80年代、少年ジャンプの人気漫画「よろしくメカドック」が30年ぶりに復活!Hondaとコラボ!!

80年代、少年ジャンプの人気漫画「よろしくメカドック」が30年ぶりに復活!Hondaとコラボ!!

1980年代に「週刊少年ジャンプ」に連載され、アニメ化もされた伝説のチューニングカー漫画「よろしくメカドック」が約30年ぶりに復活。今回、ホンダの新型チューニングコンプリートカーの発売に合わせて、新作「よろしくメカドック STEP WGN Modulo X の巻」が配信された。


伝説のチューニングカー漫画「よろしくメカドック」が約30年ぶりに復活!

1980年代に「週刊少年ジャンプ」(集英社)に連載され、アニメ化もされた伝説のチューニングカー漫画「よろしくメカドック」(作:次原隆二)が、約30年ぶりに復活。

新作「よろしくメカドック STEP WGN Modulo X の巻」は、次原氏による描き下ろしで、ホンダの新型チューニングコンプリートカー「STEP WGN Modulo X(ステップ ワゴン モデューロエックス)」の発売に合わせて公開されている。

漫画「よろしくメカドック」が、約30年ぶりに復活!!

「よろしくメカドック」は、チューニングを中心としたストーリーとなっているのが特徴で、「北斗の拳」「ドラゴンボール」「シティーハンター」など名だたる連載陣が集う中でジャンプ黄金期の一角を担い、アニメ化も果たすなど、当時から人気の高い作品だ。

新作は、26ページのフルカラー読み切りで、Hondaの公式サイトで読めるほか、全国のホンダカーズ販売店やHonda ウェルカムプラザ青山でコミック冊子を部数限定で入手する事が出来る。

26ページのフルカラー読み切りコミック冊子。

今回の作品は、幼少期より「よろしくメカドック」の愛読者であり、かねてより新作での復活を望んでいたHondaの広報マンが「家族構成の変化により、奥さんからミニバンへの乗り換えを迫られているが、少し人とは違う拘りのあるクルマ選びがしたい」という自身の家庭境遇をヒントに原案ネームを描きあげた。
この原案ネームを意気に感じた次原氏は、〆切のハードルが上がるのを承知で「フルカラーで描きましょう!」と快諾。実際の登場キャラクターも、この広報マン自身をモデルに描かれている。

広報マンが自らアイディアを出し、描きあげた原案ネーム。

広報マンの原案ネームをもとに次原氏が描いたネーム。

次原氏は「約30年ぶりのメカドック復活!?……かはさておき、ボク自身楽しんで描く事が出来ました。今では立派なお父さんお母さんになっている当時の読者の皆さんに喜んでもらえれば嬉しいです。何はともあれ、是非、自分も家族も満足するクルマ選びを!」とコメントしている。

1958年9月30日生まれ。福岡県鞍手町出身。漫画家・実業家。
別ペンネームにRYU。コアミックスの設立メンバー。

代表作に『よろしくメカドック』、『レストアガレージ251車屋夢次郎』など。自動車整備士の免許を取得しており、メカを扱った作品が多い。

次原隆二

メカドック風見が乗りモノの先端技術について聞く! よろしくデジテック – DIGIMONO!(デジモノ!)

よろしくメカドック

次原隆二による日本の漫画作品。市販車のチューニングとレースを主体としている。

読み切りとして2本発表後『週刊少年ジャンプ』(集英社)1982年44号から1985年13号に連載(ただし84年31号でいったん連載が中断し、アニメ化によりPART2として同年39号より再開している)された。単行本は全12巻(文庫版全7巻)。連載前の読み切りは短編集『F-1倶楽部』に掲載された。

それまでのスーパーカーや荒唐無稽な設定のレースものとは違い、国産市販自動車のチューニングを扱った草分け的な作品である。
ストーリーは大きく分けて4つの大きなイベントと、その間をつなぐ細かいエピソードから成り立っている。

よろしくメカドック

(あらすじ)

よろしくメカドック のキャラクターが搭乗する車。

【関連商品】

よろしくメカドック 全12巻完結(ジャンプコミックス)

※価格変動あり。

関連する投稿


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。