『クイーン』の伝説シンガー、フレディ・マーキュリーの奨学金制度が誕生! 最高で425万円が支給される

『クイーン』の伝説シンガー、フレディ・マーキュリーの奨学金制度が誕生! 最高で425万円が支給される

英アカデミー・オブ・コンテンポラリー・ミュージック(ACM)にクイーンのフレディ・マーキュリー(満45歳没)の名を冠したスカラシップが設立。この制度により1人の才能ある学生に素晴らしい機会を提供する事が出来る。


故フレディ・マーキュリーの名を冠した音楽家支援の”奨学金制度”が設立

「クイーン」と言えば、ビートルズやレッド・ツェッペリンなど、世界に名だたるロック・レジェンドを輩出してきた英音楽界が誇る伝説的ロックバンドだ。そのフロントマンとして数々の名曲で、唯一無二の驚異的なヴォーカルを披露してきたのがフレディ・マーキュリーである。
そんな、音楽史に名を刻んだフレディの名前を冠した奨学金制度が、設立されると発表された。

フレディの名を冠した奨学金制度が誕生!!

フレディは、類まれな歌唱力と、ユニセックスな衣装や独自のパフォーマンスで、ユニークかつ個性的なシンガーとしてその地位を築いた。

クイーンのボーカリスト。
優れた歌唱力と独自のマイクパフォーマンスで高く評価されている。

フレディ・マーキュリー

1991年11月にHIV感染合併症のため、世界中のファンに惜しまれながら45歳の若さで亡くなったが、今もなお、数多くのミュージシャンやアーティストに多大な影響を与え続けている。クイーンの代表曲には『ボヘミアン・ラプソディ』などがある。

フレディは生きていたら9月5日でちょうど70才。彼の生誕70周年を記念して、英音楽学校「アカデミー・オブ・コンテンポラリー・ミュージック」と、 レコーディングスタジオ「メトロポリス・スタジオ」が、奨学金制度「フレディ・マーキュリー・スカラーシップ」を設立することとなったのだ。

世界で有名なメトロポリス・スタジオ

メトロポリス・スタジオは、クイーンがアルバム収録のために何度も使用した場所で、フレディは、よくスタジオで曲作りに励んでいたという。

フレディの魂が息づくスタジオでは、アデルやサム・スミスなど、世界的大スターとなったアーティストもアルバムを録音したそうだ。レディの魂が息づくスタジオでは、アデルやサム・スミスなど、世界的大スターとなったアーティストが曲を録音している。

イギリスのロンドンにある世界最高峰の技術を誇る音楽スタジオ。

メトロポリススタジオ

スタジオの最高経営責任者イアン・ブレンチレイ氏は、「フレディの功績を後世に受け継いでいくためにも、新しい才能を育てていきたい」と、奨学金制度設立について意気込みを語った。

イギリスを代表するロックスクール『アカデミー・オブ・コンテンポラリー・ミュージック(ACM)』

ACMは、エド・シーランなど人気シンガーが進学した音楽学校だ。

クイーンのメンバー、ブライアン・メイとロジャー・テイラーの後押しを受けた奨学金制度では、ACMの文学士号課程に進む学生1人に、最高で2万7000ポンド(約425万円)が支給されるとのこと。

ACMでは、作詞作曲やパフォーマンスだけでなく、音楽プロダクションやミュージック・ビジネスについても学ぶことができ、人気シンガーのエド・シーランやニュートン・フォークナーらが進学していたことでも知られている。

イギリスのギルフォードにある音楽カレッジで、音楽業界で成功するための、知識とスキルを学ぶ事が出来る。

アカデミー・オブ・コンテンポラリーミュージック(ACM)

『クイーン』のメンバーもこの制度を好意的に迎える

ACMに資金援助をしたり、キャンパス内には自身の名前を冠したドラムスタジオがあるなどすでになじみの深いロジャーは、「フレディの名はいろんなところで生き続けているから、彼の音楽の天才的才能を称えるこのスカラシップがあるのは素晴らしいことだよ」とこの制度を称えている。

クイーンのドラマー

クイーンではドラムスのほかにコーラスや、一部の曲でボーカルも担当しており、ベースやギター、キーボードなども弾くことができるマルチプレイヤーでもある。

ロジャー・テイラー

ギターのブライアンは「このスカラシップはずっと続くフレディとその栄光へのトリビュートになるよね。彼は若者たちが才能を開花するためにサポートされているのを見るのを喜んでくれると思うよ。もちろん、(ACMと提携している)メトロポリス・スタジオはクイーン史上とても特別なところだから、つながりを持ち続けるのは嬉しいことだよ」とコメントした。

クイーンのギタリスト

自作のギター「レッド・スペシャル」とピックの代わりに使用する硬貨により独特の音色を奏でるギタリストとして有名である。

ブライアン・メイ

フレディほどカリスマ性があり、多くのアーティストに影響を与えられるシンガーは、そうそう現れるものではない。この奨学金制度を受けた学生が、いつかフレディのような存在になり、活躍する日が来ることを期待したい。

クイーン フレディの4オクターブが凄かった! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

金熊香水が、歌手・古内東子とコラボしたオリジナル香水『L​ong Story Short』を発売することが明らかとなりました。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

イギリスのヘヴィメタル・ミュージシャンとして知られるオジー・オズボーンさんが22日、亡くなっていたことが家族によって明らかとなりました。76歳でした。


杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

7月19日、杉山清貴&オメガトライブが東京・日比谷野外大音楽堂で、2025年3月に死去したドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブ「お〜い、ヒロイシ!」を開催しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。