リアルタイムで経験した人もそうでない人も、バブルという言葉からは同じようなシーンを想像することが出来ますね。日本が元気だった1980年代を象徴するようなバブル、懐かしいあの頃を思い出してみましょう。
【悲報】バドワイザーが日本国内で製造を終了するとともに「バドガール」も終了か!?
アンハイザー・ブッシュ・インベブのブランドで、日本ではキリンビールが製造・販売するビール「バドワイザー」が、2018年の年末をもって日本での製造・販売が終了することが明らかとなりました。それに付随する形で、あの「バドガール」も終了するかもと話題になっています。
首都大学東京が再び「東京都立大学」に名称変更!?他にもバブル期から名前が変わった大学が多く存在しています!
数多くのバブル期受験生が目指した「東京都立大学」。早稲田大学などとの併願の相性も良く、私立大学を第一志望とする受験生にも人気がありました。そんな東京都立大学ですが、2005年に「首都大学東京」となったのはご存知の方も多いかと思います。しかしここに来て、首都大学東京の名称が「東京都立大学に戻されるかもしれない」と話題になっています。
バブル時代の名車「日産・フィガロ」を精巧に再現した1/18スケールミニカーが登場!!
総合ホビーショップ「ポストホビー」を運営する株式会社ホビージャパンより、レジン製完成品モデルカー「1/18 ニッサンフィガロ」の発売が決定しました。ポストホビー及び全国のミニカー専門店・ホビーショップにて現在予約受付中です。
バブル時代の高級車対決!欲しかったのはどっち?「シーマV.S.セルシオ」
高級車が売れまくったバブル時代。そこで、バブル時代の高級車対決!?「シーマV.S.セルシオ」
バブル期受験生の駆け込み寺!?現在は廃止された有名大学の二部(夜間)学部!!
団塊ジュニア世代にとって忘れられないのは、同世代人口の多さから来る「受験戦争」ではないでしょうか。そして熾烈な勉強に疲弊する受験生にとって、駆け込み寺として注目された存在として「二部」がありましたよね。受験戦争から20年以上経過した現在、その二部の多くが廃止されているのをご存知ですか?
通称「カッコインテグラ」! 昭和から平成を駆け抜けたインテグラがミニカーになって登場!!
総合ホビーショップ「ポストホビー」を運営する株式会社ホビージャパンのレジン製完成品モデルカー「ホンダ インテグラ (DA7) RXi 1991 純正シートカバー (高級タイプ)」が現在、好評予約受付中です。
富士山の3倍の高さ!?バブル期に実際に検討された超絶高層ビル「東京バベルタワー」とは?
現在中東などで盛んに建設されている超高層ビル。中には高さ1000mを超える超々高層ビル(ハイパービルディングと呼ばれます)の建設計画もあります。一方、かつてバブル期の日本でも規格外のハイパービルディングの建設構想があったのをご存知でしょうか?この記事では、無謀とも言えるバブル期の建設構想について書いてみたいと思います。
「石橋貴明のたいむとんねる」の取り扱う題材が団塊ジュニア世代直撃の懐かしネタ満載だと話題に!!
30年に渡り放送され、様々な名場面を生み出してきた「とんねるずのみなさんのおかげでした」。3月22日に最終回を迎えました。そして心機一転、石橋貴明とミッツ・マングローブが司会を担当する新番組「石橋貴明のたいむとんねる」が4月16日より放送中です。
バブルの遺物「ショルダーホン」に対抗か!?「緑の公衆電話」を忠実に再現したリュックが登場!!
緑の公衆電話がリュックに!?携帯電話・スマホの普及で、最近ほとんど使わなくなってきた緑の公衆電話。もはや懐かしさすら感じさせるアイテムとなってしまいました。このたび、そんな公衆電話を忠実に再現した「リュックサック」があると、SNSを中心に話題となっています。
バブル期にモテた男の絶対条件!「三高(高学歴、高収入、高身長)」について語るスレ。
1980年代末にメディアでよく使われてた流行語「三高」。主に男性に向けて使われていた言葉で、「高学歴」、「高収入」、「高身長」の頭文字をとった俗語。当時、女性が結婚相手の男性に求める条件として使われていた言葉ですが、ミドルエッジ女子ちゃんねるユーザさんはどのように使ってましたか?思い出やエピソードも教えて下さい!
