今何してるんだろう?ランニング姿が印象的だった『たまのドラム』石川浩司

今何してるんだろう?ランニング姿が印象的だった『たまのドラム』石川浩司

イカ天出身バンド「たま」のランニングとして有名だった石川浩司は現在何をしているのか?調査の結果判明した石川の意外な活動内容について紹介。


イカ天出身バンド「たま」のドラム、石川浩司

石川浩司(いしかわ こうじ)

バンド内では、テレビドラマ『裸の大将放浪記』にて芦屋雁之助演じる画家山下清に類似した、坊主頭と白のランニングシャツ(タンクトップ)・半ズボンの服装がトレードマークであり、通称「たまのランニング」と呼ばれた(命名はダウンタウンの松本人志)。
本人曰く、毎回ライブ中に暑くなって服を脱ぎ、最後には上半身裸になってしまうので、始めからランニング姿でライブに出るようになったとのこと。

たま

1990年、シングル『さよなら人類』でメジャーデビュー。

2003年10月、バンド「たま」解散

「さよなら人類」以降も地道にバンド活動を続けていたがヒットに恵まれず、2003年10月バンド解散、新しい活動を模索。

ソロや他のミュージシャンとの共演、一般からの依頼による「出前ライブ」などの音楽活動を続ける他、『たま』メンバーであった知久と共に音楽ユニット『パスカルズ』に参加・活動。ヨーロッパなど海外公演を多く行い、フランスの新聞「ル・モンド」に紹介されたり、音楽チャートで1位になるなどの人気を獲得している。

雑誌でのエッセイ連載や書籍も執筆

すごろく旅行のすすめ

アートショップ「ニヒル牛」をプロデュース開店

アートショップ「ニヒル牛」

2000年、アート系レンタルショーケース(貸し箱ギャラリー)の先駆けとされるアートショップ「ニヒル牛」(西荻窪)をプロデュース開店。
手作りによる雑貨・アクセサリー、自主制作のアート作品などを展示販売するスペースを賃貸する形式であり、現在では同様の形態をとる店舗が都内を中心に広まっている。

ニヒル牛の公式サイト

バラエティ出演や、映画・舞台に役者として参加

その個性的なキャラクターで『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』『たけしの誰でもピカソ』などのTV番組出演、また映画『害虫』をはじめ、いくつかの映画・舞台に役者として参加している。

映画『この空の花 -長岡花火物語』

【映画出演】
善人(2011年)
害虫(2002年) - キュウゾウ 役
劇場版 SPEC〜天〜(2012年) - ループ親父 役
この空の花 -長岡花火物語(2012年) - 山下清 役

【舞台出演】
雰囲気のある死体(2006年・劇団うわの空・藤志郎一座)
12人はご機嫌ななめ(2006年・劇団うわの空・藤志郎一座)
桜 -sakura -(2007年・劇団うわの空・藤志郎一座)
どん底(2008年・シアターコクーン公演)
祈りと怪物(2012年〜2013年・シアターコクーン公演)

ソロで「出前ライブ」も行っていて観客1人から受け付けているとか。

アイドルグループ「えんがわ」としてデビュー

アイドルグループ「えんがわ」のメンバーは、石川と、黒セーラーに黒羽のアイドルグループ「BELLRING少女ハート」のカイ、他のアイドルオーディションに落選したメンバーだけで結成された「あヴぁんだんど」の宇佐蔵べにの3人。

2016年4月20日に1stシングル「おばんざいTOKYO/オー・シャンゼリゼ」は発売している。

えんがわ : おばんざいTOKYO / オー・シャンゼリゼ

カイじいちゃん、べにばあちゃん、石川くんが織りなす、ちょっと不思議なほんわか世界。念すべき1stシングルは、カイ&宇佐蔵べにが作詞を手がけた「おばんざいTOKYO」、そしてシャンソンの名曲「オー・シャンゼリゼ」のカバー。 強烈な個性を持つ3人による世界一ハッピーなコラボレーションの誕生をお見逃しなく!

『アウト×デラックス』に出演!

