国産車、輸入車、旧車に劇用車両。さらにはバイクも自転車も。とにかくカッコいい車が多かったあの時代。懐かしい車が勢ぞろいしています。
来年で発売開始から45年!ホンダ「シビック」が国内生産を再開へ。2017年より販売予定!
ホンダが2017年にセダン「シビック」の生産と販売を日本で再開することが分かった。国内生産は10年に終了して以来、7年ぶり。ホンダは18年度にも国内生産を90万台半ばまで拡大する方針を掲げている。15年度は76万台だった。
進化とともに様変わりを続けていく「自転車」の歴史を振り返る。
時代とともに進化し、様変わりを続ける自転車。私たちが子供の頃はフラッシャー自転車や多段階変速自転車。そこからマウンテンバイクやママチャリなどの流れ。近年ではロードバイクや電動自転車等、生活スタイルや技術進化によって支持される自転車も変わってきますよね。図鑑で見た「前輪が大きな自転車」など、古い時代の自転車について振り返ってみます。
1994年10月31日、待望の「湘南ナンバー」が誕生!登録申請は整理券も出る程の大行列!
1994年10月31日に誕生した「湘南ナンバー」。当時、登録申請時には行列が出来、整理券も配られる程であった。ワイドショーなどでもその行列を中継し、注目度の高さがうかがえた。交付から20年以上が経って、その人気はどうなったのかも特集する!
1971年に日本で販売が開始された名車「日産フェアレディ240Z」の無線マウスが販売中!!
1971年に日本でも販売が開始された日産「フェアレディ240Z」。今も人気の名車が、なんとパソコンのマウスになるというユニークなアイテムが販売されている。カラーバリエーションは青、赤、白の三色での展開となっている。
1966年10月、トヨタ自動車が初代「カローラ」を発表してから50周年!記念の特設サイトが開設!
トヨタ自動車は、1966年10月20日に初代「カローラ」を発表してから50周年を迎えたことを記念する「カローラ50周年特設サイト」を開設した。1966年に日本で生まれたカローラは、今や世界13か国で生産され、150か国以上で年間130万台以上販売されている。
80年代、少年ジャンプの人気漫画「よろしくメカドック」が30年ぶりに復活!Hondaとコラボ!!
1980年代に「週刊少年ジャンプ」に連載され、アニメ化もされた伝説のチューニングカー漫画「よろしくメカドック」が約30年ぶりに復活。今回、ホンダの新型チューニングコンプリートカーの発売に合わせて、新作「よろしくメカドック STEP WGN Modulo X の巻」が配信された。
タニタがノリで作ったというミニ四駆の計量器が発売!タミヤとのコラボ製品は性能バッチリ!
体重計などで知られるタニタが、ミニ四駆の重さを量るための計量器をタミヤとのコラボで発売した。商品名は「KD-192-TM」。 計量皿にタミヤのロゴマークがあしらわれたデザインとなっている。タニタオンラインショップなどで発売。価格は3,500円(税別)。
光りまくっていた派手な2DINカーオーディオ(80年代・90年代)の機種
グラフィックイコライザー(グライコ)、スペクトラムアナライザー(スペアナ)、レベルメーターとメーカーによって呼び名は色々あるそうですが、あの派手に光りまくっていた80年代・90年代のカーオーディオをまとめました。
『ボルボC70』がデビュー20周年!ボルボ=箱型のイメージに変革をもたらした名車だった!
ボルボカーズは『C70』がデビュー20周年を迎えたと発表した。1996年9月30日、パリモーターショーで世界に向けてお披露目されたボルボC70。ボルボカーズは「C70は、ボルボ=箱形というイメージを覆した情熱的な車」とコメントを発表している。
赤いハコスカ、聖地・高野山を疾走!【世界遺産×名車】の希少なコラボ動画が公開!!
東洋ゴムによる「ニッポン クラシックカー&エキサイティングカーラリー(NCCR)」が開催され、聖地・高野山を赤い“ハコスカ”が疾走した。そして今回、その高野山を駆け抜ける「ハコスカ」などを収めた動画が公開された。
食べたくなるくるま!チョコボールなど森永の人気のお菓子が トミカで登場!!
