内山まもるの漫画「ザ・ウルトラマン」(1975年)が40年の時を越えて初のアニメ化!

内山まもるの漫画「ザ・ウルトラマン」(1975年)が40年の時を越えて初のアニメ化!

内山まもる先生の漫画作品「ザ・ウルトラマン」が40年の時を越えて初のアニメ化。2015年9月4日、ドワンゴとカラーによる共同企画『日本アニメ(ーター)見本市』の第30話として『ザ・ウルトラマン ジャッカル 対 ウルトラマン』が公開されました。懐かしいウルトラ戦士「メロス」とジャッカル大魔王の戦いをぜひご覧ください。


ザ・ウルトラマン (内山まもるの漫画)が初のアニメ化!

『ザ・ウルトラマン』は、ウルトラシリーズを題材とした内山まもるの漫画作品。小学館の「小学三年生」や『コロコロコミック』などに連載された。

単行本はてんとう虫コミックスから全4巻での発売を経て1998年に文庫化され、2015年にはてんとう虫コミックス版の電子書籍版が発売される予定。なお、それらとは別に双葉社による全3巻の復刻版も存在する。

テレビアニメ『ザ☆ウルトラマン』とは無関係である。

初出は、第2期ウルトラシリーズが『ウルトラマンレオ』をもって終了した直後の1975年度に、学習雑誌「小学三年生」誌上で1年間連載(昭和50年四月号 - 昭和51年三月号)されていた、内山によるオリジナルストーリーのウルトラシリーズ外伝であり、当時は「さよならウルトラ兄弟」と題されていた。

主人公はゾフィーであるが、前年度の「小学二年生」に連載された『ウルトラマンレオ』の後日談に相当し、そちらでウルトラセブンが戦死した設定を引き継いでいる。

この時のストーリーは後に通称「ジャッカル編」と呼ばれている。3年後の1978年に『コロコロコミック』で『ザ・ウルトラマン』と改題して再掲されて人気となり、続編の「ファイタス編」が作られてコロコロに掲載され、共に単行本化された。なお、「さよなら」の中ではレオとアストラの兄弟はともに戦死し、ファイタス編においても復活していない。一方、セブンは「さよなら」の終盤で復活している。

単行本では、第2期ウルトラシリーズ放映時に小学館の学習雑誌で連載された同作者による『ウルトラマンA』・『ウルトラマンタロウ』・『ウルトラマンレオ』から選出された数編が収録されていた。双葉社から復刻された単行本では、1997年に朝日ソノラマの雑誌宇宙船81号に掲載された『ウルトラマンティガ』の漫画版も収録されている。

「ジャッカル編」をはじめとするオリジナルストーリーでは、大仕掛けな物語が展開されている。また、各ウルトラ戦士にはいわゆる人間的な描写が盛り込まれており、例えばウルトラマンAは陽気で大らか、ウルトラマンレオは若い好青年といった性格付けがされている。ゾフィーを主人公とするストーリーが比較的多く、後述するようにオリジナルの怪獣やウルトラ戦士が登場するほか、ウルトラ戦士が鎧や剣などの武器や戦艦などの兵器を使用する場面も見られる。

上記のテレビシリーズの漫画化作品も、本編とは異なる設定や展開が多い。特に『タロウ』と『レオ』では、設定段階から本作オリジナルの話も挿入されている。
(出典:Wikipedia「ザ・ウルトラマン (漫画)」)

ザ・ウルトラマン (内山まもるの漫画)

ジャッカル大魔王がゼットンに変身している。ジャッカル大魔王はウルトラ兄弟が敗れた強敵に変身して現れる。ウルトラマンジャック(新マン)の前にはナックル星人とブラックキング、ウルトラマンAにはエースキラー、ウルトラマンタロウにはバードンとして現れた。ウルトラ兄弟が次々と殺されていく。

死んだはずのゼットンが復活し、ウルトラマンが応戦するが、一兆度の火の玉にやられてしまう。

宇宙警備隊アンドロメダ星雲支部隊長。最大の特徴は、戦闘時に頭部から足までの全身を包む極めて強靭な鎧(メロス曰く「肩当部分は特に強靭である」)で、ブラックホールの高重力から身を守る機能さえ備えているという。

