大映ドラマにトレンディドラマに月9ドラマ、刑事ドラマから学園ドラマまで。時代も反映して様々なドラマが生まれた1970~90年代。大ヒットした主題歌とともに、ドラマの名シーンが蘇ります。そんな懐かしい往年の名作ドラマたちです。
切ない哀しいドロドロしてる…KinKi Kids2人が共演したドラマは2作とも内容がきついものでした。 では3作目はいったいどんなドラマだったのでしょう?今度こそは?
高橋留美子が送る、恋愛乱闘アクションストーリー!!アニメ『らんま1/2』
色々な個性溢れるキャラクターが登場します。女のらんまは、可愛いシーンが沢山ありましたね。
「男は、組織を作る。女は、時代を作る」。 ドラマでは、江角マキコが率いる『ショムニ』が大活躍します。
主人公ツヨシの人柄の良さが伝わる!!こんな弟が欲しかったアニメ『ツヨシしっかりしなさい』
井川家は、女性中心の家庭であります。気が強い姉と傲慢な母親を持つツヨシが井川家のために毎日頑張ります。
人生が全て上手くいくとは限らない。色々な事があってわかる事もある!!そんなことを教えてくれるドラマ『ベストフレンド』
深田恭子が演じる女子高生の闇を抱える部分とピュアな恋にくぎ付けになりませんでしたか?
あの名作漫画『ガラスの仮面』が実写化されていました!!
緒形直人主演作「予備校ブギ」 痴漢に間違えられ、受験に失敗。予備校に通うことになった主人公は仲間と出会い・・・
浅野温子主演!「ママハハ・ブギ」 主人公の蘭子がこぶつき男と再婚したが・・・
鈴木由美子の人気漫画『白鳥麗子でございます!』のTVドラマ化と実写映画化が決定した。 同作が映像化されるのは20年ぶり。白鳥麗子を河北麻友子が演じる。
1970年代中心の「スポ根ドラマ」と「スポ根アニメ」を振り返りましょう!『柔道一直線』『サインはV!』『アタックNo.1』ほか
東宝青春学園ドラマシリーズ(1965年から1968年)、スポ根アニメ『巨人の星』(1968年)、 スポ根ドラマ『柔道一直線』(1969年)、『サインはV!』(1969)、アニメ『アタックNo.1』(1969年)、「金メダルへのターン!」(1970年)、『ワン・ツウ アタック!』(1971年)、「美しきチャレンジャー」(1971年)、『コートにかける青春』(1971年)、「決めろ!フィニッシュ」(1972年)、アニメ『エースをねらえ!』(1973年)、「新・エースをねらえ!」(1978年)、「がんばれ!レッドビッキーズ」(1978年)、「それゆけ!レッドビッキーズ」(1980年)、『燃えろアタック』(1979年1月5日)を振り返りましょう。人気のスポ根作品は68年から71年の時代に集中していました。
【セーラー服と機関銃】に並べ!セーラー服姿が懐かしいドラマ80年代
80年代アイドルたちのセーラー服姿が懐かしいドラマ!スケバン刑事シリーズ・セーラ服通り・ねらわれた学園・アリエスの乙女たちを懐かしんでみました。
田中美佐子主演!昼ドラ「愛の嵐」 若き日の田中美佐子や小川典子がかわいかった!!
「セックスしよ」「僕は死にましぇん!」「ヒューヒューだよ」「そこに愛はあるのかい?」「同情するなら金をくれ!」・・・etc. “どのドラマ”の“誰のセリフ”か覚えてますか??懐かしの動画でプレイバック!!
【NHK大河ドラマ】オープニングテーマ曲がいい!武者震いの歴代作品
大河ドラマを盛り上げるオープニング曲!どの大河ドラマ曲が印象深く残っていますか?平均視聴率が歴代3位までの作品を含めた懐かしいテーマ曲を集めてみました。
各種名セリフでもお馴染み、吹き替え陣のアドリブも光りまくりのコメディ刑事ドラマ「俺がハマーだ!」を今回はご紹介します。「大丈夫。リクツじゃあ、ないんです」
1989年1月~12月まで放送されていたNHK大河ドラマの一つ。全50回。数多くの女優さんが演じてきた「春日局」。歴史上のエピソードを聞く限り「烈火のごとく強い女性」というイメージが強いのですが、大原麗子さん演じるこのドラマは、江戸時代に生きぬくしなやかに生きる献身的なこれまでと違った意味での「強い女性」をみせてくれます。
【涙なしには見られない!】若かりし頃の酒井法子さん主演のあのドラマ!
1995年4月から7月まで毎週水曜日22:00~日本テレビで放映されていた「星の金貨」の続編。 耳と口が不自由な捨て子「倉本彩」は、看護見習いで北海道の小さな診療所で働いていた。そこで出会った永井秀一へ惹かれていく彩。切なくて苦しいストーリーは涙なしには語れません!
挨拶は「ごきげんよう!」 高木美保主演の昼ドラ「華の嵐」
おなじみ水谷豊の熱血教師が、北海道から帰ってきた。 今度は2年生の担任を受け持つことになった北野と 同僚先生や子供たちが繰り広げる、感動の物語。