【懐かしのドラマ】1971年放送『刑事くん』の第1・2話が無料で視聴できる!

【懐かしのドラマ】1971年放送『刑事くん』の第1・2話が無料で視聴できる!

昭和の懐かしのテレビドラマを視聴する場合、現在ではCS放送や動画配信サービスなどがありますが、いずれも有料です。では、無料で視聴する方法はないのでしょうか?それが、今回ご紹介する東映シアターオンラインです。第1・2話限定ですが、常時無料で数多くのドラマを公開しています。今回は、桜木健一主演の人気ドラマ『刑事くん』をご紹介します。


東映シアターオンラインとは

東映シアターオンラインとは、創立70周年を迎えた「東映」が、過去の映画・テレビドラマの名作を無料公開するYouTubeチャンネルです。



YouTubeチャンネルの概要欄には、以下のような説明があります。

本記事執筆時点では、1988年放送のテレビドラマ『花のあすか組!』全話が無料公開されています。



説明では、"2週間限定"、”1週間限定” のように、無料公開は期間限定と謳っていますが、実際には、常時見放題となる作品があります。それは、60分枠テレビドラマの第1話と第2話。「\60分枠ドラマ据え置き配信枠/」というカテゴリがあり、かつての人気テレビドラマが、第1話と第2話の限定で無料公開されています。恐らく、第3話以降も視聴できる「東映オンデマンド(有料)」の宣伝の一環なのでしょうが、それでも、切り取りではなく1話完結で無料視聴できるのは嬉しい限りです。当時の懐かしさを味わうには、十分なサービスといえるでしょう。



そして、今回ご紹介するのは、2023年3月より「\60分枠ドラマ据え置き配信枠/」に仲間入りした『刑事くん』。1970年代前半(昭和40年代後半)の人気ドラマで、ミドルエッジ世代の方ならご存知の方も多いことでしょう。この『刑事くん』の第1話と第2話が完全無料で視聴できます。因みに、"60分枠"とありますが、『刑事くん』は "30分枠" です。



では、テレビドラマ『刑事くん』を振り返ります。

『刑事くん』とは

『刑事くん』は、TBSのテレビドラマ枠「ブラザー劇場」(月曜日 19:30 - 20:00)で放送された刑事ドラマで、初回放送が1971年9月6日です。のちにシリーズ化され、ブラザー劇場枠で、以下の4シリーズが放送されました。このうち、桜木健一が主演したのは、第1〜3部です。

シリーズ 放送期間 放送回数 主演
第1部 1971年9月6日 - 1972年10月2日 全57話 桜木健一
第2部 1973年4月16日 - 1974年5月6日 全55話 桜木健一
第3部 1974年11月11日 - 1975年11月17日 全54話 桜木健一
第4部 1976年6月7日 - 1976年11月29日 全26話 星正人

『柔道一直線』のヒットで一躍人気俳優となった桜木健一を迎え、それまでにないコメディタッチの刑事ドラマとして制作されました。桜木健一演じる熱血若手刑事・三神鉄男が様々な試練を乗り越え、人情味溢れ、明るく成長していく姿を描いています。ハル美容室を経営する三神の母親を演じたのが風見章子、三神の上司の時村係長を演じたのが名古屋章です。老若男女問わず親しめる内容で、三神鉄男の熱血ぶりと明るさが人気となり、視聴率は20%超えを記録。第4部まで放送され、当時のTBSを代表する人気ドラマとなりました。



人気ドラマゆえに、登場したゲストも豪華です。近藤正臣、萩原健一、沢田研二、中条きよし、天地真理、小柳ルミ子、南沙織、岡崎友紀、松坂慶子、小林幸子、麻丘めぐみ、郷ひろみ、西城秀樹、森昌子、浅野ゆう子など、今では考えられないほど豪華な顔ぶれ。ゲスト出演回は特に楽しみでした。



当時のことについて、桜木健一は、インタビューで次のように語っています。

因みに、ブラザー劇場の人気ドラマには、『コメットさん』(九重佑三子主演、大場久美子主演の両方)、『刑事犬カール』(木之内みどり主演の方)などの有名作もあります。

東映シアターオンライン【公式】X(Twitter)

第1話はどんな話?

東映シアターオンラインでは、『刑事くん』第1部の第1話(1971年9月6日放送)と第2話(1971年9月13日放送)が無料公開されています。



三神鉄男(桜木健一)の掛け声で始まる、おなじみのオープニング。第1部は「母さん!母さん!辞令だ!刑事になったよ!」です。主題歌の『コンクリートジャングル』を歌うのも、桜木健一です。因みに、桜木健一は『柔道一直線』の主題歌も歌っており、歌手としても活動していました。



第1話は、冒頭から城南署に配属され、いきなり拳銃密売組織の検挙に向かうシーンから始まります。三神は犯人を取り逃してしまい、早くも時村係長おなじみの「バカモーン!」の一喝が炸裂。以後は、動画をご覧ください。



『刑事くん』を視聴していた方でも、意外に第1話は知らないという方も多いのではないでしょうか。筆者もその一人です。ぜひ、東映シアターオンラインでご堪能ください。

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

数々の作品で名子役ぶりを発揮した池田貴尉さんこの方も引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。