親がどこからか貰ってきた「日テレのアニメ」の下敷き!!
私事で恐縮なのですが、80年代半ばに親が「アニメの下敷き」をどこからか貰ってきたことがありました。当時人気の「キン肉マン」の下敷きが多く、その多くに「日本テレビのロゴ」「アニメが放送される曜日」などが記載されていたのですが、実家は日本テレビとは何の関係もありません。しかし、当時実家の近所に読売新聞の販売店があり、読売新聞を購読していた時期があったのは覚えています。そのため、読売新聞の購読者に配布していたものと思うのですが、正確なところは不明です。
この記事では、当時親から貰って嬉しかった「謎の下敷き」について特集してみたいと思います。
キン肉マン/まんが日本史
こちらは「キン肉マン」と「まんが日本史」の下敷き。「キン肉マン」が放送されていたのが1983年4月から1986年10月、「まんが日本史」が放送されていたのが1983年4月から1984年4月のため、1983年春頃に制作されたものと思われます。その頃の日テレのキャッチフレーズ「おもしろまじめに4チャンネル」の記載がポイント高いです!なお、日テレのロゴがある方を「表面」と勝手に判断しています。
表面(?)
裏面(?)
キン肉マン 黄金のマスク編/キャッツ・アイ
こちらは「キン肉マン 黄金のマスク編」と「キャッツ・アイ」の下敷き。「キャッツ・アイ」の放送が1983年7月から1985年7月まで、「キン肉マン 黄金のマスク編」の放送が1984年10月から1985年2月までのため、1984年の秋頃の制作と推測されます。なおこの下敷きには、他の下敷きと異なり日テレのロゴがありません。
表面(?)
裏面(?)
キン肉マン 夢の超人タッグ編/魔法の妖精ペルシャ
「キン肉マン 夢の超人タッグ編」と「魔法の妖精ペルシャ」の下敷き。「キン肉マン 夢の超人タッグ編」の放送が1985年4月から1985年12月まで、「魔法の妖精ペルシャ」の放送が1984年7月から1985年5月までのため、1985年の春頃の制作と推測されます。
表面(?)
裏面(?)
ルパン三世 PARTⅢ/ミッキーマウスとドナルドダック
「ルパン三世 PARTⅢ」と「ミッキーマウスとドナルドダック」の下敷き。「ルパン三世 PARTⅢ」の放送が1984年3月から1985年11月まで、「ミッキーマウスとドナルドダック」の放送が1984年4月から1985年9月までのため、1984年春頃の制作と推測されます。余談ですが、「ミッキーマウスとドナルドダック」の放送は木曜19:00だったため、野球中継などで休止回数がやたら多かった(全38話に対し、休止が40回)という逸話があります。
表面(?)
裏面(?)
ドリモグだァ!!/がんばれ!キッカーズ
「ドリモグだァ!!」と「がんばれ!キッカーズ」の下敷き。「ドリモグだァ!!」の放送が1986年10月から1987年10月まで、「がんばれ!キッカーズ」の放送が1986年10月から1987年3月までのため、1986年秋頃の制作と推測されます。
表面(?)
裏面(?)
YAWARA!/シティハンター3
「YAWARA!」と「シティハンター3」の下敷き。「YAWARA!」の放送が1989年10月から1992年9月まで、「シティハンター3」の放送が1989年10月から1990年1月までのため、1989年秋頃の制作と推測されます。
表面(?)
裏面(?)
シティーハンター91/世界陸上
「シティーハンター91」と「世界陸上」の下敷き。アニメ同士の組み合わせではないパターンです。「シティーハンター91」の放送が1991年4月から10月までのため、1991年春頃の制作と推測されます。
表面(?)
裏面(?)
今回ご紹介した以外にも、ネットオークションにて「あぶない刑事」や「元気が出るテレビ」の下敷きも確認されており、アニメに限らず当時の人気番組の下敷きが制作されていたようです。もし皆さんの家の押し入れにも眠っているようであれば、久々に引っ張り出してきても良いと思います!
おすすめの記事はこちら!
ときめきトゥナイト、クリィミーマミ、パーマン…謎のアニソン作曲家「古田喜昭」とは? - Middle Edge(ミドルエッジ)
アラレちゃんだけじゃない!80年代に登場した「メガネっ子キャラ」特集!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
昭和のアニメソングの一ジャンル「パチソン」ってご存知ですか? - Middle Edge(ミドルエッジ)