1971年

1971年に関する記事

1971年(昭和46年)にあった出来事や流行に関係する記事一覧


【懐かしのドラマ】1971年放送『刑事くん』の第1・2話が無料で視聴できる!

【懐かしのドラマ】1971年放送『刑事くん』の第1・2話が無料で視聴できる!

昭和の懐かしのテレビドラマを視聴する場合、現在ではCS放送や動画配信サービスなどがありますが、いずれも有料です。では、無料で視聴する方法はないのでしょうか?それが、今回ご紹介する東映シアターオンラインです。第1・2話限定ですが、常時無料で数多くのドラマを公開しています。今回は、桜木健一主演の人気ドラマ『刑事くん』をご紹介します。


当時の中高生を夢中にした「小さな恋のメロディ」は甘酸っぱい青春を描いた素敵な映画だった

当時の中高生を夢中にした「小さな恋のメロディ」は甘酸っぱい青春を描いた素敵な映画だった

「小さな恋のメロディー」は、1971年当時の中高生たちを虜にした、少年少女の淡い恋心を描いたラブ・ストーリーの傑作です。11歳の少年少女の初恋の行方を描いた青春映画で、バックに流れていた「ビー・ジーズ」によるテーマ曲「メロディ・フェア」も素敵でしたね。


いぶし銀の輝きを放つ!1970年代生まれの名脇役女優

いぶし銀の輝きを放つ!1970年代生まれの名脇役女優

ドラマや映画でも一番目立つのは主演俳優や主演女優さんですが、一番星のように光り輝けるのは脇を固める俳優さんや、女優さんがいるからですよね。いぶし銀のようにストーリーを引き締め、時には主役を食ってしまうほどの演技力を持った人も多いです。今回は1970年代生まれの名脇役の女優さんについて調査してみました。


マクドナルド1号店が日本で開店した1971年の出来事とは?

マクドナルド1号店が日本で開店した1971年の出来事とは?

今では日本全国どこにでもあるのが当たり前になったマクドナルド。そんなマクドナルドが日本に出店する前は、ハンバーガーは身近な食べ物ではなかったのではないでしょうか?マクドナルド1号店が出来たのは1971年ですが、その年にはどんな出来事があったのか?またマクドナルド1号店についてもご紹介します!


【笠原玲子】ガメラシリーズなどの出演で存在感を発揮!その活躍ぶりや成人映画で披露した官能的なカットもリサーチ!

【笠原玲子】ガメラシリーズなどの出演で存在感を発揮!その活躍ぶりや成人映画で披露した官能的なカットもリサーチ!

大映映画『ガメラ』シリーズで存在感を発揮した笠原玲子さん。それぞれの作品では娘から敵まで異なる役柄を器用に演じ分け、当時は強烈なインパクトを残しました。全盛期は官能的なお姿も披露し、当時の特撮ファンや男性ユーザーは歓喜しましたね。今回の記事では、そんな彼女の活躍ぶりを代表作品とともに振り返っていきたいと思います。


映画「ダーティハリー」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「ダーティハリー」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

『ダーティハリー』は、1971年製作のアメリカの映画。監督ドン・シーゲル、脚本ハリー・ジュリアン・フィンク、R・M・フィンク、ディーン・リーズナー。クリント・イーストウッドが主演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


映画「フレンチ・コネクション」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「フレンチ・コネクション」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

『フレンチ・コネクション』は、1971年製作のアメリカ映画。原作はロビン・ムーア、監督ウィリアム・フリードキン。ジーン・ハックマン、ロイ・シャイダー、フェルナンド・レイらが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


映画「時計じかけのオレンジ」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「時計じかけのオレンジ」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

『時計じかけのオレンジ』(とけいじかけのオレンジ、A Clockwork Orange)は、アンソニー・バージェスが1962年に発表した同名の小説を原作とする1971年公開の映画。スタンリー・キューブリック監督。


仮面ライダー1号の変身ベルトをモチーフにしたプレミアムウォッチが登場!

仮面ライダー1号の変身ベルトをモチーフにしたプレミアムウォッチが登場!

仮面ライダー生誕50周年を記念して、「仮面ライダー 生誕50周年 プレミアムウォッチ」を、PREMICOオンラインショップで販売開始しました。5000点限定で、価格は44,800円(税込49,280円)となっています。


仮面ライダーとglambがアパレルコラボ!新作「仮面ライダーリバイス」ではホバーバイクが登場!!

仮面ライダーとglambがアパレルコラボ!新作「仮面ライダーリバイス」ではホバーバイクが登場!!

1971年4月にテレビシリーズ第一作が放映開始され、50周年を迎える「仮面ライダー」。アパレルブランドのglambとのコラボや”令和仮面ライダー”の第3弾となる新作『仮面ライダーリバイス』の情報もお伝えします。


誰もいない海~♪ 17才は南沙織の名曲!シンシアと呼ばれたアイドル時代から現在は?

