日本テレビに関する記事


元日本テレビの名物女子アナ・永井美奈子(57)がノースリーブの最新ショットを披露!!

元日本テレビの名物女子アナ・永井美奈子(57)がノースリーブの最新ショットを披露!!

1988年に日本テレビに入社し、同局の元祖アイドル女子アナとして人気を博した永井美奈子(57)がこのたび、自身のインスタグラムにて最新ショットを公開し、ファンを中心に大きな話題となっています。


タカ&ユージに再会したい、あぶない刑事

タカ&ユージに再会したい、あぶない刑事

舘ひろしと柴田恭兵がタッグを組んだ「あぶない刑事」、おしゃれでかっこいい刑事ドラマが大人気となりました。1986年の秋から1年間、日本テレビ系列で放送されたテレビドラマです。第1作が大好評で終わった後、翌年にはテレビシリーズ第2作として「もっとあぶない刑事」が放送されたました。更に、劇場版での公開も大人気でテレビのスペシャル版も好評の中放映されています。ファンの間では、「あぶデカ」または「あぶ刑事」という略称も使われました。


太陽にほえろは個性派の俳優がそろった刑事ドラマ

太陽にほえろは個性派の俳優がそろった刑事ドラマ

「太陽にほえろ!」は、1972年(昭和47年)7月21日から1986年(昭和61年)11月14日までの間、14年と4か月という長期に渡って日本テレビ系列で放送されました。金曜日20時というゴールデンタイムの1時間枠で、多くの視聴者から支持された大人気刑事ドラマです。放送回数はなんと全718回、その人気の度合いがわかりますね。


70年代前半に放送された!梶原一騎原作・貝塚ひろし作画のスポ根アニメ『柔道讃歌』のコレクターズDVDが登場!!

70年代前半に放送された!梶原一騎原作・貝塚ひろし作画のスポ根アニメ『柔道讃歌』のコレクターズDVDが登場!!

TCエンタテインメントより、1974年に日本テレビ系列で放送された柔道アニメ「柔道讃歌」の映像作品『柔道讃歌 コレクターズDVD<HDリマスター版>』の発売が決定しました。


日テレ女性アナウンサーで結成した『DORA』解散後メンバーの女子アナがお亡くなりに!!

日テレ女性アナウンサーで結成した『DORA』解散後メンバーの女子アナがお亡くなりに!!

1990年代当時の人気コーラスグループ「Mi-Ke」に対抗し、日本テレビの若手女性アナウンサーで結成した「DORA」何て覚えているだろうか?解散後メンバーの米森麻美さんが亡くなられています。


【それいけ!!ココロジー】日本に心理テストブームを起こした!所ジョージ司会のバラエティ

【それいけ!!ココロジー】日本に心理テストブームを起こした!所ジョージ司会のバラエティ

心理を解き明かすバラエティ番組「それいけ!!ココロジー」 ゲストの深層心理を赤裸々に暴く番組として話題となりました。心理テストが日本中に流行するなどブームを作った功績は大きいです。所ジョージ、山口美江らが出演し多くの視聴者をとりこにしたこの番組について、詳しく振りかえってみましょう。心理学者の齋藤勇さんの現在の様子も合わせてお伝えします!


逸見政孝さんの癌告白会見【マスコミに発表した『許される嘘』】

逸見政孝さんの癌告白会見【マスコミに発表した『許される嘘』】

1993年9月6日、日本テレビ麹町本社で行われた逸見政孝さんによる記者会見。冒頭、「私が今、侵されている病気の名前、病名は、癌です」との発言から始まった同会見。続けて、同年2月に入院した際に発表した病名について「大変申し訳無かったんですが、嘘の病名を発表しました。」と謝罪しています。その理由とは?


レッドバロン、マッハバロンに続いて放送された!特撮「小さなスーパーマン ガンバロン」が待望のBlu-ray化!!

レッドバロン、マッハバロンに続いて放送された!特撮「小さなスーパーマン ガンバロン」が待望のBlu-ray化!!

株式会社ベストフィールドより、1977年に日本テレビ系列で放送された人気特撮「小さなスーパーマン ガンバロン」の映像作品『小さなスーパーマン ガンバロン Blu-ray 【甦るヒーローライブラリー 第38集】』の発売が決定しました。


「全日本仮装大賞」から「欽ちゃん」の文字が消える?萩本欽一(79)が番組内で引退をほのめかす!!

「全日本仮装大賞」から「欽ちゃん」の文字が消える?萩本欽一(79)が番組内で引退をほのめかす!!

