【アンドロ警備隊】アンドロメロス、アンドロウルフ、アンドロマルス、アンドロフロルのアンドロ超戦士たち!「幻の番組」と呼ばれたウルトラマンシリーズ外伝を振り返る。

【アンドロ警備隊】アンドロメロス、アンドロウルフ、アンドロマルス、アンドロフロルのアンドロ超戦士たち!「幻の番組」と呼ばれたウルトラマンシリーズ外伝を振り返る。

「アンドロメロス」観ていた人いますか?「ウルトラマン80」の後に放送された、ウルトラマンシリーズの外伝的位置付けとなった「アンドロメロス」。実は円谷プロとして初のVTR方式による制作でもありました。それよりも観ていた当時はアンドロメロス、アンドロウルフ、アンドロマルスの正体がそれぞれゾフィー、ウルトラセブン、ウルトラマンということに興奮していたことを憶えています。


「アンドロメロス」1983年2月28日~4月29日、毎週月曜日~金曜日17:45~17:55にTBSで放送

憶えていますか?

アンドロ警備隊のアンドロ超戦士、アンドロメロスたちを。

アンドロ警備隊のアンドロメロス、アンドロウルフ、アンドロマルス、アンドロフロルの4人の戦士と、グア軍団の戦いを描いた作品

わずjか2カ月の放送かつ放送地域も限られており、「幻の番組」と呼ばれることも。

アンドロ警備隊のアンドロメロス、アンドロウルフ、アンドロマルス、アンドロフロル

『ウルトラマン80』の放映が終了した1981年、小学館の児童雑誌「てれびくん」5月号で「ウルトラマンメロス」と紹介され、6月号から『ウルトラ兄弟物語アンドロメロス』としての連載が始まりました。

当初は、ウルトラ兄弟の長兄ゾフィーがアンドロ族の戦士から譲り受けたコスモテクターを装着、その正体を隠す形で登場し、やがてそのコスモテクターをウルフの手に委ねてゾフィーとしての生活に戻ります。
その後は、アンドロ族の戦士ブノワが2代目アンドロメロスとしてアンドロ警備隊々長に就任、引き続き宇宙の平和のために戦いました。

同様にウルトラセブンがコスモテクターを装着してアンドロウルフとなり、ウルトラマンがアンドロマルスとなったと当時の児童雑誌で紹介されていました。

80年代のウルトラマンといったらコレでしょ!?【ウルトラマン80】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

「その正体は○○」なんて聞くとつい興奮する子供時代でした。

「メロス=ゾフィー」「ウルフ=セブン」「マルス=ウルトラマン」にワクワクしました

「アンドロ警備隊」4人のアンドロ超戦士たち

「アンドロメロス」の世界設定

グア軍団が地球侵略送り込んだエースキラー(アンドロイド)によってブラックホールに突き落とされ生死不明になったゾフィーに変わり絶体絶命の危機に瀕したウルトラ兄弟に前に突如として現れた謎の戦士。

緑色の鎧『コスモテクター』を身に纏い、超絶パワーでグア軍団が送り込む改造怪獣たちを次々に打倒してゆきます。
その正体は、エースキラーによってブラックホールに突き落とされ生死不明になったゾフィーその人。

実はブラックホールに落とされ生死の境をさまよっていた際、偶然にもブラックホールの影響を遮断することの出来るコスモテクターの持ち主であったアンドロ人・セザルに遭遇したゾフィーは彼により助け出されましたが、その際、セザルはゾフィーを助けるため、自身が身に着けていたコスモテクターをゾフィーに与え、自身はその事によりブラックホールの影響で命を落としてしまいます。

その死を顧みない行為に感動したゾフィーは、彼の意思を継ぐ者としてアンドロメロスと名乗り、密かにウルトラ兄弟の支援と打倒グア軍団のために密かに行動を開始していたのです。

侵略軍団長ジュダを倒した後、ゾフィーはセザルの息子であるブノワに、彼の父の形見であるコスモテクターとアンドロメロスの名を託し、2代目アンドロメロスが誕生することとなりました。

アンドロメロス

アンドロ警備隊の隊長でコスモテクターの色は緑。
目の形は楕円形。

身長:55メートル
体重:5万5000トン
飛行速度:マッハ15
キック力:5万トン以上

アンドロメロス

正体はコスモテクターを装着したゾフィーとされていました。

ウルトラの父(ウルトラマンケン)とウルトラの母(ウルトラウーマン マリー)のまとめ - Middle Edge(ミドルエッジ)

アンドロウルフ

コスモテクターの色は銀と赤。目の形は六角形。グラビアではアンドロ人、漫画ではウルフ星人という設定で、ウルフがいるところにセブンが登場し周囲を驚かせるというエピソードがある。
初登場時は敵の奇襲を受けて治療室送りという損な展開だった。

身長:50メートル
体重:4万8000トン
飛行速度:マッハ15
キック力:5万トン以上。ウルフとマルスが同時に膝蹴りを決めると、10万トンの威力がある。
肘打ちの威力:2万トン

アンドロウルフ

正体はコスモテクターを装着したウルトラセブンとされていました。

アンドロマルス

ウルトラセブンは誰よりも地球を愛し傷つきながらも戦い抜いた真紅の戦士。アンヌ隊員に美人な星人なども多く登場し人間ドラマも充実。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

コスモテクターの色は橙。他のコスモテクターよりも顔面部分のスモークが濃いためか、目の形は見えていなかった。

身長:54メートル
体重:5万4000トン
飛行速度:マッハ15
キック力:5万トン以上
腕力:他のアンドロ超戦士を相手に、1対3で綱引きをしても勝てるほどの怪力。

アンドロマルス

正体はコスモテクターを装着したウルトラマンとされていました。

ウルトラマンは特撮新時代の幕開けを飾る世紀の大傑作。巨大変身ヒーローのウルトラマンシリーズと怪獣人気の歴史はここから始まる。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

アンドロフロル

アンドロ戦士の紅一点。コスモテクターの色は白。目の形は楕円形。

身長:47メートル
体重:4万3000トン

アンドロフロル

円谷プロダクション初のVTR作品となりました

1983年に日本初のVTR方式での製作となる特撮テレビ番組として制作されました。

各回にサブタイトルはなく「第○話」のみの本編、戦闘シーン中に明るいスタジオ内へ場面転換し、「ここでテレビのまえのキミだけに、アンドロ○○○のひみつをおしえちゃおう!」と、アンドロ警備隊たちのプロフィールを紹介するコーナーが挿入されるのが人気で、それが終わると戦闘シーンに戻るという構成になっていました。

VTR方式は画面の合成など特殊効果を行使する点や撮影段階での映像確認ができる点で有利だった反面、従来から主流だったフィルム方式と比べて描写が明瞭に出過ぎる画像が欠点とされました。

そのような理由で1980年~1990年代はVTR方式の特撮テレビ番組はあまり製作されずフィルム方式での撮影で行われ、技術的な部分が確立する2000年以降にVTR方式での撮影・制作が普及するようになったとされています。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。