プロレス業界内外を問わず、多くの人を魅了し続けるアントニオ猪木。
そんなアントニオ猪木を心から敬愛するモノマネ芸人として知られるアントニオ小猪木。
読者の皆さんの中には「とんねるずのみなさんのおかげでした」の名物コーナー「博士と助手〜細かすぎて伝わらないモノマネ選手権〜」で爆笑を誘ったアントニオ小猪木の「サイレント落下」を憶えている方も多いことでしょう。
アントニオ猪木の形態模写一筋に16年。
今もなお所属する西口プロレスのタレントとしてリングに上がり続けるアントニオ小猪木さんに、ミドルエッジ編集部(ミド編)はインタビューの機会を頂戴しました。

アントニオ小猪木さん
アントニオ猪木モノマネで16年、アントニオ小猪木さんです!
「細かすぎて伝わらないモノマネ選手権」でのサイレント落下はお茶の間を爆笑の渦に巻き込みましたが、やはり幼いころからアントニオ猪木さんへの憧れを抱いていらっしゃいましたか?
遊びの天才!?埼玉に育った少年時代
コント師やTVスター、幼い頃よりエンターテイナーを夢見ていた小猪木さん。
幼少期はどのように過ごされていましたか?
あ、たしかに今思えば幼いころに観た特撮やアニメって夕焼けのシーンが印象的でした。
そしてエンディングテーマはどこかもの悲しい…。
経験から学んで感性が磨かれていく
2007年のTBS「オールスター感謝祭 '07秋」の赤坂5丁目ミニマラソンで優勝するという(笑。
地元ではいつも、年の離れた上級生と下級生が一緒に遊んでいた
少年時代はどんなことをして遊んでいらっしゃいましたか?
幼いころは1学年も違えば体格のハンデがありました。
下級生でも遊べるようにルールを自分たちで工夫しましたよね。
一方、当時は日本全国でファミコンブームが巻き起こった時代でもありました。
毎日が遊びだった中学時代から高校を経て「自分探し」へ
中学~高校時代についてお聞かせください。

中学時代はプロレスブーム
えっ、それ嫌な罰ゲームですね~(汗。
なんだかドリフの学校コントみたいな日常ですね(羨。
そして、自分探しが始まる

子どもの頃の想いのままに
「劇団」「ダンス」から「お笑い」の道へ
芸能活動の始まりは西口プロレスやアントニオ猪木モノマネと関係ないところからだったんですね?
10~20代前半を捧げた劇団とダンスの日々、努力とは頑張る事じゃなく自然と継続することだと教えてくれたと語る小猪木さん。
でも、ここにいたら「お笑い」が出来ない。そんなとき「劇団東京乾電池」出身で5歳年上の芸人、ウクレレえいじさんとの出会いがありました。
ウクレレえいじとの出会い、ラヴ兄弟結成へ
基本的には5人が中心となって活動していたラヴ兄弟。
後の西口プロレス主要メンバーである佐々木孫悟空、長州小力、ジャイアント小馬場もこの時のメンバーです。
浅井企画に所属して活動したラヴ兄弟でしたが…。
アントニオ小猪木、長州小力の誕生秘話
ある時、ラヴ兄弟公演のためにチラシを制作していた小猪木さん。
チラシに空白部が出来てしまい、それを埋めるつもりでメンバーの似顔絵を描こうとします。

まだ今の芸名になる前、アントニオ猪木のモノマネがここから始まります
その後ラヴ兄弟自体は98~99年頃にユニット解散となってしまいますが、アントニオ小猪木や長州小力、ジャイアント小馬場の原型が生まれたのは確かにこの時代でした。
「西口プロレス」参戦、アントニオ小猪木としてブレイク!
ラヴ兄弟解散後、メンバーだった佐々木孫悟空が西口プロレスを立ち上げることに。
とはいえ解散後のギクシャクのなか、小猪木さんが旗揚げ戦に参加することはありませんでした。
若い時は歌も芝居も喜劇もとマルチタレントを夢見ていたものの…アントニオ猪木のモノマネ一本に絞って腹を括ります。
結果、それまでに培ったコントやダンスが役に立ち、また他メンバーの頑張りもあって西口プロレスが注目を集め始めました。

モノマネ一本に定めたアントニオ小猪木!
最後に残ったのが「猪木モノマネ」だった
20代までと30代以降の人生は全く別物、考え方も変わったと語る小猪木さん。
幼いころの色んな遊びを目を輝かせて語ってくれる小猪木さんにとって、10~20代の葛藤を経て辿り着いた「アントニオ猪木のモノマネ」は本当に大切な「自分が負けないもの」だったのです。
「猪木モノマネ3人衆」の棲み分け
目指すのは「ドリフ・西口・新喜劇」!
アントニオ小猪木一筋に16年、西口プロレスを代表するタレントです。
この先はどこに向かって走っていくのでしょうか?
実際に西口プロレスのリングにはこれまでも、プロレスラーからジャニーズ事務所のアイドルまで、多種多様な方たちが上がっています。
どんな人がリングに上がっても「面白く出来る」それこそが「お笑いプロレス」先駆者である西口プロレス、そしてアントニオ小猪木さんの徹底したこだわりなのだと思います。
お笑いあり、モノマネあり、そしてプロレスあり。
プロレスリングを舞台に繰り広げられる唯一無二の「お笑いプロレス」。
西口プロレスを、読者の皆さんもぜひ一度観戦していただけたらと思います。
アントニオ小猪木 オフィシャルブログ powered by Ameba
西口プロレス応援団 お笑い格闘集団 西口プロレス公式サイト