日産フェアレディ240Zの無線マウスが登場!
1971年に日本でも販売が開始された日産「フェアレディ240Z」。
今も人気の名車が、なんとパソコンのマウスになるというユニークなアイテムが販売されている。

日産「フェアレディ240Z」
日産「フェアレディ240Z」を完全に再現した本商品。
空気抵抗を軽減したという独特なフォルムが再現されている。
そのままミニカーとして部屋に飾っておいても美しいその名車だが、ボンネット部分をクリックしてマウスとして使うことができる(笑)
カラーバリエーションは青、赤、白の三色での展開となっている。

懐かしのテールランプももちろん、当時のままのカタチを再現!


家やオフィスで常に名車を"運転"できる!
Amazonでも取り扱い中!!
海外から逆輸入の形で販売された日産「フェアレディ240Z」
1969年に先代モデルであるオープンボディのダットサン・フェアレディに代わって発売された日産「フェアレディZ」。日本はもちろん北米市場でも大ヒット作となった。
そして、日本国内での人気が高まるにつれ、輸出専用モデルだった240Zを日本にも導入して欲しい、というリクエストが寄せられた。
当初、北米仕様の排気量が2400ccであったのに対し、国内仕様は当時の税制面の問題などもあり2000ccのエンジンを搭載して発売されていた為だ。
そうしたファンのリクエストに応えて、1971年より240Zの日本導入が決まり、最上級グレードの240ZGには長いノーズとヘッドライトカバー、そして太いタイヤを収めるオーバーフェンダーが装着され、より迫力のあるルックスとなった。
日本における通称は「Z」。いずれのモデルも「フェアレディ」を冠すのは日本国内のみで、輸出向けは「DATSUN」または「NISSAN」と社名を付して呼称される。

フェアレディ240ZG
「日産」に関連した特集記事
やっちゃえ日産がやり過ぎちゃった迷車たち! ~メーカー別 マニアック名車 日産編~ - Middle Edge(ミドルエッジ)
海外市場で日本語が使われている車種名まとめ - Middle Edge(ミドルエッジ)
90年代の名車・スカイライン GT-Rが運転できる!スポーツカーに特化したレンタカーショップがオープン! - Middle Edge(ミドルエッジ)