ブレスレットからの遠隔操作により、戦闘中でも着脱が可能。鎧の頭部には能面のような目鼻口を持つ顔面パーツがあるが、素顔は初代ウルトラマンに似ている。

必殺技は鎧の腹部に装着されたブーメラン「アンドラン」(左右2つに分割してそれぞれを投げる「ダブル・アンドラン」というバリエーションがある)、鎧の肩の部分のサスペンダー状のパーツから発射する「アンドロレーザー N75」、全身のエネルギーを集めて腕から放つ最強の必殺技「レーザーショット・アンドロメロス」。

ゾフィーとは旧知の仲で、ウルトラの国がジャッカルによって壊滅させられた際、ジャッカル軍団に対抗すべく来援した。性格は皮肉屋で、当初は単独でジャッカルを倒そうと先走るが、そのために残り少ないウルトラ戦士が犠牲になったことから反省し、ゾフィーらと共闘する。『ウルトラマンメビウス外伝 超銀河大戦』及び『アーマードダークネス』にも登場。

名称の由来は太宰治の短編小説『走れメロス』より。
上司にアンドロメダ星雲支部代表のゾルビーがいる。外見はメロスと同様だが、口髭をたくわえるなどやや老け顔に描かれている。
(出典:Wikipedia「ザ・ウルトラマン (漫画)」)

ウルトラ戦士「メロス」は一人でジャッカル大魔王と軍団に立ち向かう

鎧を着脱したウルトラ戦士「メロス」

宇宙大魔王。ジャッカル大魔王とも呼ばれる。黒髪に湾曲した角を持つ。かつてウルトラマンキングに敗れて宇宙の地獄ブラックホールに追放された宇宙人。

ブラックホールのエネルギーを吸収して更に強力になって復活し、ウルトラの国を壊滅に追い込む。

変身能力を持ち、ゼットン、ブラックキング、バードン、エースキラーなどの強力な怪獣に変身してウルトラ兄弟を次々と倒した。

ゾフィーをはじめとするウルトラ一族への変身もできるうえ、M87光線でアストラを倒し、撤退するウルトラ戦士たちに紛れ込んでウルトラの国への侵入を果たした。変身は姿だけではなく能力もコピーでき、しかもオリジナルよりも遥かに強いという。

ジャッカル本来の武器は、ウルトラ戦士をも一撃で倒すほど強力な「ジャッカル破壊光線」。髪が金色に輝くと最大出力の破壊光線を放射でき、本編ではこれでウルトラの国の最重要施設であるプラズマ核融合炉を破壊し、ウルトラの国を壊滅に追い込んだ。

その後、配下の軍団を率いて生き残ったウルトラ戦士の抹殺と全宇宙の支配に乗り出すが、突如現れたメロス、さらに彼と協力したゾフィーによって妨害され、最後は復活したウルトラ兄弟の必殺技を一斉に受けて木端微塵となり滅び去った。

名称の由来はフレデリック・フォーサイスの小説『ジャッカルの日』より。
ジャッカルに倒されたウルトラ兄弟の面々にセブンは含まれていないが、最後に復活してジャッカルを倒す面々にはセブンも加わっている。内山作の『レオ』でセブンはシルバーブルーメに特攻して命を落としているため、この機会に復活したことが本作以降の内山作品における公式設定となっている。
(出典:Wikipedia「ザ・ウルトラマン (漫画)」)

ジャッカル(ジャッカル大魔王)

アニメ「ザ・ウルトラマン (漫画) ジャッカル対ウルトラマン」の動画はこちらから

日本アニメ(ーター)見本市「ザ・ウルトラマン (漫画) ジャッカル対ウルトラマン」

メロスの鎧姿のキャラクターデザイン

メロスのキャラクターデザイン

宇宙大魔王ジャッカルのキャラクターデザイン

ザ・ウルトラマン - 日本アニメ(ーター)見本市(「ザ・ウルトラマン (漫画) ジャッカル対ウルトラマン」の動画)

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。