イエローキャブに所属していた巨乳グラドル「佐藤江梨子」がNHKの朝ドラでバブリーなボディコン姿に挑戦!!
NHKで現在放送中の連続テレビ小説「半分、青い。」に、女優の佐藤江梨子が4月16日より出演することが明らかとなりました。朝ドラ出演は「ちゅらさん」以来17年ぶりとのことですが、今回の出演ではなんと「ボディコン」姿を披露します。
80年代・90年代の外車と言えば?バブル時代の外車と言えば?
バブル時代の外車と言えばどんな車?走る不動産と言われたフェラーリ等スーパーカーブームがありましたね。そんな時代の外車について語ろう。
【1987年】ゴッホの絵画『ひまわり』を50数億円で安田火災海上が落札!バブル景気の財テクとしての価値も!
1987年3月30日にロンドンで行われたオークションで、ゴッホの絵画『ひまわり』が50数億円で落札された。安田火災海上(現・損保ジャパン日本興亜)が落札者となり、バブル景気の日本を象徴する出来事となった。
バブル期の味が戻ってきた!「エスニカン」「グリルビーフ」「お好み焼きチップス」の復刻発売が決定!!
カルビー株式会社は、「エスニカン」「グリルビーフ」「お好み焼きチップス」を復刻し、3月12日に全国発売することを決定しました。これを記念し、“バブル期”を彷彿とさせるオリジナルグッズをプレゼントする「バブルでGo!Go!キャンペーン」が2018年3月12日~5月28日まで開催されます。
新しいモッズ像を創造し定着させた、ポール・ウェラー率いるスタイル・カウンシルのイキなセンス。
キング・オブ・モッズとして今なおイギリス国民から尊敬されているポール・ウェラー。その彼が80年代に率いたスタイル・カウンシルは、本国以上に日本でバカ受けしました。その理由はオシャレなサウンドとファッションセンス。今でも魅力的です。
バブルの頃の今では考えられ無い、むしろ恥ずかし~い!!いわゆるハデ婚。
80年代後半から90年代始め、時はバブル絶頂期、芸能人の方も一般人の方もハデ婚が盛んでした。今では考えられない、むしろ恥ずかし~い結婚式や披露宴を色々まとめてみました。
バブルが弾ける間際にフルモデルチェンジした!!3代目ベンツSクラスW140系
バブルが弾けるか弾けないかのギリギリの所でフルモデルチェンジし3代目Sクラスが誕生、そんなW140系にスポットを当てまとめてみました。
バブル絶頂期のテーマ曲!エビバディダンスナウ!の『C+C Music Factory』を聴きなおそうぜ(^^)/
時は1990年!バブルの絶頂期に日本のディスコやクラブで流れまくってた『C+C Music Factory』の「Gonna Make You Sweat (Everybody Dance Now)」を聴きなおしてみましょう(^^)/
シュガー・ボイスと呼ばれる独特な声と美貌で80年代にオジサマ達のアイドルとなったジャズ・ボーカリスト阿川泰子
ジャズとはなかなか注目されることがないジャンルですが、80年代に驚異的なヒットを飛ばした阿川泰子。その美貌と甘くセクシーな歌声は仕事に疲れたオジサマ達を優しく癒してくれました。
32年越しの快挙!荻野目洋子「ダンシング・ヒーロー」がオリコンカラオケチャートで首位を獲得!
80年代を代表する荻野目洋子の大ヒット曲「ダンシング・ヒーロー」が、2018年1月15日付のオリコンの週間カラオケランキングで初の1位を獲得しました。昨今の「バブル期」ブームはここまで盛り上がってます!