【実はあの名作とも繋がりが!】コンパチヒーロー「ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス」を振り返る

【実はあの名作とも繋がりが!】コンパチヒーロー「ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス」を振り返る

コンパチヒーローシリーズと言われたSDキャラクターが集まる作品。そのRPG作品である「ヒーロー戦記」。 実は、同メーカーでも有名なあの作品と、ストーリーの繋がりがあるのです。 まさに外伝的な存在であるこの作品、いったいどんな作品だったのでしょうか。


コンパチヒーローシリーズのRPG

当時、スーパーロボット大戦シリーズで一世を風靡していたバンプレストの作品です。

そう、あのスーパーロボット大戦シリーズと、このヒーロー戦記は繋がりがあるのです。
詳しい内容は、後述致しますので、まずはこの作品がどんなものなのか、順を追ってみていきましょう。

当時は、コンパチヒーローで、しかもサイドビューのRPGということで、ファイナルファンタジーシリーズのような戦闘を想像していました。
実際プレイすると、まさにその通りで、必殺技を駆使した迫力の戦闘シーンで、満足すること間違いなしでした。

各シリーズから選りすぐりの登場人物

本作品では、メインの3人+スポット参戦の1人を加えた4人で戦闘を行います。
ストーリー上、必ずしも4人ではなく、メインの3人だけ、更には途中では1人で戦うこともあります。

ガンダムシリーズからは、初代ガンダムで有名なアムロ・レイ。
仮面ライダーシリーズからは、仮面ライダーBLACKに変身する南光太郎。
ウルトラマンシリーズからは、ウルトラセブンに変身するモロボシ・ダン。

上記3人に加え、最序盤では、バンプレストオリジナルのギリアム・イェーガーが加わった4人でストーリーが始まります。

スポット参戦には、サザビーにのるシャアや仮面ライダー1号の本郷猛、ウルトラマンタロウの東光太郎といった、各作品の原作ファンならニヤリとしてしまう配役ばかり。
各シリーズから色々な仲間が加わる一方、主人公たちも中盤でパワーアップします。
(ガンダムがνガンダムに、等)

ストーリー自体はテロリストと戦う主人公チーム、という重いテーマ(それは後半になるにしたがってどんどんと重くなっていきます)ですが、途中ギャグも入り、一息つくシーンもあります。

そしてスーパーロボット大戦からはあのキャラが!

ストーリーが進み、戦いが激化する中、スーパーロボット大戦でお馴染みのあのキャラが仲間になります。

・「サイフラッシュ!」でお馴染み、サイバスターに乗るマサキ・アンドー。
・時には敵に、時には味方になる強力キャラ、グランゾンのシュウ・シラカワ。

この二人だけでも、スパロボファンには生唾ものですね。
あくまでゲスト出演ですが、その強さは健在です。そして残りのキャラは、あのギリアムです。

衝撃のラスト。ギリアム・イェーガーとは・・・。

最序盤から登場していたギリアム・イェーガー。彼は序盤で、戦線を離脱します。

そして再び主人公たちの前に姿を現したのは、最終盤。
彼は、実はラスボスだったのです。

ラスボスを倒したのちに発覚する衝撃の事実。本作品のストーリーのどんでん返しとして、これ以上の驚きはなかったと思います。

しかし、実は、ギリアムの物語はこれで終わりではないのです。

このギリアムは、スパロボシリーズに出てくるギリアム本人だった

彼、ギリアムは、ヒーロー戦記での戦いののち、スーパーロボット大戦作品へと時空移動し、戦いに参戦している設定なのです。

つまり、作品ごとの別人、ではなく、ヒーロー戦記に登場する彼本人が、別作品に出ている、という設定なのです。

若い世代は、スパロボで彼を知り、それからヒーロー戦記を知るという流れですが、当時この作品をプレイしている我々のような世代ですと、スパロボで彼が出たときは、ビックリしたものです。
それが、更にヒーロー戦記の本人だというから更に衝撃です。

本作品のエンディングです。
興味があるかたはどうぞ。

Twitterでも、本作品の人気がうかがえます

ヒーロー戦記は、ギリアムの誕生話でもあるのです

いかがだったでしょうか。

ヒーロー戦記は、ガンダム、仮面ライダー、ウルトラマンの各キャラクターが旅をする物語で、もちろんオリジナルのストーリーです。
ですが、前項でご紹介したギリアムに関しては、これが彼の運命の始まりであり、スーパーロボット大戦へと続く誕生話なのです。

そして、ここまで本記事を読まれ、興味を持たれた方に朗報です。

このヒーロー戦記は、2012年に販売されたnintendo3DS用ソフト「ロストヒーローズ2 PREMIUM EDITION」に、特典として本作品の移植版が収録されていますので、是非そちらを遊んでみてください。
※移植版は、一部テキストやグラフィックが改定されております。

関連する投稿


遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営しているクレイジーバンプが、精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)にて『ウルトラマン80 POP UP STORE in 豊橋』を開催します。


「ウルトラQ」に登場する人気怪獣『カネゴン』が、完全新規造形のハイクオリティソフビ製フィギュアになって登場!!

「ウルトラQ」に登場する人気怪獣『カネゴン』が、完全新規造形のハイクオリティソフビ製フィギュアになって登場!!

フィギュアメーカーのCCPJAPANより、人気特撮作品『ウルトラQ』に登場する”カネゴン”をソフビ製で再現した『1/6特撮シリーズ Vol.113 コイン怪獣 カネゴン』の発売が決定しました。


バンダイの2大ソフビシリーズが初のコラボ!「ウルトラマン」に登場する怪獣『ジラース』がギミック付ソフビとして立体化!!

バンダイの2大ソフビシリーズが初のコラボ!「ウルトラマン」に登場する怪獣『ジラース』がギミック付ソフビとして立体化!!

バンダイより、特撮「ウルトラマン」のフィギュア『ムービーモンスターシリーズ×ウルトラ怪獣アドバンス エリ巻恐竜 ジラース』の発売が決定しました。


『真・女神転生V Vengeance』の発売一周年記念!東京・中野「墓場の画廊」で新作グッズが販売決定!!

『真・女神転生V Vengeance』の発売一周年記念!東京・中野「墓場の画廊」で新作グッズが販売決定!!

マンガ、アニメ、特撮などサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営するクレイジーバンプが、墓場の画廊中野店と墓場の画廊ONLINE STOREにて「『真・女神転生V Vengeance』発売一周年記念!新作グッズ販売!」を開催します。


名城酒造×復刊ドットコムが、ひし美ゆり子のデビュー60周年を記念した純米大吟醸発売を目指すクラウドファンディングを開始!

名城酒造×復刊ドットコムが、ひし美ゆり子のデビュー60周年を記念した純米大吟醸発売を目指すクラウドファンディングを開始!

名城酒造と復刊ドットコムが、6月10日よりクラウドファンディングプロジェクト『ひし美ゆり子 デビュー60周年記念プロジェクト -Road to 2026-』を開始しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。