誰もいない海~♪ 17才は南沙織の名曲!シンシアと呼ばれたアイドル時代から現在は?

70年代 ストレートの黒髪に小麦色の肌で私達の前に現れた”南沙織”さんを覚えていますか?既存のアイドルとはどこか違う、キラキラとした沖縄の海をイメージさせるシンシアに魅了されたものです。「17才」はデビュー曲ながら、オリコンの上位にランクインするヒット曲となり、後々 多くのアーティストがカバーする名曲です。今なお心に残る”南沙織”さんのアイドル時代をご一緒に懐かしんでみませんか?


大丸福岡天神店で開催!金製品の展示即売会・大黄金展に『黄金の仮面ライダー』登場!

大丸福岡天神店で開催!金製品の展示即売会・大黄金展に『黄金の仮面ライダー』登場!

2021年7月14日(水)~19日(月)の6日間、大丸福岡天神店本館8階の催場にて、金製品を展示・販売する「大黄金展」が開催されます。放送開始から50周年記念として『黄金の仮面ライダー』が登場します!


1971年に発売されたはっぴいえんどのセカンド・アルバム『風街ろまん』を松本隆が語る!

1971年に発売されたはっぴいえんどのセカンド・アルバム『風街ろまん』を松本隆が語る!

いままでにないフリー(無料)の電子書籍版音楽雑誌「ERIS/エリス」第33号は7月15日(木)発行。巻頭は、“松本隆が50年目に振り返る『風街ろまん』の遠景”を掲載。


【名曲プレイバック】1971年5月5日に発売され、後年騒動となった森進一のシングル『おふくろさん』

【名曲プレイバック】1971年5月5日に発売され、後年騒動となった森進一のシングル『おふくろさん』

今から50年前の今日、1971年5月5日に森進一の20枚目のシングルとして発売された『おふくろさん』。作詞は川内康範さん。後年、「おふくろさん騒動」が勃発するなど、お騒がせ楽曲となってしまいました。


【パットン大戦車軍団】第43回(1971年度)アカデミー賞を振り返る!【ジョージ・C・スコット】

【パットン大戦車軍団】第43回(1971年度)アカデミー賞を振り返る!【ジョージ・C・スコット】

1971年と言えば、 世界経済フォーラム(WEF、通称「ダボス会議」)が設立された年。日本では『ゴールデン洋画劇場』や『仮面ライダー』が放映開始された年であった。そんな1971年のアカデミー賞を振り返ってみよう。


1971年に行われた『第13回日本レコード大賞』を振り返ってみよう!

1971年に行われた『第13回日本レコード大賞』を振り返ってみよう!

紅白歌合戦と共に行われている年末の風物詩でもある「日本レコード大賞」。レコード大賞を受賞した楽曲の売上が大きく伸びると言われた時代もありました。時代を表すレコード大賞を主な受賞作と共に振り返ってみましょう!


『スペクトルマン』で主役の蒲生譲二を演じた「成川哲夫」の生涯!!

『スペクトルマン』で主役の蒲生譲二を演じた「成川哲夫」の生涯!!

1971年より放映が開始された特撮テレビ番組『宇宙猿人ゴリ』(後に『宇宙猿人ゴリ対スペクトルマン』『スペクトルマン』で主役の蒲生譲二を演じた成川哲夫さんの生涯を追ってみました。


懐かしいぞ!1970~1971年に解散してしまった日本のバンド・グループ・ユニット!!

懐かしいぞ!1970~1971年に解散してしまった日本のバンド・グループ・ユニット!!

1970~1971年に解散した日本のグループ、バンド、音楽ユニットを年代順にまとめてみました。何回も解散と再結成を行っているバンドは始めて解散を発表した年を記しています。


遠~い昔に、小学生の間で爆発的に流行った。グルービーケース!!

遠~い昔に、小学生の間で爆発的に流行った。グルービーケース!!

時は1970年代にランドセルはダサいと小学生の間で爆発的に流行った「グルービーケース」なんかアメリカンな感じでお洒落小学生の間では人気アイテムの1つでした。


漫画家→銃刀法違反で逮捕→懲役→大ヒット作『刑務所の中』誕生の作者『花輪和一』!!

漫画家→銃刀法違反で逮捕→懲役→大ヒット作『刑務所の中』誕生の作者『花輪和一』!!

『月刊漫画ガロ』1971年7月号掲載の『かんのむし』で漫画家としてデビューした漫画家・花輪和一先生、自らも逮捕・懲役刑を経験し、生み出された漫画『刑務所の中』の作者・花輪和一先生をまとめてみました。