2016年5月26日に放送されたフジテレビ系バラエティ番組『アウト×デラックス』に出演。
『大事な物は捨てていらない物は集めちゃうたまのランニング』として紹介された石川は、ドアを開けるなり「ついたー!」と絶叫しながら登場、マツコらを驚かせた状態でトークを開始した。

『アウト×デラックス』に出演した石川浩司

たまのメンバーとしてブレイクする前の貧乏時代について、
「唯一の楽しみが、燃えないゴミの火に街を徘徊し、いろんな物をかき集めてくる。一時期、家の中テレビ8台くらいあったこともある」と明かし、その中で太鼓を拾ったことがキッカケでたまの活動に繋がったという、驚きの事実を告白した。

また、シンバルを3m程の高さに置きジャンプして鳴らすパフォーマンがシルク・ド・ソレイユの目に留まりオファーを受けたが、「空き時間に象の尻を洗わされるのではないか?」という勝手な妄想から断ったという。

さらに、自身の公式サイトでネタを投稿して1万ポイントを獲得したファンに紅白出場のトロフィーをそのままあげちゃったことや、山口百恵の引退時になぞらえて、たまとしての最後のライブで、トレードマークのランニングをマイクに掛けてステージを去り、以後10年間ランニングを着なかったことなど、なんとも個性的なエピソードを連発。
終始、スタジオのレギュラー陣を驚かせた。

「たま」解散以降どうしたんだろ?と不安になっている人もいるかと思うが予想外の多才さで今も活躍中らしい。

なんとなく、ほっとした・・・。

石川浩司のひとりでアッハッハー

関連するキーワード


バンド たま イカ天

関連する投稿


英ロックバンド「オアシス」唯一の公式インタビュー本『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』が発売!!

英ロックバンド「オアシス」唯一の公式インタビュー本『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』が発売!!

光文社より、イギリスのロックバンド「oasis(オアシス)」の公式インタビュー集「Supersonic: The Complete, Authorised and Uncut Interviews」の翻訳書籍『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』の発売が決定しました。


【祝サブスク解禁】一世を風靡したバンド「たま」の音楽に耳をすませて—心に残る7曲を丁寧にたどる

【祝サブスク解禁】一世を風靡したバンド「たま」の音楽に耳をすませて—心に残る7曲を丁寧にたどる

1990年代、型破りな音楽性と不思議な歌詞で日本の音楽シーンに旋風を巻き起こしたバンド「たま」。 その楽曲には、時代に流されない強さと、人の弱さに寄り添うやさしさがあります。 今回はそんな「たま」の中でも、とくに印象的な7曲を取り上げ、それぞれの魅力をたっぷりと紹介していきます。


奥田民生の還暦バースデー記念ライブ「UNICORN 奥田民生60祭『Let’s チリチリタミー』」の生中継が決定!!

奥田民生の還暦バースデー記念ライブ「UNICORN 奥田民生60祭『Let’s チリチリタミー』」の生中継が決定!!

フジテレビTWO ドラマ・アニメにて、奥田民生が還暦を迎える誕生日に東京ガーデンシアターで開催されるユニコーンのライブ「UNICORN 奥田民生60祭『Let’s チリチリタミー』」が独占生中継されます。


【訃報】「クレイジーケンバンド」の元ドラマー・廣石惠一さん死去。「杉山清貴&オメガトライブ」でも活躍

【訃報】「クレイジーケンバンド」の元ドラマー・廣石惠一さん死去。「杉山清貴&オメガトライブ」でも活躍

ロックバンド「クレイジーケンバンド」の元ドラマー、廣石惠一(ひろいし けいいち)さんが3月16日、脳出血のため亡くなったことが同バンドの公式サイトおよびSNSで発表されました。64歳でした。


THEE MICHELLE GUN ELEPHANTがデビュー30周年!YouTubeで1998年当時のライブ映像を公開!!

THEE MICHELLE GUN ELEPHANTがデビュー30周年!YouTubeで1998年当時のライブ映像を公開!!

2月1日19時より、THEE MICHELLE GUN ELEPHANT「WORLD CHICKEN ZOMBIES TOUR/1998.2.1/AKASAKA BLITZ」の4Kアップコンバート映像がオフィシャルYouTubeチャンネルにてプレミア公開されることが明らかとなりました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。