2月6日に放送された、日本テレビ系の人気バラエティ番組「欽ちゃん&香取慎吾の全日本仮装大賞」の第98回にて、司会を務める萩本欽一(79)が「今回で私、この番組終わり」と番組中で発言し、物議を醸しています。


【訃報】笑点で「チャラーン!こん平でーす!」の挨拶で人気を博した落語家・林家こん平さん死去。

【訃報】笑点で「チャラーン!こん平でーす!」の挨拶で人気を博した落語家・林家こん平さん死去。

笑点における「1、2、3、チャラーン!こん平でーす!」の挨拶で親しまれた落語家・林家こん平(本名:笠井光男/かさい みつお)さんが17日、誤嚥性肺炎のため亡くなっていたことが明らかとなりました。


【姿三四郎】1986年放送のアニメ版をピックアップ!ストーリーや魅力などを振り返る!

【姿三四郎】1986年放送のアニメ版をピックアップ!ストーリーや魅力などを振り返る!

数々の映画・テレビドラマ化を実現し、リメイクされた回数は数知れず。そして、アニメ化も2回されています。今回の記事では、1986年に日本テレビ系列で放送された『姿三四郎』に注目し、そのストーリーや魅力を紹介していきます。ぜひ記事をご覧になり、当時の熱い気持ちを呼び起こしてくださいね。


【楠田枝里子】司会などマルチに活躍!身長や消しゴム&チョコレートなど趣味も紹介!

【楠田枝里子】司会などマルチに活躍!身長や消しゴム&チョコレートなど趣味も紹介!

いつまでも若いイメージの楠田枝里子さん。高身長といった外見の印象もあって、ロボットなのではないかと揶揄された時代もありました。数々の長寿番組で司会として活躍し、変わった趣味をお持ちなことでも有名です。そんな楠田枝里子さんに焦点を当て、経歴や趣味・出演番組などリサーチしました。


読売新聞を購読している家庭に配られていた(?)懐かしのアニメ下敷き!!

読売新聞を購読している家庭に配られていた(?)懐かしのアニメ下敷き!!

80年代半ば、日本テレビで放送されていたアニメの下敷きを親からいくつか貰っていたのを思い出してしまったので、記事にしてみたいと思います。


70年代半ばの人気特撮『スーパーロボット マッハバロン』がBlu-rayになって蘇る!!

70年代半ばの人気特撮『スーパーロボット マッハバロン』がBlu-rayになって蘇る!!

70年代半ばの人気特撮「スーパーロボット マッハバロン」の映像作品『スーパーロボット マッハバロン 【甦るヒーローライブラリー 第34集】[Blu-ray]』が現在好評発売中です。


メディアから消えた?!ドラマ「ごくせん」俳優・女優達!!

メディアから消えた?!ドラマ「ごくせん」俳優・女優達!!

『ごくせん』は、森本梢子先生の漫画『ごくせん』をドラマ化し大ヒットしました。そんなドラマ「ごくせん」のキャストを演じた人気俳優・女優達がメディアで見かけなくなりました。気になり追ってみました。


小説家、落語家、DA PUMPの元メンバーも!「野ブタ。をプロデュース」の生徒役の今

小説家、落語家、DA PUMPの元メンバーも!「野ブタ。をプロデュース」の生徒役の今

4月11日から、2005年の連続ドラマ「野ブタ。をプロデュース」(日本テレビ系)の特別編が放送され、大きな話題を呼んでいます。本作は、亀梨和也、山下智久、堀北真希が在籍する「2年B組」を中心に描かれた学園ドラマでしたが、彼らのクラスメートたちはいったい今、何をしているのでしょうか?今回調べてみました。


【モグモグGOMBO】実は批判されていたのを知ってました?

【モグモグGOMBO】実は批判されていたのを知ってました?

“モグモグGOMBO”は、1993年~2003年まで日本テレビで放送されていた子供向けの料理番組です。実は「いじめの図式」と批判されていたそうなんです。いったいどんな番組だったのか思い出してみたいと思います。


「電波少年」の名物Tプロデューサーこと『土屋敏男』好奇心だけで生きている!!

「電波少年」の名物Tプロデューサーこと『土屋敏男』好奇心だけで生きている!!

『電波少年』シリーズや『ウッチャンナンチャンのウリナリ!!』など大ヒット企画を続々と手がけたTプロデューサーこと土屋敏男さん。って一体どんな方なのでしょうか?


『THE夜もヒッパレ』歴代のアシスタントって誰だった?

『THE夜もヒッパレ』歴代のアシスタントって誰だった?

THE夜もヒッパレは、歌手が『自身の曲を歌えない』ルールがありました。普段聴いている曲も、他の歌手が歌うと違った曲に感じましたね。そんな懐かしい番組の内容や歴代のアシスタントを振り返ってみましょう。


香取慎吾のドラマ「透明人間」

香取慎吾のドラマ「透明人間」

前半はコミカルな風潮、後半はシリアス調へ。 造りこまれた世界に視聴者が夢中になった「透明人間」をご紹介します。