主人公ツヨシの人柄の良さが伝わる!!こんな弟が欲しかったアニメ『ツヨシしっかりしなさい』

主人公ツヨシの人柄の良さが伝わる!!こんな弟が欲しかったアニメ『ツヨシしっかりしなさい』

井川家は、女性中心の家庭であります。気が強い姉と傲慢な母親を持つツヨシが井川家のために毎日頑張ります。


アニメ『ツヨシしっかりしなさい』

1992年10月4日から1994年12月25日まで、フジテレビ系で『ちびまる子ちゃん』の第1期と第2期の間の放送休止時期に放送された。全112話。

1993年には劇場版『ツヨシしっかりしなさい ツヨシのタイムマシーンでしっかりしなさい』も公開されている。

アニメ『ツヨシしっかりしなさい』

『ツヨシしっかりしなさい』は、永松潔による日本の漫画作品です。

『モーニング』において、1986年から1990年まで連載。

本作品はシリーズ化されており、主人公の高校時代から大学時代までを描いた「ツヨシしっかりしなさい」(全19巻、ベストセレクション全3巻)のほか、中学時代の「ツヨシもっとしっかりしなさい」(月刊アフタヌーン連載、全5巻)、社会人かつ2児の父親になってからを描いた「ツヨシしっかり²しなさい」(全6巻)の3作が連載。

アニメより漫画の方が先でした。

メインキャラクターは、

「スポーツだけは得意な馬鹿」と誰もが思っているが、実際は「勉強だけは出来ない」。しかし、シリーズの中のいくつかのエピソードでは、勉学にも超人的な才能を発揮。

万能人間であり、様々な「その道の達人」達をうならせる腕を持つ。

主人公:井川 強(いがわ つよし)通称:ツヨシ

強の母親。若い時は美人だったが、今では肥満体形のステレオタイプなおばさん。

非常にわがままで頑固で娘には甘いが、夫と強には厳しい男性差別主義

井川 美子(いがわ よしこ)

井川家の長女、強の長姉。スマートな知的美人。

外面が良い為に才色兼備と評判だが、男勝りな性格で強に対し理不尽に当たり散らし暴力を振るうこともある。

井川 恵子(いがわ けいこ)

井川家の次女、強の次姉。中性的な美少女。

短気だがさっぱりした気持ちの良い性格。

基本的には他の井川家の女性同様、強に様々な仕事を押し付けるが、恵子に比べると常識的で余り理不尽なことは強要せず、時には強の味方になることもある。

井川 典子(いがわ のりこ)

井川家を中心に日常生活を描いたアニメです。個性溢れるお母さんとお姉さん達に囲まれて、なんでもこなすツヨシの姿が印象的でした。

家族も大事だけど恋人も大事

ツヨシには、ホクホク弁当で働く恋人がいます。

弁当屋「ホクホク弁当」の娘。合気道初段。

原作最終話で強と結婚し、彼との間に2人の子供を授かる。

石川舞(いしかわ まい)

ツヨシは、舞ちゃんとデートをしていたために井川家のご飯を作らなくて、家族に怒られていました。

また舞ちゃんと同じ大学を目指そうとしますが、高額な学費負担を恐れた家族に防止されてしまいます。

こんな愉快な友達が登場

強の幼馴染で無二の親友。かなりのスケベで成績は常に最下位。

彼がいるおかげで強は成績の最下位を取らずに済んでいる。

渡辺 司(わたなべ つかさ)称:アホナベ

アホナベは、エロキャラで良い味をだしていました。

エロ事があるとよく付き合わされていたツヨシ。

『ツヨシしっかりしなさい』は、ドラマやゲームにもなりました!!

ドラマは、家族が増えて、とても賑やかです!!

1989年2月22日から7月12日まで、日本テレビ系列で水曜19時30分から30分番組で放映された。

ドラマ版ではツヨシの姉が一人増えて3人となっており、また父・剛造も井川家と一緒に生活をしている。

井川 強 - 森且行、井川 美子 - 泉ピン子、井川 剛造 - 高田純次、井川 恵子 - 田中美佐子、井川 敦子 - 洞口依子、井川 典子 - 山瀬まみ

ドラマ『ツヨシしっかりしなさい』

ドラマの主人公役に森且行が選ばれました。

SMAP(当時)の森且行が主演。高橋良明主演で企画が進められていたが、高橋が1989年1月5日に起こしたオートバイ事故で他界したため、撮影前に主演が森へ急遽変更となった。

ツヨシ役を演じたのは、森且行です。

ゲームでは、対戦パズルゲームとして登場しました。

スーパーファミコンのソフトでコナミから1994年11月18日発売

上から落ちてくる2つ1組の玉を縦か横に3つ並べて消していく落ち物パズルゲーム

ゲーム名『ツヨシしっかりしなさい 対戦ぱずるだま』 定価8,925円

対戦中は、連鎖などあるので楽しめます。

色々なキャラクターが登場します。

ツヨシみたいに何でもこなしてくれる弟がいたら、本当に嬉しいですよね。面白いアニメなので観てみて下さい。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。