【パットン大戦車軍団】第43回(1971年度)アカデミー賞を振り返る!【ジョージ・C・スコット】

【パットン大戦車軍団】第43回(1971年度)アカデミー賞を振り返る!【ジョージ・C・スコット】

1971年と言えば、 世界経済フォーラム(WEF、通称「ダボス会議」)が設立された年。日本では『ゴールデン洋画劇場』や『仮面ライダー』が放映開始された年であった。そんな1971年のアカデミー賞を振り返ってみよう。


第43回アカデミー賞

第43回アカデミー賞は1971年4月15日に行われたアカデミー賞発表・授賞式である。

ドロシー・チャンドラー・パビリオン(Dorothy Chandler Pavilion)は、ロサンゼルスの総合芸術施設「ロサンゼルス・ミュージックセンター」内にある歌劇場。

会場となったドロシー・チャンドラー・パビリオン

第43回目のアカデミー賞授賞式は、例年通りドロシー・チャンドラー・パビリオンで行われた。
結果は、フランクリン・J・シャフナーが第二次世界大戦中のアメリカ軍のジョージ・パットン将軍を描いた『パットン大戦車軍団』が、作品賞、監督賞、主演男優賞を含む7部門を受賞した。

作品賞『パットン大戦車軍団』(Patton)

すぐれた戦略家でありながら、荒々しい気性と名誉欲と奇行により失脚を繰り返したパットン将軍の、北アフリカ第2軍団司令官への着任から1945年10月の第15軍司令官への異動までを描写した作品。

主人公のジョージ・パットン米陸軍大将を演じたのはジョージ・C・スコット。

パットン大戦車軍団

作品賞のその他の候補作は以下の通り。

大空港
ファイブ・イージー・ピーセス
ある愛の詩
M★A★S★H マッシュ

監督賞:フランクリン・J・シャフナー『パットン大戦車軍団』

監督賞も『パットン大戦車軍団』からフランクリン・J・シャフナーが受賞。
フランクリン・J・シャフナーは東京で生まれ、16歳まで日本で過ごした。宣教師の父親の死後アメリカに渡り、テレビ業界でディレクターとして活躍。映画は『猿の惑星』が有名。
1987年から死去する1989年まで、全米監督協会の会長を務めた。

フランクリン・J・シャフナー(Franklin J. Schaffner)

他の監督賞ノミネートと作品は以下の通り。

ロバート・アルトマン(M★A★S★H マッシュ)
フェデリコ・フェリーニ(サテリコン)
アーサー・ヒラー(ある愛の詩)
フランコ・ゼフィレッリ(恋する女たち)

主演男優賞:ジョージ・C・スコット『パットン大戦車軍団』

主人公のパットン将軍を演じて「史上最高の演技の1つ」と賞賛されたが、ジョージ・C・スコットはオスカーの授賞式を「肉のパレード」と呼んでノミネーションと受賞を拒否した。
「俳優たちを競争させるのは堕落である」「授賞式は2時間のけばけばしいショーにすぎない。経済的理由のために、サスペンスを盛り込んでつくりあげた大衆向けの展示だ」とコメントしている。

ジョージ・C・スコット(George C. Scott)

主演男優賞のノミネートは以下の通り。

メルヴィン・ダグラス(父の肖像)
ジェームズ・アール・ジョーンズ (ボクサー)
ジャック・ニコルソン(ファイブ・イージー・ピーセス)
ライアン・オニール(ある愛の詩)

主演女優賞:グレンダ・ジャクソン『恋する女たち』

『恋する女たち』は、第一次世界大戦後のイギリスの鉱山町での2人の姉妹と2人の男性の関係を描いた映画。
主演のグレンダ・ジャクソンは、1973年には『ウィークエンド・ラブ』でもアカデミー主演女優賞を受賞する。1992年に政界入りのため女優を引退し、労働党に所属して運輸大臣を務めた。

グレンダ・ジャクソン(Glenda Jackson)

主演女優賞のノミネートは以下の通り。

ジェーン・アレクサンダー(ボクサー)
アリ・マッグロー(ある愛の詩)
サラ・マイルズ(ライアンの娘)
キャリー・スノッドグレス(わが愛は消え去りて)

助演男優賞:ジョン・ミルズ『ライアンの娘』

『ライアンの娘』は、20世紀初頭のアイルランドの寒村に駐在しているイギリス軍守備隊指揮官ランドルフと、その村に住む人妻ロージーとの不倫を描いたヒューマン・ドラマ。

ジョン・ミルズは、英国・サフォーク出身の舞台俳優。1960年に大英帝国勲章、1973年にサーの称号を得た。日本では、アニメ『風が吹くとき』での主演、デボラ・カー主演の『炎のエマ』等が知られている。

ジョン・ミルズ(Sir John Mills)

助演男優賞のノミネートは以下の通り。

リチャード・カステラーノ(ふたりの誓い)
チーフ・ダン・ジョージ(小さな巨人)
ジーン・ハックマン(父の肖像)
ジョン・マーレイ(ある愛の詩)

助演女優賞:ヘレン・ヘイズ『大空港』

『大空港』で無賃搭乗常習犯の老女エイダ・クォンセット役を演じたヘレン・ヘイズが受賞。
『大空港』は、オールスターキャストによるパニック映画の元祖と言われている。いわゆるグランドホテル方式となっており、それぞれの登場人物にまつわるストーリーが交錯する構成。
メインストーリーは、記録的な猛吹雪に見舞われた空港で、ジャンボジェット機に爆発物が持ち込まれたとの報せが入る展開。

ヘレン・ヘイズ(Helen Hayes)

他に助演女優賞にノミネートされた方は以下の通り。

カレン・ブラック(ファイブ・イージー・ピーセス)
リー・グラント(真夜中の青春)
サリー・ケラーマン(M★A★S★H マッシュ)
モーリン・ステイプルトン(大空港)

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。