ウルトラマン

ウルトラマンに関する記事

「特撮の神様」と言われる円谷英二が産んだ、地球を守るために怪獣に立ち向かう正義の巨大ヒーロー「ウルトラマン」シリーズに関する記事一覧です。


【ウルトラシリーズ】歴代の防衛隊チーム専用車&そのベース車たち ~昭和ウルトラマン~

【ウルトラシリーズ】歴代の防衛隊チーム専用車&そのベース車たち ~昭和ウルトラマン~

怪獣から地球を守るために戦った歴代ウルトラシリーズの防衛隊チーム専用車とそのベースになった車たち。 ここでは昭和ウルトラマン(ウルトラマン・ウルトラセブン・帰ってきたウルトラマン・ウルトラマンA・ウルトラマンタロウ・ウルトラマンレオ・ウルトラマン80)に出てきた車両について振り返ります。


【リミットは3分!】ウルトラマンになって怪獣を倒せ!

【リミットは3分!】ウルトラマンになって怪獣を倒せ!

SFC用ソフト「ウルトラマン」。タイトル通り、往年の名作ウルトラマンの格闘アクションソフトです。 OPの再現や、とどめは必ずスペシウム光線でないといけない、など原作を意識した作り込みは目を見張るものがあります。 そんなウルトラマンの世界を、紹介していきたいと思います。


【アンドロ警備隊】アンドロメロス、アンドロウルフ、アンドロマルス、アンドロフロルのアンドロ超戦士たち!「幻の番組」と呼ばれたウルトラマンシリーズ外伝を振り返る。

【アンドロ警備隊】アンドロメロス、アンドロウルフ、アンドロマルス、アンドロフロルのアンドロ超戦士たち!「幻の番組」と呼ばれたウルトラマンシリーズ外伝を振り返る。

「アンドロメロス」観ていた人いますか?「ウルトラマン80」の後に放送された、ウルトラマンシリーズの外伝的位置付けとなった「アンドロメロス」。実は円谷プロとして初のVTR方式による制作でもありました。それよりも観ていた当時はアンドロメロス、アンドロウルフ、アンドロマルスの正体がそれぞれゾフィー、ウルトラセブン、ウルトラマンということに興奮していたことを憶えています。


デパートの屋上遊園地などで懐かしいヒーロー達のコイン式電動遊具に乗りましたね

デパートの屋上遊園地などで懐かしいヒーロー達のコイン式電動遊具に乗りましたね

昭和のデパートの屋上や商店街などでブームとなった懐かしいヒーロー遊具を振り返ってみましょう。


内山まもるの漫画「ザ・ウルトラマン」(1975年)が40年の時を越えて初のアニメ化!

内山まもるの漫画「ザ・ウルトラマン」(1975年)が40年の時を越えて初のアニメ化!

内山まもる先生の漫画作品「ザ・ウルトラマン」が40年の時を越えて初のアニメ化。2015年9月4日、ドワンゴとカラーによる共同企画『日本アニメ(ーター)見本市』の第30話として『ザ・ウルトラマン ジャッカル 対 ウルトラマン』が公開されました。懐かしいウルトラ戦士「メロス」とジャッカル大魔王の戦いをぜひご覧ください。


ウルトラマン対バルタン星人の戦いのシーンが、机の上で再現!?

ウルトラマン対バルタン星人の戦いのシーンが、机の上で再現!?

なんと、付箋紙をウルトラマンや怪獣に切り取って遊んじゃうことが出来ちゃうんです。 そんな『切りグラフ ふせんで作るウルトラマン&ウルトラ怪獣』が11月25日発売します!


獅子座L77星からの使者!ウルトラマンレオ【ウルトラシリーズ第7作目】

獅子座L77星からの使者!ウルトラマンレオ【ウルトラシリーズ第7作目】

1974年4月12日から1975年3月28日まで放送されたウルトラシリーズ第二期最終作のウルトラマンレオについて調べて見ました。過酷な運命に抗った、熱いウルトラマンレオの物語を思い出してみよう!


水墨画で描かれた歴代ウルトラマンの「ウルトラヒーロー年賀状」発売決定!

水墨画で描かれた歴代ウルトラマンの「ウルトラヒーロー年賀状」発売決定!

2016年は『ウルトラマン』生誕50周年。それを記念してウルトラマンシリーズのヒーロー全41体が水墨画デザインで表現された「ウルトラヒーロー年賀状」が発売決定!


ウルトラマンナンバー6!ウルトラマンタロウは強かった。

ウルトラマンナンバー6!ウルトラマンタロウは強かった。

ウルトラマンタロウは、ウルトラの父、母の実の子である。従妹もがいることを知った、家族構成がはっきり解かって、不思議な感じでしたよね。今までにないウルトラヒーローの誕生でした。 ウルトラ兄弟の強さも感じれるこの作品は最高です!!


