バンドに関する記事

音楽といえばバンドとアイドルに二極化するのが私たち世代でしょうか。「イカ天」の熱狂やバンドブームが盛り上がった世代、そして忘れてはならない洋楽のバンドたち。往年の懐かしいバンドが集まっています。


日本を代表するロックバンドB’z「稲葉浩志」の人間性と歌唱能力

日本を代表するロックバンドB’z「稲葉浩志」の人間性と歌唱能力

90年代のB’zは最高でした、とくにアルバム「Loose」のころ。稲葉浩志の声やパフォーマンスに酔いしれた人も多かったことでしょう。B’zの激しいパフォーマンスと裏腹に、稲葉は実は物静かな人だそう。知っているようで知らない稲葉浩志をご覧ください。


イエモン、再集結後『THE MUSIC DAY』で初歌唱!司会は嵐・櫻井翔が務める

イエモン、再集結後『THE MUSIC DAY』で初歌唱!司会は嵐・櫻井翔が務める

2016年7月2日に放送される大型音楽特番『THE MUSIC DAY』にTHE YELLOW MONKEYが再集結後初のテレビで歌唱する。司会の櫻井翔も出演を楽しみにしている。


リンドバーグが好きになった『BELIEVE IN LOVE』は「夢で逢えたら」のオープニングソングでした。

リンドバーグが好きになった『BELIEVE IN LOVE』は「夢で逢えたら」のオープニングソングでした。

大人気だったリンドバーグ、渡瀬マキのハスキーなハイトーンは女性ボーカルバンドの王道でした。「夢で逢えたら」のオープニングで流れた『BELIEVE IN LOVE』などの名曲、そして20周年の限定復活と25周年の本格復帰について。


1年限定のKUWATA BAND!ザ・ベストテンで6週連続で1位だった!

1年限定のKUWATA BAND!ザ・ベストテンで6週連続で1位だった!

1986年の原由子の産休時に結成されたKUWATA BAND。デタラメロックを目指したバンドで、サザンオールスターズの桑田佳祐の作る楽曲からは大きくイメージを変えていた。ザ・ベストテンでは数週間に渡り、1位を記録したロックバンド!


岡田浩暉が在籍していたバンド『To Be Continued』デジタルサウンドが印象的でした!

岡田浩暉が在籍していたバンド『To Be Continued』デジタルサウンドが印象的でした!

To Be Continuedは、1994年、ドラマ「もしも願いが叶うなら」で大ヒットを出します。岡田浩暉はバンド活動をしつつ、俳優としても活動していました。爽やかな歌声と懐かしいデジタルサウンドがたまりません。


【ゴダイゴ】ガンダーラ、モンキー・マジック、ビューティフル・ネーム、銀河鉄道999など、70~80年代にヒット曲を連発したプログレッシブロックバンドの草分け!

【ゴダイゴ】ガンダーラ、モンキー・マジック、ビューティフル・ネーム、銀河鉄道999など、70~80年代にヒット曲を連発したプログレッシブロックバンドの草分け!

「ゴダイゴ」は1970年代後半~1980年代前半にかけて一大ブームを巻き起こしたヒットバンド。「ガンダーラ」「モンキー・マジック」「ビューティフル・ネーム」「銀河鉄道999」「ホーリー・アンド・ブライト」など、みんなが聴いた名曲が揃った、日本のプログレッシブロックバンドの草分け的存在でした。人気のCMソングも手掛けていましたね。


TUBEは夏しか売れない!?歴代シングル曲売上ランキングトップ10

TUBEは夏しか売れない!?歴代シングル曲売上ランキングトップ10

【TUBE=夏】が定着していますが、8thシングル「Remember Me」など夏とは関係ない楽曲もヒットさせています。夏の風物詩といわれるTUBEは、本当に“夏バンド”なのか?一番売れた曲は夏の曲なのか?シングル売上枚数で確認してみましょう。


今何してるんだろう?ランニング姿が印象的だった『たまのドラム』石川浩司

今何してるんだろう?ランニング姿が印象的だった『たまのドラム』石川浩司

イカ天出身バンド「たま」のランニングとして有名だった石川浩司は現在何をしているのか?調査の結果判明した石川の意外な活動内容について紹介。


【JIMSAKU(ジンサク )】フュージョン界を代表するベースとドラムの最強ユニットバンド

【JIMSAKU(ジンサク )】フュージョン界を代表するベースとドラムの最強ユニットバンド

元フュージョンバンドの『カシオペア』として活動したメンバー2人によるユニットです。バンド名は神保のJIMと桜井のSAKUからネーミングされています。


『クイーン』の伝説シンガー、フレディ・マーキュリーの奨学金制度が誕生! 最高で425万円が支給される

『クイーン』の伝説シンガー、フレディ・マーキュリーの奨学金制度が誕生! 最高で425万円が支給される

英アカデミー・オブ・コンテンポラリー・ミュージック(ACM)にクイーンのフレディ・マーキュリー(満45歳没)の名を冠したスカラシップが設立。この制度により1人の才能ある学生に素晴らしい機会を提供する事が出来る。


Spiral Lifeとは、渋谷系の括りを否定し、オルタナティブ・ロックを追求して僅か3年で解散を選んだバンドの事。

Spiral Lifeとは、渋谷系の括りを否定し、オルタナティブ・ロックを追求して僅か3年で解散を選んだバンドの事。

1993年から1996年まで活動した二人組のバンド「Spiral Life」。車谷浩司と石田小吉の二人が織りなす先進的なサウンドは、徐々に人気を獲得。しかし、絶頂期に解散。今も色褪せない「Spiral Life」の音楽を振り返ります。


「THE BIG BAND!!」はいしだ壱成や武田真治、DJ DRAGONが在籍したバンド!フェミ男って実は熱いんだ!!

