすぎて伝わらないモノマネ選手権」で一躍ブレイクしたことを憶えている方も多いのでは?猪木モノマネ一筋16年、アントニオ小猪木がそこに辿り着いた道程を伺った。
とんねるず「みなさんのおかげでした」がついに30年目に突入!特番で懐かしキャラが復活!!
あの「とんねるずのみなさんのおかげでした」が今秋で30年目に突入します。9月28日放送分は30周年特番として、「たけし」「タモリ」といった豪華ゲストが登場!懐かしのキャラクターも復活しますよ!
当時、バラエティー番組部門で『笑点』より人気があった『大正テレビ寄席』とは何だ?
読者の皆様は『笑点』というテレビのバラエティー番組はよくご存知ではないでしょうか? その『笑点』が始まったのは1966年(昭和41年)5月15日からだったのですが、実は、その3年も前の1963年(昭和38年)6月12日から『大正テレビ寄席』なるバラエティー番組が産声を上げています。あいにく、1978年(昭和53年)6月25日までの約15年間でピリオドを打ってしまいましたが、『笑点』より視聴率が高く、茶の間の人気番組の一つに数えられていました。そんな『大正テレビ寄席』を振り返って見ましょう!!
テレビの前で!学校の休み時間に!みんな真似した「お笑いギャグ」を振り返る!!【た~わ行】編(115本)
番組を見ながらテレビの前で、そして翌日の学校の休み時間に。バラエティ番組の華「お笑いギャグ」の威力は絶大でしたよね。私たちは毎回同じギャグを見ては喜び、連呼してははしゃいでおりました。定番のお笑いギャグの他にも、気がつけばいまでも普段の生活で使っているような言葉まで。そんな懐かしい「お笑いギャグ」【た~わ行】編(115本)を集めてみました。思い出すと、つい使ってしまいたくなるかも!?
テレビの前で!学校の休み時間に!みんな真似した「お笑いギャグ」を振り返る!!【あ~さ行】編(108本)
番組を見ながらテレビの前で、そして翌日の学校の休み時間に。バラエティ番組の華「お笑いギャグ」の威力は絶大でしたよね。私たちは毎回同じギャグを見ては喜び、連呼してははしゃいでおりました。定番のお笑いギャグの他にも、気がつけばいまでも普段の生活で使っているような言葉まで。そんな懐かしい「お笑いギャグ」【あ~さ行】編(108本)を集めてみました。思い出すと、つい使ってしまいたくなるかも!?
演劇ユニット、ジョビジョバが15年ぶりに活動再開!「お爺ちゃん6人になってもコントをやっていきたい」
1990年代から2000年代にかけて活躍していた俳優のマギーや長谷川朝らによる演劇ユニット、ジョビジョバが15年ぶりに再始動することが発表された。5月3日から5月7日まで東京都 品川プリンスホテル クラブeXにて一発目のライブを行う予定だ。
志村けんとローラがCM初共演!誰も見たことない“アイ~ン”を披露!!
志村けんとモデルのローラがCMで初共演。志村の一発ギャグ「アイ~ン」をカッコ良く決める姿が見どころ。志村は「私がローラさんの“オッケー”をやって、ローラさんが“CHINTAI~ン”をやっているところは、たぶん誰も見たことのない映像だと思う」とコメント。
志村けん「ひとみおばあちゃん」が湖池屋の新作「わさムーチョ」の広告塔に!体調もだいじょうぶだぁ!!
湖池屋のPRイベント「わさムーチョ発売記念&新キャラクター就任発表会」が都内にて行われ、志村けんが「ひとみおばあちゃん」姿でゲスト出演した。「志村けんのだいじょうぶだぁ」での人気キャラ「ひとみおばあちゃん」が「わさムーチョ」の発売を盛り上げている。
10週勝ち抜き!本気の実力勝負!B&B、とんねるず、ウンナンもここから輩出された”お笑いスター誕生”
テレビの前で、新しいスターとの出会いをワクワクして待ちわびていた人!?そうです。私です。みなさんも新しい笑いと毎週出会えるこのスター誕生には夢中になりませんでしたか?今では大物と言われる芸能人もこのお笑いスター誕生が出身だったりします。懐かしいネタのご紹介から、裏話なども加えてお笑いスター誕生に迫ってみました。
男だけの笑い声でいい。欽ちゃんと坂上二郎がこだわりぬいた番組”コント55号のなんでそうなるの?”
萩本欽一と坂上二郎。二人のこだわりが”女子供に迎合しない男の笑い声がする番組を作りたい”だった!哀愁漂う男を面白可笑しく演じたり、運の悪い男を演じたり。彼らのコントには「男だって頑張ってんだよな!な!野郎ども!!」というメッセージが込められている!!
バカ殿・志村けんが「氷結」CMで東京スカパラとコラボ!三味線の腕前を披露!!
バカ殿に扮する志村けんがキリンビール「氷結」のプロモーション企画に登場!人気スカバンド・東京スカパラダイスオーケストラに、期間限定で加入!曲中はバカ殿から一転、真剣に三味線を弾く志村けんが見られる!
自称・史上最もシビアなお笑い番組!NHK「爆笑オンエアバトル」
1999年放送開始の爆笑オンエアバトル。ラーメンズやDonDokoDon、グレートチキンパワーズ、流れ星、タイムマシーン3号、ますだおかだ等多くの芸人が出演したネタ番組だった。出演後にブレイクした芸人も多数!爆笑オンエアバトルを振り返る!
「中高年のハートをわしづかみ」といってもいい、綾小路きみまろの人気。私たちもいつしか彼の対象とする中高年の予備軍に差し掛かっていますが、そんな彼の珠玉の名言をちょっと読んでみましょうか。自分のことでないにしても、なんとなく共感出来るものがたくさんありますよ。
【8時だョ!全員集合】の舞台セットや小道具を振り返る!定番の「たらい」や自動車が飛んでくる巨大セットまで!
【8時だョ!全員集合】と言えば、毎週各地の劇場・ホールで公開生放送(一部録画)でした。そんな巨大なセットを作っていた「山田 満郎」氏にフォーカスしてみました。
ホンジャマカ石塚の娘が芸能界デビュー!長女・くるみの好物は「蒲焼さん太郎」!
グルメレポーターとしても知られるホンジャマカ石塚。その長女・くるみが芸能界入りした。