タカラトミーが展開する「ドリームトミカ」シリーズから、森永製菓の人気お菓子をくるまにした「ドリームトミカ No.148 おかしのくるま」が9月17日より発売する。さらに10月1日からハロウィン ver.が限定販売される予定だ。
日本で発売されている車種名と違う名前で販売されている事はよくある事ですが、あえて日本車とすぐ分かるようなイメージ戦略なのか、日本語の付いた車種名をまとめてみた所、昔の懐かしい車がいっぱいでした。
メガドライブで発売された「アウトラン」シリーズ第2弾として登場した『ターボアウトラン』はアメリカを舞台にドライブするゲーム。フェラーリF40をモデルにしたスポ-ツカーを操作して全16ステージを駆け抜ける。助手席に座る金髪の彼女が最後に乗る車は・・・アナタ?、それともライバル!?
国産名車コレクション スペシャルスケール1/24が登場!!創刊は「トヨタ2000GT」
アシェット・コレクションズ・ジャパンから「国産名車コレクション スペシャルスケール1/24」が8月30日より販売される。創刊号では、日本が世界に誇るサラブレットカー『トヨタ2000GT・MF10』が付属される。
遅れてきたルーキー「ミツオカ」の迷車たち~メーカー別マニアック名車 ミツオカ編
国産メーカーのマニアックな名車を「マツド・デラックス」が選りすぐってお送りするわよ!今回は日本国産メーカーのルーキー!ミツオカの名車たちよ!さあ、今回も皆さん楽しんで頂戴ね!
やっちゃえ日産がやり過ぎちゃった迷車たち! ~メーカー別 マニアック名車 日産編~
長年、日本の自動車界を支えてきた国産メーカーのマニアックな名車を「マツド・デラックス」が選りすぐってお送り致します!
80年代、僕たちはスクーターに夢中だった!JOGの登場はスクーターの革命と感じましたね!スクーターにフルフェイスのメットが違和感なく感じられたのもこの頃から。
JOGの登場はスクーターの革命と感じましたね!スクーターにフルフェイスのメットが違和感なく感じられたのもこの頃から。70年代後半、ホンダの ロードパル「ラッタッタ」のCM、ヤマハは「パッソル&パッソーラ」のCMで、主婦層にミニバイクが大ブーム!80年代に入ると両足を揃えて乗れるホンダ・タクトを皮切りに、ヤマハのJOGで若者に一大スクターブームが訪れる!当時はリミッター規制がなく、軽く70km/hオーバーのスピード!しかも軽い車体は加速も抜群!1986年にヘルメット着用義務の法制化されるまでは、原付はノーヘルでも大丈夫でした。
日本のVWを目指し国民車スバル360を作り上げた「富士重工」の迷車たち~メーカー別マニアック名車 スバル編
長年、日本の自動車界を支えてきた国産メーカーのマニアックな名車を「マツド・デラックス」が選りすぐってお送りするわよ!今回は日産、三菱、マツダ、いすゞ、ダイハツ、ホンダ、スズキ、トヨタに続きスバルよ!国民車を作った老舗メーカーの名車たちよ!さあ、今回も皆さん楽しんで頂戴ね!
セガのソニック誕生25周年!USホンダの「シビック」とまさかの融合!
1991年に誕生したセガの人気キャラ「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」が今年で25周年を迎えた。USホンダはソニック・ザ・ヘッジホッグをフィーチャーした2016シビックセダン「ソニックシビック」を公開した。本稿では80年代前半に販売していた「スーパーシビック」も振り返る。
王道を突き進む世界のトヨタがそれなりに冒険した迷車たち~メーカー別マニアック名車 トヨタ編
長年、日本の自動車界を支えてきた国産メーカーのマニアックな名車を「マツド・デラックス」が選りすぐってお送りするわよ!今回は日産、三菱、マツダ、いすゞ、ダイハツ、ホンダ、スズキに続きトヨタよ!王道の中にもチャレンジした車があったわ!さあ、今回も皆さん楽しんで頂戴ね!