「THE BIG BAND!!」はいしだ壱成や武田真治、DJ DRAGONが在籍したバンド!フェミ男って実は熱いんだ!!

90年代中盤にいしだ壱成や武田真治、DJ DRAGONが在籍した「THE BIG BAND!!」。上質な音楽を届けたバンドだった。彼らのメンバー変遷や音楽性にも触れる。


自然消滅した「紳助バンド」を知っているか?Mr.オクレやパンチみつお!ROCKなメンバーを紹介するぜ!

自然消滅した「紳助バンド」を知っているか?Mr.オクレやパンチみつお!ROCKなメンバーを紹介するぜ!

1980年に結成後、自然消滅したロックバンド「紳助バンド」。貴重な音源と共に在籍メンバーにも迫る!


TMNの小室哲哉とXのYOSHIKIが組んだ夢のタッグ「V2」!それは90年代小室ブームの先駆けとなりました。

TMNの小室哲哉とXのYOSHIKIが組んだ夢のタッグ「V2」!それは90年代小室ブームの先駆けとなりました。

1991年、当時TMNの小室哲哉とXのYOSHIKIによって結成されたスーパーグループ「V2」。たった1曲「背徳の瞳〜Eyes of Venus〜」をリリースしただけだったものの、レーベルの垣根を越えたビッグタッグに当時は大いに沸きました。「ボーカルは??」なんてちょっとした不安も胸に抱きながら「背徳の瞳〜Eyes of Venus〜」を聴いたものです。


女性ボーカルバンドの先駆け「レベッカ」!再結成ライブが大反響を呼んだレベッカの、珠玉の名曲をご紹介。

女性ボーカルバンドの先駆け「レベッカ」!再結成ライブが大反響を呼んだレベッカの、珠玉の名曲をご紹介。

80年代「レベッカ(REBECCA)」の曲はとても独創的でした。邦楽なのにまるで洋楽を楽しんでいるような不思議な感覚。2015年には20年ぶりの再結成で音楽シーンに舞い戻ったレベッカの今後の活躍を楽しみにしつつ、過去の名曲を振り返ってご紹介。


サウンドから視覚イメージまでトータルプロデュースする個性派ヴィジアル系バンド『GUNIW TOOLS(グニュウ ツール)』

サウンドから視覚イメージまでトータルプロデュースする個性派ヴィジアル系バンド『GUNIW TOOLS(グニュウ ツール)』

不可思議な世界観を生みだしていたバンドで、初期にはデジタル技術を駆使した重い嘆美サイケを聴かせていたが、後にはギター・ポップ寄りの感性を見せていました。


元水球日本代表・吉川晃司!オリンピック出場の水球ポセイドンジャパンの依頼で応援歌を制作!

元水球日本代表・吉川晃司!オリンピック出場の水球ポセイドンジャパンの依頼で応援歌を制作!

歌手で俳優の吉川晃司が、32年振りのオリンピック出場を決めた水球日本代表「ポセイドンジャパン」の練習を訪問し、激励。その席でポセイドンジャパンの応援歌の制作を発表した。


喜寿(77歳)を迎えたミッキー・カーチスがタイ・プーケットに妻と愛犬と移住

喜寿(77歳)を迎えたミッキー・カーチスがタイ・プーケットに妻と愛犬と移住

ミュージシャンで俳優のミッキー・カーチスがプーケットへ移住の夢を実現させ、充実した日々を過ごしている。また日本での仕事も行っていくようだ。


アニメ「頭文字D」の主題歌を2回歌ったロックバンド『Galla(ガラ)』

アニメ「頭文字D」の主題歌を2回歌ったロックバンド『Galla(ガラ)』

エイベックスからデビューし、爽やかなボーカルの歌声とバランスの取れた独特なサウンドが特徴です。何曲か色々な所で使用されましたが、ブレイクまでは行きませんでした。


【舘ひろし&岩城滉一】矢沢永吉の「キャロル」解散コンサートで親衛隊を務めたクールスの2トップ!!ダンディーな2人の原点、クールスとは。

【舘ひろし&岩城滉一】矢沢永吉の「キャロル」解散コンサートで親衛隊を務めたクールスの2トップ!!ダンディーな2人の原点、クールスとは。

舘ひろし、岩城滉一。ともにダンディーとしか言いようがない名優二人は、かつてクールスを結成した盟友でもありました。互いの原点ともいえるバイクチーム「クールス」について振り返りたいと思います。そして、クールスが親衛隊を務めた、矢沢永吉率いる「キャロル」との関係についても触れてみます。