国産名車コレクション スペシャルスケール1/24が登場!!創刊は「トヨタ2000GT」

国産名車コレクション スペシャルスケール1/24が登場!!創刊は「トヨタ2000GT」

アシェット・コレクションズ・ジャパンから「国産名車コレクション スペシャルスケール1/24」が8月30日より販売される。創刊号では、日本が世界に誇るサラブレットカー『トヨタ2000GT・MF10』が付属される。


「国産名車コレクション スペシャルスケール1/24」が創刊!!

アシェット・コレクションズ・ジャパンから、国産名車を金属ボディの大型モデルで収録した「国産名車コレクション スペシャルスケール1/24」が創刊され、全国書店では、8月30日より販売が開始される。

「スペシャルスケール1/24国産名車」創刊号

国産名車コレクションには、重厚な手応えを楽しむことができる1/24スケールの名車が毎号1台ずつ付属する。創刊号は「トヨタ2000GT」が付いてくる。大型スケールならではの流麗なボディラインや室内の微細なインテリア、燈火類までを緻密に再現している。
重厚なダイキャストボディが名車にふさわしい風格を放ち、愛蔵版コレクションにふさわしい趣に仕上がっている。

重厚な手応えを楽しむことができる1/24スケールの名車!!

また、名車たちの尽きない物語を、読んで、集めて楽しむシート式マガジンは、コレクション解説、メーカー別モデル、メーカー史、人物列伝、懐古物語、働くクルマ大全など興味深い内容が盛りだくさんで、マガジンを集めれば、日本の自動車史と国産車の文化を網羅した百科事典が完成する。

名車たちの尽きない物語を楽しむ事が出来る!!

全部集めれば、日本の自動車史と国産車の文化を網羅した百科事典が完成する!!

さらに定期購読を申し込んだ人には、「トヨタ2000GT(1967 富士24時間 #1)」「マツダ コスモスポーツ(1968 マラソン・デ・ラ・ルート #19)」、2台の1/24スケールモデルがプレゼントされる。

1967(昭和42)年、日本初開催の24時間耐久「富士24時間レース」のゼッケン1番、細谷/大坪組の優勝車をすみずみまで完全再現。国産スポーツカーレースの伝説を生んだ1台。

Toyota 2000GT (1967 Fuji 24 Hours #1)

1968(昭和43年)年、ドイツ・ニュルブルクリンクの82時間耐久「マラソン・デ・ラ・ルート」にロータリーエンジンで乗り込み、82時間を見事完走。初参戦4位を獲得した記念碑的1台。

Mazda Cosmo Sport (1968 Marathon De La Route #19)

創刊号に付属される「トヨタ2000GT」

世界記録樹立やボンドカーへの抜擢など名車にふさわしい物語をもつ比類なきサラブレッドで、世界に羽ばたこうとする国産車の「夢の結晶」だった。

日本が世界に誇るサラブレットカー『トヨタ2000GT・MF10』(1967)

ドアが開閉可能!!

リトラクタブルヘッドライトを 再現!!

ライトレンズはリアルな クリアパーツ使用。

エッチングパーツで ワイパーも繊細に表現。

第2号~10号までの名車をラインナップ!!

創刊号は特別価格となっているが、第2号では2777円(税抜き)、3号以降は3703円(税抜き)で販売される。

驚異的性能を誇った伝説の「ハコスカ」。
レース仕様をデチューンしたエンジンを搭載。市販車としての常識的数値をはるかに超えたその性能は「ハコスカ」の名とともに今も語り継がれている。

「ニッサン・スカイライン2000GT-R・KPGC10」(1970)・2号

世界のファンを魅了した2シータースポーツカー。
通称「エスハチ」。ホンダが心血を注いだDOHCメカニズムを搭載。小排気量、コンパクトボディながらもその痛快な走りが世界のホンダファンを魅了した。

「ホンダS800」(1966)・3号

マツダの魂、国産初のロータリ-エンジン搭載車。
未来的なプロポーションに、世界に先駆けマツダが実現したロータリーエンジンが比類なき運動性能を発揮。国際レースでも活躍した国産スポーツカーの名作。

「マツダ・コスモスポーツL10B」(1968)・4号

※5号~10号までは、イメージ画像。

フォルクスワーゲンの「カブトムシ」にあやかるように「てんとう虫」と呼ばれ市場に受け入れられた排気量360cc、16馬力のエンジンの小さな車。
2ドアで4つの窓を備えフルモノコックのボディーをもたせた量産車は当時では画期的な存在だった。