あの懐かしのヒーロー。帰ってきたウルトラマンを今、振り返る・・・

あの懐かしのヒーロー。帰ってきたウルトラマンを今、振り返る・・・

帰ってきたウルトラマンを見ていた人は多いはず、あの怪獣が工業地域を破壊していく姿を思い返してみましょう。かっこよかった帰ってきたウルトラマンを振り返る。


昭和の最後のヒーロー、ウルトラマン80は、今も生きている。

昭和の最後のヒーロー、ウルトラマン80は、今も生きている。

長谷川初範に石田えりと、今も活躍する役者さんが出演するウルトラマン80は、昭和の時代、最後のウルトラ戦士です。あの壮絶な熱血漢のウルトラマン80とユリアンをもう一度、見てみませんか?


今でもヒーロー。ウルトラセブンを今、思い直す・・・

今でもヒーロー。ウルトラセブンを今、思い直す・・・

宇宙人に対抗するウルトラセブン。どうやって地球に来たのかわからない謎のヒーロー、ウルトラセブン。 今でも人気のウルトラセブンをもう一度、見てみませんか?


あの懐かしいウルトラマンを再び。円谷プロの軌跡!

あの懐かしいウルトラマンを再び。円谷プロの軌跡!

怪獣ごっこで楽しく遊んでた頃、ウルトラマンは我らがヒーロー!胸躍らせて、楽しく見てましたよね。 そんな、思い出のウルトラマンをもう一度見てみませんか?


ウルトラマンA(エース)!どんなウルトラマンだったか覚えていますか?

ウルトラマンA(エース)!どんなウルトラマンだったか覚えていますか?

M78星雲からウルトラ5番目の兄弟として地球にやってきたウルトラマンA!北斗星司と南夕子のウルトラリングが光る時、ウルトラタッチでAに変身!!多彩な光線技で超獣を倒すウルトラマンAの活躍を振り返ってみよう!


ウルトラマンレオは格闘技を用いて戦うスポ根・アクションスタイルの力強い戦士

ウルトラマンレオは格闘技を用いて戦うスポ根・アクションスタイルの力強い戦士

ウルトラマンレオはシリアスでハードな展開が多い作品であり、恋人など仲間が死んだり、MAC防衛隊が全滅したりとかなり悲しくなる展開も多かったですね。またセブンによって鍛えられる中でレオは一人前の戦士へと成長していきました。熱狂的なファンも多い、ウルトラマンレオ。強敵中心にレオの劇中の活躍を振り返っていきます。


ウルトラの父(ウルトラマンケン)とウルトラの母(ウルトラウーマン マリー)のまとめ

ウルトラの父(ウルトラマンケン)とウルトラの母(ウルトラウーマン マリー)のまとめ

ウルトラマンタロウ他子供達(ウルトラ兄弟)を大きな愛で見守り続けるウルトラの父と母の劇中での活躍シーンを中心に振り返ります。昭和ウルトラマンシリーズと平成ウルトラマンシリーズ、劇場版での活躍シーンなど。


ウルトラマンは特撮新時代の幕開けを飾る世紀の大傑作。巨大変身ヒーローのウルトラマンシリーズと怪獣人気の歴史はここから始まる。

ウルトラマンは特撮新時代の幕開けを飾る世紀の大傑作。巨大変身ヒーローのウルトラマンシリーズと怪獣人気の歴史はここから始まる。

初代ウルトラマンは、人気の特撮番組のウルトラシリーズの原点。ウルトラマンという巨大変身ヒーローと怪獣が戦う画期的なストーリーは特撮の新時代を切り開くエポックメイキングな発明でした。


「光線技のエース」と呼ばれるウルトラマンA(エース)のまとめ。超獣退治の必殺技・ヒッポリト星人やエースキラーなど最高に興奮するエピソードを振り返ります。

「光線技のエース」と呼ばれるウルトラマンA(エース)のまとめ。超獣退治の必殺技・ヒッポリト星人やエースキラーなど最高に興奮するエピソードを振り返ります。

ウルトラ兄弟も危機に陥るようなエースキラーなどの強敵との死闘はドキドキするものでした。超獣退治のためのウルトラスラッシュやギロチンショットやスペースQなど動画による必殺技説明も充実しています。


帰ってきたウルトラマン(ウルトラマンジャック・新マン)の魅力「ウルトラブレスレット」「死闘」「人間ドラマ」を振り返りましょう

帰ってきたウルトラマン(ウルトラマンジャック・新マン)の魅力「ウルトラブレスレット」「死闘」「人間ドラマ」を振り返りましょう

帰ってきたウルトラマン(ウルトラマンジャック)の魅力を振り返ります。人物像や人間ドラマの側面、ウルトラブレスレット、強い怪獣との戦い、見所が多い作品です。当時の子供のおもちゃや文化の影響を受けていることも観察できます。


【続報】いろいろなネタ?家系図が出回っているウルトラ一族&ウルトラの母ほかウルトラマン一族の女性陣についてのまとめ

【続報】いろいろなネタ?家系図が出回っているウルトラ一族&ウルトラの母ほかウルトラマン一族の女性陣についてのまとめ

ウルトラ一族の家系図について、詳しく調査したまとめです。