あの懐かしいウルトラマンを再び。円谷プロの軌跡!

あの懐かしいウルトラマンを再び。円谷プロの軌跡!

怪獣ごっこで楽しく遊んでた頃、ウルトラマンは我らがヒーロー!胸躍らせて、楽しく見てましたよね。 そんな、思い出のウルトラマンをもう一度見てみませんか?


おもなあらすじ

科学特捜隊のハヤタ隊員が、小型ビートルで未確認飛行物体を追跡中に、宇宙から来た赤い球体にぶつかり、ビートル共々落下してしまう。
その墜落とあわせて、ハヤタ隊員も命を落としてしまいます。

その赤い球体の正体は、M78星雲からやってきたウルトラマンだった。

ウルトラマンは、未確認飛行物体を追いかけて、地球に来たのだが、その時の不注意で地球人ハヤタ隊員を死なせてしまう。

その責任を感じたウルトラマンは、自分の命を分けて、ハヤタ隊員を生き返らせ、ハヤタと一心同体になり、地球の平和を守ることにしたのだった。

その後、地球にやってくる怪獣や宇宙人と戦い、地球をともに守る戦いを繰り広げるのであった。

守っている最中には、ゴモラやレッドキングなどの怪獣が登場。必殺技スペシウム光線、八つ裂き光輪を駆使し、見事、やっつけるのであった。

もちろん。ウルトラキックやウルトラパンチも活躍し、科学特捜隊のマシンや活躍も見物である。

主な登場人物

国際科学警察機構の下部組織で、正式名称は科学特別捜査隊(かがくとくべつそうさたい)。略称は科特隊(かとくたい)。基本的には怪事件調査の為の組織で、怪獣との戦闘は特別任務である。

科学特捜隊のメンバー

/黒部進

本作の主人公。科学特捜隊養成学校を首席で卒業したエリート隊員で、年齢設定25歳。

ハヤタ隊員(ウルトラマン)

/小林昭二

年齢設定36歳。科学特捜隊日本支部ムラマツ班隊長。通称「キャップ」(時に「キャプテン」とも)。
部下を見守る良き隊長であり、謹厳実直な性格で部下からも慕われる。

仮面ライダーでもご活躍ですよね♪^^

ムラマツ隊長

/石井伊吉

年齢設定26歳。科特隊きっての射撃の名手にして怪力の持ち主。スパイダーショットを筆頭に、イデの開発した銃器はほとんどアラシが使用する。

アラシ隊員

/二瓶正也

年齢設定24歳。科特隊の開発担当で、数々の武器や装備を開発した発明マニア。

イデ隊員

ウルトラマン - Wikipedia

/桜井浩子

年齢設定21歳。科特隊の紅一点。主に通信を担当するが、現場へも積極的に出動する活動的な隊員。女性であることを理由に軽く見られることに対しては、少なからず反感を持つ。

フジ・アキコ隊員

今でも口ずさむ♪ウルトラマンの主題歌

むね~に♪つけ~てる♪まーーーくはりゅうせい~♪

よく歌いましたよね。

今も話題のウルトラマン♪

ウルトラマンの最後・・・。

とうとう登場。宇宙恐竜「ゼットン」。大宇宙の彼方から、地球を目指しやってきた円盤の群れ。それが、ゼットンであった。

その姿は、科学特捜隊はもちろん。世界各国で注目し、地球全体が恐怖のどん底に叩き込まれるのである。

まだ、攻撃をしてこず、世界から攻撃をするなと止められるアラシ隊員。黙って見守っていると、円盤船団は、まずは、人工衛星を攻撃!

言わんこっちゃないと、アラシとイデが怒っていると、ゼットン星人は、科学特捜隊とウルトラマンを壊滅すると言ってきた。

ゼットン星人の最終兵器が登場し、科学特捜隊と対決。顔の発光器官から放つ「一兆度の火玉」。また、目に当る部分からは光弾を放つ。瞬間移動や、バリヤーも持つゼットンは最強・・・。

ウルトラマンの光線技も吸収して、両腕から波状光線として打ち返すほどの強さ。

波状光線は、ウルトラマンのカラータイマーを攻撃し、カラータイマーを破壊する。

ついに、ウルトラマンは倒されるのであった。

なんとも。

ちょうど、倒された時に、科学特捜隊の岩本博士が個人的に開発していたペンシルロケット型「無重力弾」をアラシ隊員に打ち込まれ、ウルトラマンの仇を科学特捜隊がとるのであった。

結局、最後は人間たちでなんとかしろ!というメッセージなのか、あれは、ゾフィーがウルトラマンを迎えに来るのだが、その時に、ゾフィーがゼットンを破壊したとの都市伝説もある。

あの懐かしい姿を見てみませんか。正義の勇士を!

あのウルトラマンが、お得な価格で、帰ってきました。
正義のヒーローを、もう一度見てみませんか?

スペシャルプライスDVD「ウルトラ1800」

関連するキーワード


特撮 ウルトラマン

関連する投稿


遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営しているクレイジーバンプが、精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)にて『ウルトラマン80 POP UP STORE in 豊橋』を開催します。


「スーパー戦隊シリーズ」がついに50周年!ウイスキー『ロイヤルブラックラ2008』からブラックヒーローのラベルが登場!!

「スーパー戦隊シリーズ」がついに50周年!ウイスキー『ロイヤルブラックラ2008』からブラックヒーローのラベルが登場!!

1975年の『秘密戦隊ゴレンジャー』からスタートした「スーパー戦隊シリーズ」が2025年で50周年を迎えたのを記念し、WHISKY MEWより、「ロイヤルブラックラ」というウイスキーの名を洒落て、スーパー戦隊シリーズに登場する「ブラックヒーロー」をデザインしたラベル・ウイスキーが発売されます。


「ウルトラQ」に登場する人気怪獣『カネゴン』が、完全新規造形のハイクオリティソフビ製フィギュアになって登場!!

「ウルトラQ」に登場する人気怪獣『カネゴン』が、完全新規造形のハイクオリティソフビ製フィギュアになって登場!!

フィギュアメーカーのCCPJAPANより、人気特撮作品『ウルトラQ』に登場する”カネゴン”をソフビ製で再現した『1/6特撮シリーズ Vol.113 コイン怪獣 カネゴン』の発売が決定しました。


ゴジラ生誕70周年記念!ゴジラ(1954)当時の貴重な音源を使用した『ゴジラ音声目覚まし時計』が登場!!

ゴジラ生誕70周年記念!ゴジラ(1954)当時の貴重な音源を使用した『ゴジラ音声目覚まし時計』が登場!!

秀建コーポレーションより、「ゴジラ」の生誕70周年を記念した公式アイテム『ゴジラ音声目覚まし時計』が現在好評発売中となっています。価格は7700円(税込)。


初代ゴジラからシン・ゴジラまで全てのゴジラと怪獣をイラストで解説した大図鑑『ゴジラ大解剖図鑑』が好評発売中!!

初代ゴジラからシン・ゴジラまで全てのゴジラと怪獣をイラストで解説した大図鑑『ゴジラ大解剖図鑑』が好評発売中!!

1989年〜2004年まで、数多くのゴジラ映画の怪獣デザインを手がけた西川伸司(マンガ家/怪獣デザイナー)による、1954年『ゴジラ』1作目から2016年公開『シン・ゴジラ』までのすべてのゴジラと怪獣をイラストで解説した大図鑑『ゴジラ大解剖図鑑』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。