「スバル360」(1958)・5号

高性能スポーツカーとして1969年10月に発表され、世界的なヒットを記録したのが初代ニッサン・ フェアレディZ。輸出専用だった2.4リットル直6OHC L24型エンジンを搭載した240Zが1971年に日本国内でも販売。

「ニッサン・フェアレディーZ240Z」(1971)・6号

キャッチコピーは「未来からやってきたセリカ」
GT5収録の最上位グレード1600GTは1.6L直列4気筒DOHC 2T-G型エンジンを搭載した高性能モデルである。実用エンジンをベースとすることで高性能と耐久性、量産性を両立しDOHCエンジンの普及を進ませることが出来た。

「トヨタ セリカ 1600GT」(1970)・7号

4代目スカイライン。通称「ケンメリ」と呼ばれた。
メカニズム的には先代を継承し、S20型エンジンが搭載されたほか専用ラジエータグリル、前後オーバーフェンダー、リアスポイラーが装備されたが車重が重くなってしまった。

「ニッサン・スカイライン2000GT-R ・KPGC110」(1973)・8号

空気力学を重視した機能的なスタイルをそのままに、パブリ力のコンポーネンツを用いてコストダウンを考えた大衆のためのスポーツカーであった。
デタッチャブルトップの開放感と、わずか790ccの空冷水平対向2気筒から得られる、155km/hの最高速度はドライブの楽しさを一般的なものにした。

「トヨタ スポーツ800」(1965)・9号

画期的なFF2ボックスとしてデビューしたCIVICのスポーツモデルである。RSはロードセーリング(Road Sailing)の略で、果てしないロングツーリングを楽しむクルマをイメージした名称。
環境性能とスポーツ性を高い次元で両立した一台だった。

「ホンダ シビックRS」 (1974)・10号

国産名車コレクション スペシャルスケール1/24:ホーム | アシェット・コレクションズ・ジャパン株式会社

関連する投稿


雑誌『OPTION2025年9月号』が発売!R30スカイライン、Z31フェアレディZなど「ネオクラシック80's」特集!

雑誌『OPTION2025年9月号』が発売!R30スカイライン、Z31フェアレディZなど「ネオクラシック80's」特集!

株式会社三栄より、雑誌『OPTION(オプション)2025年9月号』が現在好評発売中となっています。価格は1200円(税込)。


「頭文字D」の30周年記念イベント『頭文字D 30th Anniversary 2days』が富士スピードウェイで開催!

「頭文字D」の30周年記念イベント『頭文字D 30th Anniversary 2days』が富士スピードウェイで開催!

富士スピードウェイ株式会社が、講談社の後援で伝説的大ヒット漫画「頭文字D」の連載開始30周年を記念したスペシャルイベント『頭文字D 30th Anniversary 2days』を開催します。


150個限定生産!「頭文字D」の世界観を楽しむ「特別仕様ZIPPO」が予約スタート!!

150個限定生産!「頭文字D」の世界観を楽しむ「特別仕様ZIPPO」が予約スタート!!

ノリモノ雑貨ブランドCAMSHOP.JPより、漫画「頭文字D」の名シーンがレーザーで精密に再現された「特別仕様ZIPPO」が発売されます。


26年ぶりの復活!タミヤの「RCカー」の誕生50周年記念企画『タミヤRCカーグランプリ』がYouTubeで公開中!!

26年ぶりの復活!タミヤの「RCカー」の誕生50周年記念企画『タミヤRCカーグランプリ』がYouTubeで公開中!!

総合模型メーカーのタミヤが、タミヤのラジオコントロールカー(RCカー)の誕生50周年を記念し、1984年~1999年に15年間にわたって放送されたRCカーレース番組『タミヤRCカーグランプリ Special』をタミヤ公式YouTubeチャンネルにて公開しています。


しげの秀一による伝説の漫画『バリバリ伝説』のグラフィックTシャツが発売!!

しげの秀一による伝説の漫画『バリバリ伝説』のグラフィックTシャツが発売!!

ノリモノ雑貨ブランド・CAMSHOP.JPより、80年代にバイクに情熱を注ぐ若者たちを魅了し、今なお語り継がれる伝説のバイク漫画『バリバリ伝説』のグラフィックTシャツが発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。